体育大会学年練習2回目3年生2 5月13日(木)

成績発表!!大きな声援、大きな拍手、すばやい整列…。どの場面をとっても3年生は弦中のリーダーとしていつも立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2回目3年生1 5月13日(木)

5・6時間目は3年生の最後の学年練習。ちょっと止んだ隙間に、まずは全員リレー。雨の中を全力疾走。頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2回目1年生2 5月13日(木)

玉入れの片付けを協力して行いました。休憩の後、集合もしっかりとできました。前回の学年練習の経験を生かして、みんな頑張っていました。1年生にとっては、はじめての体育大会です。18日頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習2回目1年生1 5月13日(木)

1年生とI組の学年練習2回目。あいにくの雨で、体育館で行いました。真新しい色別のハチマキを巻いて気合が入ります。学年練習玉入れが終わったところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の給食

画像1 画像1
アスパラガスは春が旬の野菜です。
欧州ではホワイトアスパラガスを「春を告げる野菜」と呼ばれ、親しまれているそうです。

今日の献立
・ひよこ豆のキーマカレー
・春野菜サラダ
・冷凍ミカン

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     にんにく:青森
セロリ:静岡    玉ねぎ:北海道
かぼちゃ:沖縄   人参:徳島
ピーマン:茨城   キャベツ:東京
アスパラガス:栃木
りんご:青森    みかん:和歌山
豚肉:群馬

弦中生活10 5月12日(水)

最後は、バトン練習の成果を発揮して、全員リレーを行っていました。
明日は、1年生3年生2回目の学年練習。体育大会のリハーサルになると思います。しっかりと頑張ってください。
今日は4時間授業だったので、少しゆっくりと休めると思います。
明日からまた頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活9 5月12日(水)

1年生も昨日の学年練習の反省から、バトンパスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活8 5月12日(水)

3年生、全員リレーのあとは、学年種目、選抜リレーに分かれて練習を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 5月12日(水)

数学の授業。とても考えました。
校庭では、元気に体育大会の練習を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 5月12日(水)

英語の授業。少人数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 5月12日(水)

1年生では、お隣どうして、社会科の歴史と地理の授業でした。歴史は、古代文明、地理は、世界の国の大きさなどなど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 5月12日(水)

英語では、教科書を繰り返し読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 5月12日(水)

国語の授業。くまぜみが多くなった理由を考えて班で話し合っています。どうしてだろう。せみの標本を丸山先生から見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 5月12日(水)

どんなお弁当ができますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 5月12日(水)

I組は、久しぶりに体育がない日でした。百人一首と美術の時間。美術では、粘土でお弁当作りです。おいしいお弁当を作ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月専門委員会3 5月11日(火)

専門委員会の活動の後は、しっかりと消毒を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月専門委員会2 5月11日(火)

専門委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月専門委員会1 5月11日(火)

専門委員会がありました。生徒総会後のはじめての専門委員会。それぞれの活動を振り返り、今後の活動をさらに充実させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習1年生9 5月11日(火)

最後、田中先生、寺門先生、仲先生から、学年練習についての振り返り、中学校の体育大会を成功させるために、みんなが何を頑張らないといけないかなどのお話がありました。
本番は来週の火曜日です。本番までにあと1回学年練習があります。今日の反省を生かし、精一杯練習を頑張りましょう。競技だけでなく、その他の行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習1年生8 5月11日(火)

最後の最後まで、白熱した戦いが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより