令和6年度の教育活動が始まりました。

日光2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左奥の小さな鍋に入っているのは、出来立てのお豆腐です。とても優しい味で、子供達も喜んでいます。
?

日光2日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
?空が明るくなりました。
気温は15℃。半袖では寒い感じです。
時間通りに始められました。よく話を聞くことができる6年生です。

日光2日目 おはようございます

画像1 画像1
?昨夜は、たくさん雨が降りましたが、今朝はあがっています。木々が少し色づいた日光もいいなぁ。
子供達は、夜中騒ぐこともなく、立派でした。早く目が覚めた子もいますが、起床まではお部屋にいることになっています。

6年日光 就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2
室長から、明日の予定や注意することを聞き、しおりに体温と日記を書いて寝る準備です。
明日に備えて、ちゃんと寝ましょうね。お休みなさい。

6年日光 ふくべ細工3

画像1 画像1 画像2 画像2
?子供達の独創的なデザインに感心します。
後日、乾かした作品が学校に送られてきます。楽しみですね。

6年日光 ふくべ細工 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?イメージができると、楽しくなってきます!先生方も挑戦!
夢中になってます。

6年日光 ふくべ細工1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?栃木県の伝統工芸、ふくべ細工の職人さんに宿に来ていただき、ふくべ細工を体験させていただきました。

6年日光 1日目の夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?あまりのご馳走に、びっくり!
宿の方が、感染防止をしながら、こんなに美味しい夕飯を提供してくださってることに感謝です。
密を避けるために、ニ部屋に分かれて食べます。

避難訓練・引き取り訓練(1年)

今日は、地震の避難訓練を行いました。
しっかり机の下に避難しています。
1年生は、その後引き取り訓練を行いました。
本来は教室での引き渡しですが、廊下の密を避けるため、今回は校庭で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光 避難訓練

画像1 画像1
万が一に備えて避難訓練をしました。

6年日光 開園式

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降っているので放送で開園式を行いました。
楽しむことと、ルールを守ること、周りの人を気遣うことを話しました。
よく聞いてました。

6年日光 宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ってきました。
これから部屋に入って、避難口の確認をします。

6年日光 鳴龍

画像1 画像1
鈴を転がしたような音が聞こえたら、幸運が訪れるそうです。聞こえたかな?

6年日光 眠猫

画像1 画像1 画像2 画像2
これがねむりねこか!
その意味も知りました!

6年日光 三猿 陽明門

画像1 画像1 画像2 画像2
事前に調べたものを実際に見て、その意味に学びの多い時間です。小雨が降ってます。

6年日光 五重の塔

画像1 画像1 画像2 画像2
五重の塔と鳥居の話を聞いてます。何度も来ている私も初めて聞く話に感動してます。

6年日光 東照宮

画像1 画像1
世界遺産の東照宮に到着!
ガイドさんに案内していただきます。しっかり学びましょう!

6年日光 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝が早かったのでお腹空きましたね。心を込めて作ってくださったお弁当、いただきます。

6年日光 大谷川公園到着

画像1 画像1
少し曇っていますが、雨は上がってます。
とても気持ちいいです。
ここでお弁当です。

6年日光 羽生パーキング

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の休憩。
バスの中ではとてもマナーが良くて、素晴らしい6年です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校評価

教育研究

学校便り

保健室

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡