校内研修会

画像1 画像1
12月21日(火)に校内研修会を行いました。講師の先生をお迎えして、特別支援教育について講話をしていただきました。

12月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、アーモンドトースト、コーンシチュー、ほうれん草サラダです。ほうれん草は、冬を代表する野菜です。1年中出回っていますが、冬のほうれん草は他の時季のものに比べ栄養価が高く、また甘味もあるので、これからの季節にたくさん食べたい野菜です。

5年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほうれん草のおひたしと、ゆでいもを作りました。ほうれん草は根元を広げてきれいに洗い、じゃがいもは芽を取って皮むきをしました。盛り付けも上手にできました。あまり好きでなかったほうれん草も自分で作るとおいしくなる、との感想もありました。

12月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鮭ずし、かえりきんぴら、鶏ごぼう汁、牛乳です。今日はかむかむメニューです。かえりきんぴらの「かえり」とは、煮干しの呼び名の一つです。地域にもよりますが、煮干しは大きさによって「かえり」→「いりこ」→「煮干し」などと呼ばれます。今日は「かえり」とさつまいもを油で揚げ、甘辛いタレにからめました。歯ごたえのあるきんぴらです。

12月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、大根カレー、福神漬、マセドアンサラダ、りんご、牛乳です。今日は大根カレーです。カレーに大根を入れることに違和感を感じるかもしれませんが、大根とカレーは意外とよく合います。今日は、たくさんのクラスが完食してくれました。大根は、下ゆでしてから入れるのがおすすめです。ぜひご自宅でもお試しください。

日光林間学園 24

 東武ワールドスクエアを出発しました。次は羽生パーキングエリアでトイレ休憩をします。そこで、大体の到着時間をお伝えします。お時間のある保護者の方は、お迎えをお願いします。
画像1 画像1

日光林間学園 23

 日光江戸村で、しっかりと行動班の活動ができ、東武ワールドスクエアで昼食です。コクのあるカレーに
舌鼓を打ち、量の足りない子は帰宅後に食べます。夕食の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園 22

 日光江戸村に着きました。子どもたちは、テレビ番組で知っている景色に、ワクワクしています。行動班での約束を守って、土産話を一つ増やしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 21

 日光林間学園の閉園式をしました。6年生は、3日間の司会・進行がとても上手でした。学校での、そういう経験が自信になっているように思います。
 ホテルの方々に感謝のお礼を伝え、日光江戸村に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 20

 三日目の朝を迎えました。とても良い天気です。ホテルでの食事も最後になりました。感謝の気持ちでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園 19

 お風呂上がりにホテルの外でタオルを振ったら、タオルが凍ったので、関心のある子は濡れたタオルを持って来てチャレンジ。カチカチに固まったタオルに歓声がわきました。
 その後の夜の散策では、夜空が美しく、プラネタリウムのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 18

 二日目の夕食もおいしくいただきました。明日の三日目に備えてしっかり食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、あげパン(きな粉)、春雨スープ、野菜の中華風味、牛乳です。今日は人気のあげパンです。そして、あげパンと同じくらい人気があるのが、この春雨スープです。春雨スープに入っているうずらの卵が子どもたちは大好きで、「今日は○個も入ってる。」と喜ぶ姿も見られました。

日光林間学園 17

 華厳の滝で記念撮影です。水量も多く、日光三昧。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 16

 ふくべ細工の作品の数々です。傑作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 15

 昼食後、ふくべ細工を作っています。色とりどりの、様々な作品は、どれも個性的でかわいらしいです。6年生の創作意欲は、とどろきフェスタを彷彿とさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 14

 竜頭の滝を、上から、横から眺めてきました。湯ノ湖から流れる滝の水が所々凍っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 13

 三本松で学年全体の集合写真を撮影し、戦場が原を見学しました。広々と広がる湿原の美しさに、思わず「ヤッホー?」と叫びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 12

 湯元の温泉源周辺も凍り、氷柱を触って歓喜しました。
 湯ノ湖畔では、湖に向かって石を投げて遊びました。
 冬の奥日光を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 11

 おはようございます。
 二日目の朝を迎えました。とても良い天気です。
 しっかり朝ごはんを食べてみて湯ノ湖畔に散策です。
 今日は、滑りやすくなっているので、少し予定を変更して実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31