体育大会学年練習2回目2年生5 5月14日(金)

よーい、スタート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2回目2年生4 5月14日(金)

綱引き!!最後まで諦めないチームに勝利の女神が微笑むよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2回目2年生3 5月14日(金)

学年種目の綱引きも、少しルールを変えて、いい勝負になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2回目2年生2 5月14日(金)

4クラスとも一人一人が全力疾走、力を合わせて頑張りました。明日の本番につながるいい走りでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2回目2年生1 5月14日(金)

晴天の中、2年生の最後の学年練習がありました。全員リレーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の放課後7 5月13日(木)

卓球部は、2つの場所に分かれて、練習です。
みんな密にならないように、クラスターにならないように、工夫して練習をしてくれています。ありがとう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の放課後6 5月13日(木)

吹奏楽部は楽器のオーデション中。緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の放課後5 5月13日(木)

バレー部は新たしいコーチの指導を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の放課後4 5月13日(木)

陸上部は、廊下で筋トレ、サッカー部もトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の放課後3 5月13日(木)

バスケ部と野球部は雨なので、ミーティングです。たくさんの部員がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の放課後2 5月13日(木)

鉄道研究部も1年生が入って、楽しい話をしていました。同じ鉄道好きでもいろいろな分野がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の放課後1 5月13日(木)

英語部の活動。1年生もたくさん入ったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活6 5月13日(木)

小雨の中昼休み。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活5 5月13日(木)

今日の放送委員は3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活4 5月13日(木)

放送委員の流す曲を聴きながら。黙食中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活3 5月13日(木)

給食中。残さず食べようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活3 5月13日(木)

技術はパソコン室で。
給食中は、静かに前を見て、今日もおいしい給食「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活2 5月13日(木)

音楽は、鑑賞の授業でした。ベートーベンを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活1 5月13日(木)

美術の時間です。版画製作中。彫刻刀を使っているので、けがをしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

画像1 画像1
磯おこわにはひじきと「すき昆布」という細切りの昆布が入っています。
豚汁は里芋ではなく、今が旬のじゃがいもを入れています。

今日の献立
・磯おこわ
・ししゃものから揚げ
・野菜の生姜風味
・豚汁

食材産地〔生鮮食品〕
人参:徳島     さやいんげん:茨城
キャベツ:東京   きゅうり:群馬
生姜:高知     ごぼう:熊本
大根:千葉     じゃがいも:長崎
長ネギ:千葉
ししゃも:カナダ  豚肉:群馬

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより