令和6年度の教育活動が始まりました。

9月13日 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 豚肉のすき焼き煮 ごま和え 牛乳

米(岩手)
玉葱(北海道)
ねぎ(青森)
にんじん(北海道)
さやいんげん(青森)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
豚肉(鹿児島)
豆腐(佐賀)
白滝(群馬)

分散登校中の給食

給食は、安全を考慮しながら、専科、講師、主事、支援員などが補助に入り、まさに全校体制で準備しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 本日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば ビーンズポテト 牛乳

玉ねぎ(北海道)
にんにく(青森)
にんじん(北海道)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
にら(栃木)
じゃが芋(北海道)
大豆(北海道)
豚肉(青森)
イカ(北海道・青森)

9月9日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん ホキのおろしソースかけ じゃが芋のみそ汁 牛乳

米(岩手)
大根(岩手)
レモン(高知)
玉葱(北海道)
じゃが芋(北海道)
ホキ(ニュージーランド)

9月8日 本日の給食

画像1 画像1
黒砂糖パン タンドリーチキン ミネストローネ 牛乳

にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリー(長野)
玉葱(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(群馬)
パセリ(長野)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)

分散登校4日目

校庭と体育館では、間隔をとって、体育発表会の練習をしていました。対面とオンラインのハイブリッドでの指導を行っている学年もあります。

低学年は、タブレットに先生によるお手本の動画が入っていますので、自宅でもじっくり練習できるようにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

zoomによる保護者会

今回は学年ごとにZOOMで保護者会を行いました。
不慣れなこともあり、ご満足いただける会にはまだまだですが、
今後も研修を重ねてまいります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久しぶりの晴天

久しぶりに晴れました。
気持ちの良い天気です。

先生も外に出て一緒に遊んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 本日の給食

画像1 画像1
大豆入りひじきごはん 豆アジのから揚げ 豚汁 牛乳

米(岩手)
ごぼう(群馬)
にんじん(北海道)
しょうが(高知)
ねぎ(秋田)
大根(岩手)
じゃが芋(北海道)
豆鰺(鹿児島)
ひじき(長崎・三重)
白滝(群馬)
豚肉(青森)
豆腐(佐賀)

9月6日 本日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼 トック入り野菜スープ 牛乳

米(岩手)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
にんじん(北海道)
もやし(栃木)
白菜(長野)
ねぎ(青森)
にら(栃木)
大根(北海道)
ほうれん草(群馬)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)

分散登校 オンライン

先週の金曜日から分散登校が始まりました。
先週金曜日はAグループ、今日はBグループの登校です。
登校しない児童は、自宅でオンラインでの授業を受けたり、課題に取り組んだりしています。
初日ということもあり、様々な課題も出てきました。
学校で解決できることは一つ一つ対応してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス もやしのサラダ 牛乳

米(岩手県)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉葱(北海道)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
セロリー(長野)
もやし(栃木)
きゅうり(秋田)
豚肉(青森)
鶏ガラ(茨城)

分散登校に備えて

明日からの分散登校に備えて、タブレットでのTeamsの使い方やロイロノートの活用について各学級で指導がありました。
区内の全校が一斉にアクセスすることも世田谷区として初めてのことなので、3日以降どのような状況になるのか、まだわからない部分がたくさんあります。つながらない場合は焦らずに、指定されている課題に取り組むようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

TV放送で始業式を行いました。
自分のことだけでなく周りの人のことにも気を配り、気持ちを新たに2学期を乗り切っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校評価

教育研究

学校便り

保健室

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡