9月21日(火)4年生運動会練習の様子

4年生の運動会練習では、今日初めて「鳴子」を使って練習をしました。鳴子の威力はすごく、鳴子を持つと踊りが変わってきました。今週は部分、部分しっかり練習をします。
4年生いいぞ!いいぞ!ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)2年生運動会練習の様子

2年生も一人一人が踊りを覚えてきました。立ち位置を確認し、自信をもって取り組む姿が見られました。先週の練習よりも上手になってきました。きっと、お家で練習をしていることと思います。2年生、いいぞ!この調子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)1年生運動発表会の様子

1年生の練習では隊形移動を行いました。踊りも上達してきました。1年生ですので一気に覚えることはできません。1年生の担任は計画的に指導しています。1年生、頑張れ!
一歩一歩、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月17日(金) 今日の

今日は、セルフチリサンド(無塩パン)、牛乳、森のチャウダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)離任式

9月17日(金)離任式(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)離任式

9月17日(金)離任式(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)離任式

本来であれば4月下旬に実施予定であった離任式を本日行いました。校長先生の「人との出会いや別れという節目を大切にしてほしい」との思いから実施しました。緊急事態宣言かですので子どもたちと離任された先生方との直接の対面はなく、テレビを通しての離任式にしました。離任された先生方も、赴任先の学校の許可を得てお越しくださいました。
子どもたちにとっては、テレビを通した離任式でも心に刻まれた時間となったことでしょう。石田孝士前校長をはじめお越しになった先生方は「保護者、地域の皆様によろしくお伝えください」と言っていました。今回の離任式実施にあたり、保護者の皆様のご理解に深く深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)6年生運動会練習

今週最後の運動会練習。繰り返し、繰り返し一つ一つの動きを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)1年生運動発表会練習

1年生の運動発表会の練習の様子です。「笑ガオー!〜ツカドロックの王様になりたい〜
初めての運動発表会に向けて1年生は取り組んでいます。立っているだけでも、踊りを間違えてもかわいい1年生です。毎回の練習を重ねて確実に成長しています。頑張ってね、1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)4年生運動会練習

4年生の運動発表会の表現「TOKYO鳴子〜夢に駆ける〜」頑張っています。練習では、まだ鳴子を持っていません。今は、ひたすら踊り込んでいます。毎日成長しています。
4年生、頑張って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月16日(木) 今日の給食

今日は、菜飯、牛乳、春巻き、辣白菜(ラーパーツァイ)、わかめスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)2年生運動発表会

2年生の運動発表会の様子です。立ち位置の確認と通して踊りました。学校でも家でも一生懸命に練習してほしいと思います。明日は練習がありません。さあ、家で練習ファイト、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)6年生運動発表会の練習

6年生の練習の様子です。6年の担任は毎日、練習の計画を立てています。今日の練習も、細かな部分練習に時間を費やし、一つ一つの技・表現を丁寧に指導しています。子どもたちの先生の熱意に応えようと一生懸命に取り組んでいます。教師も子どもと共に学び、成長しています。頑張れ!頑張れ!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)5年生運動発表会の練習

5年生の練習の様子です。今日は腰を落とすこと、て・腕の位置、目線など丁寧に指導しました。練習の前と終わりでは見違えるような進歩が見られました。先生方も汗だくです!一日一日、成長の毎日です!ファイト、ファイト、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)1年生生活科「あさがおの観察」

1年生の生活科の様子です。タブレット端末であさがおの花、種を撮影し、教室で観察カードに記入しました。1年生もタブレットの扱い方に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)離任式に向けての集会

明日の離任式で、離任された先生方に感謝の気持ちを表す歌を流します。その曲に合わせて、簡単な振付をします。手本となり頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)5年生社会「水産業」

5年生社会科の学習の様子です。一人一人が課題に向かって調べまとめています。教科書を丁寧に読み込んでいる人、タブレット端末で調べている人、真剣な態度が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月15日(水) 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、ツナとマカロニのサラダ、野菜スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水)6年生運動発表会に向けて

6年生は運動発表会の演技だけでなく、いろいろなところで塚戸小を支えてくれています。ありがとう、6年生。1〜5年生は皆さんに憧れています。学校のためにありがとう。「運動発表会を盛り上げるためには?」について話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水)掃除の様子

子どもたち掃除の様子です。自分たちにできることをしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

新1年生の保護者の方へ