本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

サマースクール

今日から29日まで、恒例のサマースクールが行われます。
夏休みですが、生徒は自主的に集まって補習を受けています。偉い!!

画像1 画像1

古布回収ボランティア

少し前ですが、7月4日日曜日に地域で古布回収があり、奥中生徒が多数参加して大活躍をしました。地域支援コーディネーターが写真を撮って送ってくださったので紹介します。
コロナで機会が減っていた奥中ボランティアマインドを発揮する場となりました。
画像1 画像1

終業式

今日で1学期は終わります。学生だけに与えられた「長い夏休み」。時間をかけてできることを何か一つでもやってほしいと思います。
写真上段は朝の1年生の集会です。1年生も自分たちで行動できるようになりました。
中段は終業式です。各学年の学級委員が学年の総括を発表しました。
下段は保険給食委員会のハンカチブランプリ。優勝は1年B組でした。コロナ禍にあって、よい取組でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み直前!

今日の体育もプール。プールを始めた最初の頃は寒くて震え上がっていましたが、今日はじつにプール日和です。
午後は大掃除です。みんなよくやっていました。
2年生が植えたヘチマは見事なグリーンカーテンとなりました。早くもヘチマがたくさんできています。
新春奥沢地区まつりではヘチマたわしをたくさん販売できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比喩とは

1学期も終盤。1年生の学習1年生は、画面の図形をどのように表現しようか考えています。はどの教科も「中学校らしく」なってきました。今日の国語は比喩についての学習です。
私たちは物事を説明するのに、何かにたとえることによってイメージを共有していることが多いので、比喩というのは、詠むことの学習の中ではとても大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

数学少人数授業

数学は少人数授業を展開しています。
片方のクラスでは今日は教え合いながら問題を解いていました。
夏休みはもうずぐ。それぞれ学習したことをしっかりと定着させたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業

社会科の研究授業が行われました。授業者からの提案はマインドマップを使った近世の歴史のまとめです。
自分が興味をもったことから、学習してきな近世という時代をまとめます。
赤のブランチは「もしも・・だったら」という、歴史が変わっていたらどうなっていたかを書いてください、と言われたところで、生徒の目が輝きました。
そこからはマップづくりスタート。
マインドマップは、探究や発想に役立つツールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の勉強法

3年生は技術の時間にパワーポイントを使ったプレゼンの作成を学習しました。そして作ったのが「私の勉強法」今日はその発表を行っていました。

グラフを使ったり、話題に即した写真を入れたり、それぞれに工夫がありました。
勉強が得意な生徒の発表では、思わず乗り出して聞き入る姿も。

さっそくQubenaをテスト勉強に役立てた生徒もいるようです。

また、普段から授業の先生の話をよく聞くことが大事と、複数の生徒が言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修復的対話RJサークル

今年も1年生と2年生で修復的対話RJサークルを行いました、
1年生は「今の気持ちを表す色とその理由」について、一人一人が色のカードを選んで気持ちを話していました。クラスメートであっても同じ学年であっても普段はなかなか話す機会のない人の心の内を聴くという体験を通して、お互いの関係が良くなったり、新たな一面を知ったりするのがRJサークルの良さです。本校では取組の3年目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンカチグランプリ

保健給食委員会はハンカチグランプリを開催中です。ハンカチを持っているかどうか調べています。
今日はその調査の日。でもカジュアルデーなので、どうやらハンカチを忘れている人が多そうです・・・。

優勝クラスにはリクエスト給食の権利が付与されるとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆかた着付け

2年生は教科「日本語」の学習で、ゆかたの着付けを地域の皆さんに教えていただきました。毎年のことですが、地域の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆布でSDGs

理科の授業では、今年も、本校の卒業生で里海イニシアティブ理事の富本さんがゲストティーチャーに来てくださりました。
昆布を植えて、二酸化炭素を吸収し温暖化を防止することや海の生態系を保全する活動をしていらっしゃいます。毎年その活動の幅が広がっていて、最近では銭湯とコラボして昆布湯をやっているということでした。
育てて、環境に役立てて、商品として流通させて、また育てるという循環がどんどんできているようです。
素晴らしい先輩にお会いして、1年生は興味津々にたくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

釘を打つ

毎年1年生が技術で苦戦する釘打ちです。先生の話をよく聞いて、まず打つ場所にしるしをつけて、そこに錐で穴をあけて、ようやく釘打ちとなります。
それでもまっすぐ打ち込むのに毎年苦戦しているようです。手を動かす経験は大変大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語脳になる

3年生が英語クイズをしていました。
先生が黒板に書いた単語について、みんながヒントを出して、前に座った生徒があてます。
ヒントは No Japanese, No gesture 
頭が英語脳になったところで授業開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食コラボ7月6日

画像1 画像1
今月は、国語の教科書でも紹介されている『サラダ記念日』から、カレー味の鶏のから揚げが再現されました。BGMは『サラダ記念日』に登場するサザンオールスターズです。

色をさがす 色をつくる

1年生は色の学習をしています。、持ち寄った写真から色を探し、その色を使って手のひらをモチーフにした作品をつくります。
1枚目はどうやって色をつくるのか相談中。
2枚目はコーラの写真から色を取り出し、手のデザインに色を入れています。

3枚目は美術室廊下に飾ってある2年生3年生の作品です。
木曜日から保護者限定の学校公開です。ぜひ美術室廊下の作品も見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の力で考えよう

1年生の地理です。中国の発展と課題についての授業で、資料を読み込んで考察する場面でした。
図は、中国の地域別のGDPを表しているのですが、そもそもGDPとは何か?ということを知らない生徒もいます。
「GDPとは何かを説明しないんですか?」という問いに、先生は「考えてごらん。元というお金の単位が書いてあるでしょ」と、自分の力で解き明かすように促します。「産業のこと?」など生徒は意見を言います。
分からない言葉が出てきても、周辺情報から考えていく力、大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電話でアポをとる

2年生は9月に職場体験学習を行います。今日は体験先に挨拶に行くためのアポイントを取る電話をかける日です。
初めての相手に電話をかけるのは大人でもどきどきすること。ましてや中学生にとっては・・・。ということで、みんなそわそわドキドキ電話をかけています。
電話を切ってから「あ、担当者の名前を確認するのを忘れた!」とか・・・あるあるです。
体験先の事業所の皆様、電話の相手をしていただきありがとうございます。中学生にとっては一つ一つが学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字もタブレットを使って

書写の授業です。左側にタブレットを置いているので「?」と思って近づくと、書き方のアドバイスが書かれたお手本を先生がロイロノートで配信していました。今までなら印刷して配ったりしていたものですが、これならカラーだし、拡大も好きにできるし、机上もすっきりしていいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校よりのお知らせ

学校だより

進路だより

学校評価 結果

部活動に関する活動方針

図書だより

GIGAスクール関連

学校生活のきまり