オリンピック・パラリンピック学校連携観戦の中止について(お知らせ)

「オリンピック・パラリンピック学校連携観戦の中止について(お知らせ)」、太子堂中学校ホームページの「公開文書」→「教育委員会から」にupいたしましたので、ご確認の程、お願いいたします。本日、印刷したものを全校生徒に配布しております。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「シーフードピラフ、ひよこ豆入りミネストローネ コーンサラダ、冷凍みかん、牛乳」です。

第一回 学校公開期間のお知らせ

「第一回 学校公開」を下記のとおり行います。今回は、新型コロナ感染対策により、学年ごとの実施とさせていただきます。詳細は、7月5日付、保護者あてのお知らせを参照ください。
■日程:3年生保護者 7月8日(木)
    2年生保護者 7月9日(金)
    1年生保護者 7月10日(土)
※公開は授業のみとさせていただきます。

7月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ごはん、ひじきふりかけ、肉じゃがうま煮、きゅうりと大根のピリ辛和え、牛乳」です。

たいっしー を探せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たいっしー」とは、太子堂中学校のマスコットキャラクターで、生徒がデザインしたものです。毎年その年に合わせ進化していっています。写真3枚目は、歴代のたいっしー達です。生徒会広報部6月号より

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ココアパン、コーンシチュー、じゃが芋のパリパリサラダ、小玉すいか、牛乳」です。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ごはん、いわしのかば焼き、からし和え、切り干し大根のみそ汁、牛乳」です。

水泳指導 開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、水泳指導が始まりました。
今夏は、感染防止の措置をとりながら実施します。 

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ビビンパ、卵入りわかめスープ、メロン、牛乳」です。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日、全校生徒を対象にセーフティ教室がリモートで行われました。世田谷警察の方の話や啓発ビデオを通して、インターネットやSNSを利用する際のルールや注意点などを学びました。今日は「1.インターネットとは?」「2.自分の責任で正しく使おう!」「3.家族や学校、友人間でネットルールを作ろう!」についてお話しいただきました。

6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「冷やしきつねうどん、大豆とじゃこの甘辛揚げ、海藻サラダ、牛乳」です。

SDGs 「住み続けられるまちづくりを」第一回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日、総合的な学習の時間で、全校でSDGsについてブレインストーミングを行いました。太子堂中は、SDGsの17の開発目標から「11住み続けられるまちづくりを」をテーマに学習を進めています。どんなまちが住みやすく、どんなまちが住みにくいのか、グループのメンバで自由にアイデアを出し合い、模造紙にまとめ、クラスで共有しました。

太子堂中むし歯マップ

画像1 画像1
6月初めに実施した歯科検診の結果を受け、う歯(むし歯)や要観察歯が多かった場所を保健給食委員がマップにしました。学年別に保健室前に掲示していますので、これから意識的に丁寧な歯磨きを心掛けましょう。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ごはん、鰆の西京焼き、むらくも汁、野菜のごま酢和え、牛乳」です。

「高校の話を聞く会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日、3年生徒と保護者、PTA役員を対象に「高校の話を聞く会」を実施しました。
講演は、日本大学櫻丘高等学校 広報部主任 井部和正先生、東京都立目黒高等学校 副校長 巣瀬奈緒美先生 のお二人に話を伺いました。
中学校と高校の違い、校風、独自の取り組みや、高校進学はゴールではなくスタートである、ゴールは社会に出て活躍することが大切であることなど、貴重なお話しをいただきました。 
いよいよ進路に向けた動きが本格化してきました。
この機会に、自分のなりたい姿・やりたいことはどんなことか、自分に向き合って自分のキャリアを考えていって欲しいと思います。
「キャリア」とは、「馬車の車輪の通った跡(わだち)」からきている言葉です。後ろを振りかえると、これまで自分が歩んできた人生が、車輪の跡となって表れてきます。そして、この先は一体どこに向かうのか、この車輪の行き先は自分自身で決めていくことになります。キャリアを考えることは「人生そのもの」を考えることです。

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「セサミパン、イカフライマッシュルームソースかけ、クリームポテト、田舎風スープ、牛乳」です。

緊急事態宣言の解除に伴う区立幼稚園・認定こども園及び小中学校等の対応について

「緊急事態宣言の解除に伴う区立幼稚園・認定こども園及び小中学校等の対応について」、太子堂中学校ホームページの「公開文書」→「教育委員会から」にupいたしましたので、ご確認の程、お願いいたします。本日、すぐーるによるメール配信および印刷したものを全校生徒に配布しております。

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「しょうが焼き丼、みそ汁、冷凍みかん、牛乳」です。

「なぜ」を考える数学

画像1 画像1
画像2 画像2
校内の図書コーナーは「数学」をテーマに取り上げています。「蜂の巣はなぜ六角形なのか?」「花びらの数がフィボナッチ数列の数になる」など、日常には「数」の法則があふれています。「なぜ」を考える数学のヒントに、手にとってみましょう。きっと、将来、正解のない問いにぶつかった時、答えにたどりつくまでの道筋を自分で作る手助けになるでしょう。

体育委員の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員の仕事は、昼休みのボールの貸し出しと、生徒の手指のアルコール消毒を行っています。全校で委員は12名。1年生には上級生の3年生がペアになり、サポートしています。身体を動かすことは思考の切り替えにも役立ちます。午後の授業も全力で!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6
(水)
始業式

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営

図書館便り

いじめ防止基本方針

STOP 体罰 NO 暴言

新入生へのご案内

部活動 活動方針

本校のコロナウィルス対応について

学校のきまり

教育委員会から

悩み相談窓口

進路説明会

修学旅行保護者説明会

河口湖移動教室説明会

体育大会動画配信

職場体験