9月15日(水)4年生運動発表会の練習

4年生の運動発表会の練習の様子です。一糸乱れぬ踊り、上達しています。先生の指導にも熱が入ります。4年生の成長の様子を実感しています。ファイト!4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水)3年生運動発表会の練習

3年生の運動発表会の練習の様子です。みんな真剣です。日々、上達する子どもたちに感動です。すごいぞ!頑張れ、頑張れ3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月14日(火) 今日の給食

今日は、チキンカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、梨(豊水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月)5年生「運動発表会練習」

5年生の運動会練習の様子です。ソーラン節はメリハリ、力強さが見どころです。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月)2年生音楽「カスタネット」

2年生の音楽でカスタネットに取り組みました。カスタネットの持ち方、たたき方など、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年9月13日(月) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の甘みそ焼き、大豆の磯煮、根菜すまし汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月)今週もよろしくお願いします

9月13日、新しい1週間が始まりました。今日から通常の登校となります。(感染症予防のためご自宅でオンライン学習をする児童もいます。)感染対策を徹底して教育活動を進めてまいります。さて、2学期初めての全校朝会を行いました。2学期の始業式は9月1日に行いましたが、今日も節目の日です。全校児童941人、一人一人がそれぞれの目標をもって学校生活を送ってほしいと思います。今週の生活目標は「感染症対策を徹底しよう」です。手を洗うことやマスクはもちろんですが、密を避けて人との距離を保つこと等、一人一人が感染症対策を行うことが大切です。今週もよろしくお願いします。
【お知らせです】
今日から新たに2人目の養護教諭が任用となりましたのでお知らせします。山巻ひとみ 先生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月)1年生「運動発表会練習」

1年生の運動会練習では「表現(おどり)」、「徒競走(50m走)」の練習をしました。踊りを覚える、徒競走の並び方を覚える、、、。1年生にとってすべてが学習です。行事を通して多くのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月)屋上田んぼの稲穂

地域の皆様のご協力のもと、5年生が総合的な学習の時間で育てている、田んぼの稲穂が立派に生長しました。地域の方には、休みの日にも稲穂の成長具合を気にかけていただいてきます。今後、学校運営委員会、学校支援本部、祖師谷郷土歴史研究会のご協力をいただいて稲刈り、脱穀などを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月10日(金) 今日の給食

今日は、ガーリックフランス、牛乳、きのこと小松菜のソテー、ビーンズシチューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)分散登校最終日

保護者の皆様
日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございます。今日は分散登校の最終日となりました。来週以降は通常の登校となります。しかし、当面の間、オンライン学習も行います。登校についての何かありましたら、ご連絡ください。
今日は、久しぶりに気温が上がり汗ばむ陽気となりました。新型コロナウイルス感染症が心配されますが、一方で、子どもたちは一生懸命に学び、遊び、友達との時間を過ごしました。オンライン学習に参加している子どもたちも教室の雰囲気を感じながら学習に取り組んだことでしょう。来週からオンラインで参加する子どもたちもいますが、通常の授業となります。保護者の皆様のご理解の程よろしくお願いいたします。
2021.9.10

9月10日(金)4年生運動発表会「なるこ」を使った踊り

軽快な音楽となるこを使った演技です。4年生も練習が始まったばかりで一つ一つ確認しながら練習を進めました。なるこの音も魅力的です。4年生一体となった踊りを楽しみにしています。ファイト、ファイト!4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)休み時間

気温は上がりましたが、時折吹く風に心地よさを感じた1日となりました。雨が多い日が続いてなかなか遊ぶことができませんでしたが、今日は快晴。休み時間、楽しく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。人と人とのつながりはオンラインでできます。しかし、直接、人とかかわることや、集団での学びの大切さをこの分散登校で感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)給食の様子です

給食の様子です。パーテーションを使う、無言の約束を守って食べています。一人一人が自覚して給食を食べています。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)3年生運動発表会の練習「エイサー」

壮大な音楽と3年生のダイナミックな動きが魅力の「エイサー」。校庭での練習を参観しました。練習が始まったばかりで、動きはまだ覚えていませんが熱心に取り組んでいました。3年生学年全員が集まったら、、、。今から楽しみです。頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)自由研究

3年生の自由研究です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)3年生書写

3年生の書写を参観しました。今日は「小」を書きました。4月から始まった毛筆ですが、とても上手になりました。筆の扱いにも慣れてきました。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)1年生算数「数の大きさ比べをしよう」

1年生の算数では「数の大きさ比べ」をしました。「1つずつ増える、2つずつ増える、1つずつ減る」などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)4年生「鳴子を使った表現」

鳴子を使った表現の練習に取り組みました。「副校長先生、家でも練習しているんだよ!」と声を掛けてくれました。努力が大切、頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)5年生「ソーラン節」

運動発表会の5年生の「ソーラン節」、とても楽しみです。タブレットで動画を確認、練習しました。腰を落として、力強く、キレのある踊りが楽しみです。練習あるのみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

新1年生の保護者の方へ