12月15日(水)3年生「書き初め」の練習

3年生の教室を参観しました。書き初めの練習に挑戦していました。3年生は「つよい力」を書きます。学校で練習し、冬休みの宿題で練習し、3学期に書き初め大会を行います。頑張って練習してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)6年生体育「Tボール」「鉄棒運動」

6年生の体育の授業の様子です。Tボールではチームで協力してゲームを楽しみ、鉄棒運動では「できない技」に挑戦する姿が見られました。特に鉄棒運動では友達からタブレット端末で撮影してもらい、自分の技を振り返っていました。残りわずかな2学期ですが、時間を見つけて「めあて」に向かって練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)3年生図工「でこぼこさん大集合」

3年生の図工「でこぼこさん大集合」の様子です。子どもたちが描きたいものを、思い思い描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)2年生音楽「かぼちゃ」

2年生の音楽ではマラカスやずず、タンバリン、ギロなどの多くの楽器を使って「かぼちゃ」という曲に挑戦しました。子どもたちは「いろいろな楽器の音を重ねて演奏する」楽しさを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月15日(水) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、すき焼き煮、梅ドレッシングサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月14日(火) 今日の給食

今日は、バタートースト、牛乳、レンズ豆入りキーマカレー、ツナポテトサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)山の木文庫読み聞かせ

今日は6年生で、山の木文庫さんの読み聞かせがありました。真剣に話を聞く姿が大変素晴らしく思いました。今日の6年生を入れて、これまでに1年、3年、4年、6年と読み聞かせをしていただきました。5年生は今週の金曜日、2年生は来週行います。このような機会をつくっていただき感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)3年生外国語活動

3年生の外国語活動ではALTの先生と授業に取り組んでいます。今日は、What‘this?の表現を学び、繰り返し声に出して練習しました。恥ずかしがらずに表現できると英語の楽しさを実感できると思います。頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)1年生音楽「きらきらぼし」

1年生の音楽を参観しました。タブレット端末の音楽ソフトを使って演奏しました。本物の鍵盤ハーモニカのようにはいきませんが「きらきらぼし」の音色が聞こえました。子どもたちの一生懸命な姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月)今週もよろしくお願いします

2学期も残り2週間となりました。2学期の学習範囲をやテストに懸命に取り組んだり、2学期の学習内容のまとめに励んだりしています。6年生は卒業に向けてのプロジェクトも始動し始めました。今週の生活目標は「寒さに負けず手を洗おう」です。寒いし、水も冷たいですが、寒さに負けずに手を洗ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)3年生総合的な学習の時間「ドリームマップ」

3年生総合的な学習の時間では「ドリームマップ」に取り組んでいます。3年生の子どもたちなりにも「こうなりたい」「こんな仕事に就きたい」と思っています。少しでも興味があったり、知りたいなと思っている仕事について調べる学習をしています。タブレット端末を使って一人一人調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)1年生外国語活動

12月から新たにALTが着任しました。エリ先生です。1〜4年生の外国語活動で指導していただきます。今日は1年生の授業を参観しました。とても楽しく、外国語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)世田谷児童作品展の表彰

今朝の全校朝会で「世田谷児童作品展の表彰」を行いました。夏休みの課題の一つとして、希望制で取り組みました。身近な食べ物を描いた作品や夏休みの思い出を描いた作品など、個性あふれる作品でした。入選した児童一人一人に校長先生から賞状が渡されました。頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月13日(月) 今日の給食

今日は、ガパオライス、牛乳、チンゲン菜と卵のスープ、りんごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(土)TAP&おやじの会 合同パトロール

今年最後のTAP合同パトロールがありました。子どもたちの登下校を見守りくださりありがとうございます。また、午前中におやじの会の方々が、校舎内の清掃をしてくださいました。下校時にはTAP&おやじの会合同で、正門で子どもたちの下校を見守りました。「子どもたちの元気なさよならの声が嬉しい」とTAPの方々は仰ってくれます。
来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(土)中休みの様子

空気は冷たいものの、温かな日差しが注ぎ中休みに子どもたちは元気に外遊びを楽しみました。なわとびに挑戦する子どもたち、鬼ごっこ、鉄棒、雲梯、ドッジボール、、、。寒いから教室で過ごすではなく、寒いからこそ外で体を動かして体の内側から温めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(土)3年生図工「でこぼこさん大集合」

3年生の図工では紙版画「でこぼこさん大集合」に挑戦しています。子どもたち一人一人が思い描いた世界を、実に生き生きと表現しています。3年生の子どもたちだからできる作品です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(土)6年生習字「平和な春」

6年生のあるクラスでは習字に取り組んでいました。今日は「平和な春」を書き、書き方のめあてを持ち、姿勢よく真剣に書いていました。漢字とひらがなのバランスが取れていました。
画像1 画像1

12月10日(金)4年生音楽「合奏 SMILE〜晴れ渡る空のように〜」

4年生の音楽では「合奏 SMILE〜晴れ渡る空のように〜」の練習に取り組んでいます。この歌は東京2020オリンピックパラリンピックのテーマソングとして親しまれている歌です。一度は聞いたことと思います。とても美しいメロディーです。完成が楽しみです、4年生頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金)なわとびチャレンジ週間

なわとびチャレンジ週間5日目に入りました。今日は1年、3年、5年生が行いました。
中休みの20分間のうち15分間は自分のめあてに応じた技の練習をします。そして、最後の5分間で音楽に合わせて「リズムなわとび」に挑戦します。高学年が低学年に教える微笑ましい光景も見られました。来週もこの取り組みは続きます。寒さが厳しいですが、外で体を動かす「心地よさを」感じてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

新1年生の保護者の方へ