体育大会学年練習3年生3 5月10日(月)

学年種目の大縄跳び(八の字)の練習を頑張っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習3年生2 5月10日(月)

実行委員長からのあいさつがありました。楽しく思い出になる体育大会を創ろう!!と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習3年生1 5月10日(月)

5・6時間目、体育大会に向けてはじめての学年練習がありました。今まで体育の時間に練習を重ねてきて、はじめての学年全員での練習です。
体育大会実行委員が中心となって、すすめてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

画像1 画像1
ごはんには炒めた小松菜とじゃこを混ぜています。

今日の献立
・青菜とじゃこのごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・糸寒天と野菜の和えもの

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     人参:徳島
じゃがいもの:長崎 玉ねぎ:北海道
もやし:栃木    きゅうり:群馬
小松菜:茨城    さやさいんげん:鹿児島
豚肉:群馬     じゃこ:広島

体育大会に向けて11 5月10日(月)

迫力満点の2年生の学年種目です。
今週は、学年練習もあります。怪我をしないように、頑張ってください。
今日は5・6時間目、3年生のはじめての学年練習です。校長会で参加できませんが、頑張ってください。
明日は、1・2年の学年練習があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて10 5月10日(月)

2年生は、綱引きだけではなく、綱を引くまでにも競争がありました。走って、引いて!!大変だ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて10 5月10日(月)

ひっぱれー!!ひっぱれー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて9 5月10日(月)

「そーれ」「そーれ」どっちも頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けて8 5月10日(月)

2年生は、綱引きです。これも初練習。ポジションについて、さあはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて7 5月10日(月)

高さをあげて、第2回目。さらに上げて3回目。どんどん数が増えてきました。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて6 5月10日(月)

よーい、はじめ。1分30秒で何個入るでしょうか。第1回目!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて5 5月10日(月)

校長先生もバトンをもらって全力疾走。(遅いけど頑張ります)
学年種目の玉入れも初練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて4 5月10日(月)

バトンパスも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて3 5月10日(月)

バトンを受け取って、颯爽と走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて2 5月10日(月)

準備運動を終えて、全員リレーの練習です。
第1走者スタート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて1 5月10日(月)

体育大会に向けて、学年種目の練習がはじまりました。I組では、体育大会実行委員を中心に練習がすすんでいます。準備運動からランニングまでは、先生の指示もなく、子どもたちだけでどんどんすすめることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月「あいさつ・声かけの日」2 5月10日(月)

東門でもあいさつ運動を頑張ってくれていました。新しい生活委員の人たちでスタートです。前期よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月「あいさつ・声かけの日」1 5月10日(月)

毎月10日は、優郷の学び舎「あいさつ声かけの日」です。今日も朝から生活委員の人たちが、正門・東門に立ってあさいつをしてくれました。
今日は「あさいつ・声かけの日だ!!」と私も張り切って家を出て、途中車で通り過ぎた人に、「カバンがあいてますよ」と声をかけられました。かばんの中身を見るとスマホが入っていなかったので、「落としたかも」と焦って、来た道を家まで戻りました。家に置き忘れていたのでほっとして、また学校に向かいました。へとへとになって正門に到着。生活委員の人たちが「おはようございます」と元気に声をかけてくれました。朝から学校と家の往復。生活委員の人たちのあいさつで一気に疲れがふっとびました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月土曜授業日13 5月8日(土)

6月3・4日に予定されている2年生の移動教室、保護者説明会を行いました。緊急事態宣言が延長され、実施がどうなるかわからない状況になってきましたが、お忙しい中たくさんのご出席ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月土曜授業日12 5月8日(土)

オリパラ学習中。日本での聖火リレーもはじまっています。密を避けるために、沿道での観戦は避けるように言われています。東京は7月9日から駒沢公園からスタートして、けやき広場までいきます。弦巻中の近くも通るそうです。
東京オリンピック開催に向けて、今後の動向を見ていきたいですね。
弦巻中「弦リンピック」はもうすぐですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより