夏休み後半1 8月24日(火)

鉄道研究部活動中。教室から楽し気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からパラリンピックスタート 8月23日(月)

聖火リレーが開催都市東京を回っています。コロナの感染者が増えて、公道を走ることが中止になり世田谷区もセレモニー「世田谷区セレブレーション」が都立砧公園ねむのき広場で実施される予定です。本校のI組の生徒が参加します。明日の開会式では、ブルーインパルスが大空を飛行するそうです。パラ競技も楽しみです。馬事公苑では、パラ馬術の競技が25日からはじまります。
コロナの感染者が増え続けて、医療崩壊寸前の中で開催自体も危ぶまれるところでしたが、「命と健康を優先に」した取組を実現させてほしいと思います。助けられた命が助からない命にしないでほしいです。
パラリンピックに参加する国・地域が159あるそうです。日本の選手も外国の選手も頑張れ!!
東京新聞にパラリンピックの父の紹介記事がありました。ドイツ系ユダヤ人の「グトマン医師」と日本パラリンピックの父と呼ばれた「中村医師」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半8 8月23日(月)

きちんと靴が並べているところは、「礼儀」の弦中生らしい行動です。感心します。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み後半7 8月23日(月)

バスケット部活動中。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半6 8月23日(月)

バスケット部活動中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半5 8月23日(月)

バスケット部活動中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半4 8月23日(月)

吹奏楽部活動中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半3 8月23日(月)

吹奏楽部練習スタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半2 8月23日(月)

吹奏楽部も音楽発表会に向けて、パート練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半1 8月23日(月)

夏休み終了まで9日となりました。コロナ感染状況は広がるばかりですが、9月1日の始業式に向けて、宿題など終わっていない人は、ラストスパート頑張りましょう。
今日も部活動頑張っていました。陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半6 8月18日(水)

バスケ部頑張れ!!
玄関の朝顔も成長しました。明日も陸上、野球、サッカー、バレー、バスケ部の活動があります。みんな頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半5 8月18日(水)

体育館では、バスケットボール部の練習がはじまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半4 8月18日(水)

午後の校庭はサッカー部が練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半3 8月18日(水)

コーチの指導をしっかりと聞いて、練習に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半2 8月18日(水)

野球部です。
体育館ではバレー部が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半1 8月18日(水)

午前中は、校庭で陸上部と野球部の活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

76年目の終戦の日 8月15日(日)

画像1 画像1
終戦から76年となる15日がきました。今日は戦没者を追悼し平和を祈念する日です。
大雨特別警報がでていたり、川の氾濫、浸水で大変な地域もあると思います。
今年もコロナ禍で追悼式は、規模を縮小して行われます。正午より一分間の黙祷が行われます。それぞれの場所で、戦没者の方々に哀悼の気持ちと平和を祈念してください。

弦中サマーバケーション5 8月11日(水)

ガリレオクラブ、実験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中サマーバケーション4 8月11日(水)

ガリレオクラブ、ペットボールロケット実験中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中サマーバケーション3 8月11日(水)

職員室も今日は人が少ないです。校庭も。修繕工事も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより