分散登校3日目5 9月7日(火)

1年生の廊下には、夏休みの宿題で調べてまとめた「河口湖移動教室新聞」が掲示されていました。とても良く調べてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目4 9月7日(火)

授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目3 9月7日(火)

授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目2 9月7日(火)

1時間目は、1年生は国語、2年生は国語、3年生は理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目1 9月7日(火)

分散登校3日目。奇数の生徒の2回目の登校日です。
健康観察表を忘れた生徒が、職員室に体温を図りに来ました。オンラインによる授業3日目開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日・6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日から給食が始まりました!
分散登校で人数が少ない中での給食開始です。

3日の献立
・麦ごはん
・白身魚のピリ辛ソ―ス
・豆もやしナムル
・中華スープ

3日の食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森      生姜:高知
豆もやし:栃木      人参:北海道
白菜:長野        長ネギ:秋田
銀さわら:ニュージーランド
鶏肉:岩手

6日の献立
・ナスとトマトのスパゲッティ
・ツナサラダ
・パインケーキ

6日の食材産地〔生鮮食品〕
なす:群馬        にんにく:青森
セロリ:長野       玉ねぎ:北海道
人参:千葉        キャベツ:群馬
きゅうり:岩手      
豚肉:青森
卵:青森

生徒会本部役員選挙に向けて2 9月6日(月)

2年生の動画を撮りました。みんなしっかりと練習等準備をしてきました。立候補者・応援者ともにさすがだなと思いました。当日が楽しみです。明日は1年生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙に向けて1 9月6日(月)

9月13日の生徒会本部役員選挙に向けて、2年生の立候補者・応援者が集合しました。分散登校でも立会演説会ができるように、準備していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目20 9月6日(月)

次からマット運動がはじまります。オリンピックの体操を思い出します。生徒会室の廊下の壁に、オリンピックの特集記事が張り出されていました。素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目19 9月6日(月)

どの技も難しそうです。でも一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目18 9月6日(月)

3年生体育の授業。
片足バランス難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目17 9月6日(月)

I組キュビナにも取り組んでいます。家庭学習もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目16 9月6日(月)

おなかいっぱい午後の授業も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目15 9月6日(月)

バナナケーキもしっとりおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目14 9月6日(月)

メニューはトマト風パスタ。大盛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目13 9月6日(月)

久しぶりの給食。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目12 9月6日(月)

給食準備中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目11 9月6日(月)

4時間目もがんばり、さあ給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目10 9月6日(月)

I組グループ別数学の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目9 9月6日(月)

技術の実技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより