令和6年度の教育活動が始まりました。

水道キャラバン(4年)

4年生は水道キャラバンを行いました。
ゲストティーチャーが、クイズや実験をしながら飲み水ができるまでについて
分かりやすく話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 本日の給食

画像1 画像1
セルフコロッケバーガー オニオンスープ 牛乳

じゃが芋(北海道)
玉葱(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(群馬)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)

エバリーコンサート(1〜3年・6組)

エバリーコンサート2日目です。
今日は、ピアノとバイオリンの演奏です。
美しい音色が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手話講習(4年)

4年生は、手話についてゲストティーチャーからお話を聞きました。
講師の方が手話で話し、教室の後方でもう一人の方に通訳していただき、手話について詳しくしることができました。
画像1 画像1

10月7日 本日の給食

画像1 画像1
栗ごはん 鮭の照り焼き 豚汁 柿 牛乳

米(岩手)
栗(熊本)
秋鮭(北海道)
豚肉(青森)
ごぼう(青森)
にんじん(北海道)
大根(北海道)
じゃが芋(北海道)
ねぎ(青森)
柿(奈良)

エバリーコンサート(4〜6年)

音楽集団「エバリー」のコンサートが行われました。
学年ごとに1時間ずつ実施していただきました。
ピアノとホルンの演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 本日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン 肉団子入り春雨スープ 粉吹芋 牛乳

にんじん(北海道)
しょうが(高知)
ねぎ(青森)
小松菜(埼玉)
じゃが芋(北海道)
パセリ(長野)
きな粉(北海道)
うずら卵(千葉・茨城・埼玉)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)

さつまいもほり 六組 2年

学校から歩いて5分ほどの畑に、さつまいもを掘りに行きました。つるを見つけたら、ひたすら掘ります。大きいお芋が出てくると、歓声が上がります。最後の片付けまで立派にできました。お芋料理が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 秋刀魚の筒煮 味噌汁 キャベツのおかか味 牛乳

米(岩手)
サンマ(北海道)
しょうが(高知)
ねぎ(青森)
玉葱(北海道)
大根(北海道)
しめじ(長野)
キャベツ(群馬)
にんじん(北海道)
もやし(栃木)
糸削り節(鹿児島・静岡)

学校公開初日

今日から7日まで学校公開です。
2学期は、体育のみの公開となります。
体育は、座学と違い、動きがあるので、子どもたちの普段の様子がより見られると思います。
秋晴れの下、子どもたちの元気に活動する様子をご覧ください。
写真は1年生と5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 本日の給食

画像1 画像1
ムロアジのミートソーススパゲッティ 糸寒天と野菜の和え物 りんご 牛乳
〜地場産物献立〜

ムロアジ・糸寒天(東京都八丈島)
小松菜(東京都江戸川区)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリー(長野)
玉葱(北海道)
にんじん(北海道)
もやし(栃木)
りんご(長野)【シナノドルチェ】
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
マッシュルーム(岡山)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校評価

教育研究

学校便り

保健室

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡