オリンピック・パラリンピック教育〜ダンス出前授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(木)に、4年生はオリンピック・パラリンピック教育の一環として、ダンス出前授業を受けました。avexのインストラクターをされている2名の講師をお招きし、音楽に合わせたダンスの振り付け指導を受けました。受講後も子どもたちは興奮していて、楽しい時間を過ごすことができました。

さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生はさつまいもほりに行ってきました。子どもたちは土の中からさつまいも見つけ大喜びでした。お手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

10月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナシゴレン、ツナとポテトのパリッと揚げ、ぶどう(ピオーネ)、牛乳です。ツナとポテトのパリッと揚げは、ゆでてつぶしたじゃがいもに、ツナ、チーズ、しその葉を混ぜて餃子の皮に包み、油で揚げて作ります。しその香りが味のポイントです。

10月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、四川豆腐、白菜の中華サラダ、牛乳です。四川豆腐は本来、豆板醤をきかせた辛い料理ですが、小学生でも食べられるように、豆板醤を控えめに入れて作りました。

絵本の国

10月5日(火)は、保護者による読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、おはなしの世界に浸っていました。
画像1 画像1

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン、手作りりんごジャム、フレンチエッグ、ベーコンと野菜のスープ、牛乳です。今日は、今が旬の紅玉りんごを使ってジャムを作りました。紅玉のほどよい酸味が、ジャムにぴったりです。

川場移動教室2日目 6

田園プラザで昼食を食べ、お土産を買いました。一人一人が工夫し、考えて買っていました。お土産もみやげ話もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室2日目 5

田園プラザに着く前に、吊り橋があり、その下に稲の種類を変えて、文字が浮き上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室2日目 4

川場の村めぐりをしました。稲刈りの様子やリンゴ農園、古民家などを散策し、田園プラザに着きました。暑い中、頑張って歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目 3

川場移動教室の閉室式をしました。川場のおいしい空気を胸一杯に吸い込んで、等々力の自然との違いや豊かさを感じるビレジでの学びとなりました。感謝の気持ちで一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室2日目 2

川場での朝食をしっかり食べ、部屋の片付けや荷造りをして、出発する準備を始めます。2日間お世話になったふじやまビレジともお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室2日目 1

おはようございます。
みんな元気に2日目の朝を迎えました。川場の朝は、少し肌寒く、ひんやりとした朝となりました。ラジオ体操で、心も体も目覚めさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目 8

里山ナイトハイクに出かけました。暗闇の中で、虫や生き物の鳴き声に耳をすませ、五感を研ぎ澄ませました。そして、光る目から鹿を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 7

食事係が力を合わせ、配膳をし、おいしく夕食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然共生プロジェクト

ゲストティーチャーの方をお招きして様々なことを学びをしました。自然の多様性を維持する意義についての講義。校庭の植栽の種類について教えていただく活動。希少な植物を正門前に植える活動。身近な自然から学ぶ、実りある活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生保健指導

画像1 画像1
 性の多様性を取り入れた保健指導として、自分らしさについて考えました。自分の「好き」を表したものが「自分らしさ」として、一人一人が自分らしく生きられることの大切さを話しました。また、「男らしさ」や「女らしさ」という固定観念があったことに気づき、男や女でなく、自分らしさや、お友達のらしさを大切にしていこうというお話をしました。

川場移動教室1日目 6

里山プログラム終了後、クラスや学年で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 5

昼食後、ガイドの方の話を聞きながら、里山プログラムを行いました。
茅葺き屋根の古民家で、囲炉裏や昔の農具、熊の毛皮に鹿の角を見ました。
また、地球温暖化に対し、木を植え、チップにして燃料にすることで、持続可能な取組
をしていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、秋のかおりごはん、鮭のみそマヨネーズ焼き、かぶのレモン醤油かけ、すまし汁、牛乳です。今日は「旬を食べよう」の日です。秋のかおりごはんには、さつまいもや栗、しめじなどが入っています。栗は、まさに今しか食べられない旬の味です。よく味わって食べてほしいと思います。

川場移動教室1日目 4

宿舎に入り、これから避難訓練を始めます。班長が打ち合わせをし、避難経路を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31