セーフティ教室9 6月25日(金)

また、最後に被害者ではなく、加害者になってしまう場合、犯罪になってしまう場合についても学びました。便利で楽しいSNSを使って、犯罪に巻き込まれるだけでなく、犯罪を起こすことのないように正しく使っていきましょう。
次に薬物乱用防止について、組織犯罪を担当している警察の方からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室8 6月25日(金)

トラブルをふせぐために、大事なことをいつも心にとめて使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室7 6月25日(金)

DvD視聴の後、トラブルに巻き込まれないための大事なところをおさらいしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室6 6月25日(金)

これらのトラブルに巻き込まれないように、どうしたらよいのか…ということを後半紹介されていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室5 6月25日(金)

どちらも身近にありそうな出来事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室4 6月25日(金)

スクールサポーターの方のお話しを聞き、DVDを見ました。自分たちと同年代の子が、友だち紹介サイトにアクセスして、そこから怖いトラブルに巻き込まれるという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室3 6月25日(金)

インターネットを使う時には、世界中の人たちとつながっていることを心に留めておく必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2 6月25日(金)

次に、トラブルに巻き込まれないために、インターネットの正しい使い方についてスクールサポーターの方からお話をしていただき、DVDを視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室1 6月25日(金)

6時間目は、世田谷警察署の方々にお越しいただき「セーフティ教室」を行いました。オンライン配信で、子どもたちは教室で受けました。
まずは、最近一番多いトラブル「SNSについて」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生9 6月25日(金)

校庭を眺めながら、のんびりとする人たちも
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の弦中生8 6月25日(金)

鉄棒で遊んでいる人影も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生7 6月25日(金)

I組国語の授業。そして、給食後は昼休みの校庭です。最近バレーをやっているグループが多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生6 6月25日(金)

試合中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生5 6月25日(金)

体育バレーボール。試合中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生4 6月25日(金)

I組国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生3 6月25日(金)

午前中の授業、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生2 6月25日(金)

テストが終わって、ほっと一息。テスト返却に一喜一憂しながらも、テストの結果をしっかりと受け止めて、今後の学習に生かしましょう。授業が大事ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の給食

画像1 画像1
酢豚には挙げたじゃがいもと豚肉が入っているので、食べごたえがあります。
ムシムシとした時期には冷凍みかんが美味しいですね。

今日の献立
・麦ごはん
・酢豚
・わかめスープ
・冷凍みかん

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     じゃがいも:長崎
玉ねぎ:愛知    人参:千葉
ピーマン:茨城   にんにく:香川
長ネギ:千葉
豚肉:群馬     鶏肉:岩手
冷凍みかん:和歌山

今日の弦中生1 6月25日(金)

3年生マイタブレットを使って、スピーキングテストの入力中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動2 6月24日(木)

サッカー部も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより