合唱コンクールリハーサル1 10月25日(月)

今週土曜日に控えている合唱コンクールに向けて、リハーサルを行いました。
1・2時間目は、1年生とI組リハーサル。体育館に集合して、実行委員会のあいさつとともに、スタートです。
保護者の皆さんにも見ていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習試合 10月24日(日)

サッカー部も来るブロック大会に向けて、練習試合をしました。世田谷区のクラブチームをお招きして!!ブロック大会頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部新人戦男子1回戦9 10月24日(日)

試合終了。第1回戦勝利!!
次もこの調子で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部新人戦男子1回戦8 10月24日(日)

ナイスシュート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部新人戦男子1回戦7 10月24日(日)

第4ピリオド。ラストスパート!!着実に得点を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部新人戦男子1回戦6 10月24日(日)

第3ピリオド。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部新人戦男子1回戦5 10月24日(日)

弦中リード。点差は広がっていますが、顧問の先生からも檄が飛びます。頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部新人戦男子1回戦4 10月24日(日)

第2ピリオドスタート。弦中が勝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部新人戦男子1回戦3 10月24日(日)

最初のフリースロー。ナイスシュート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部新人戦男子1回戦2 10月24日(日)

第1ピリオド。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部新人戦男子1回戦1 10月24日(日)

新人戦。男子1回戦。太子堂と対戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて保護者の皆さま

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナも少しおさまってきたところで、多くの保護者の方が、生で子どもたちの演奏を見られるのではないかと思われていて、先日、当日はライブ配信でというお手紙にがっかりされたのではないかと思います。
保護者の方からご意見をいただきました。
どうして、そうなったかの経緯をきちんとお伝えしたほうが良いと思いお伝えします。3年生の保護者の皆様には、学年便りに載せさせていただきました。
HPですみません。
<保護者の皆様>
いつも本当に学校・学年を支えていただきありがとうございます。
そして、学年だよりへのたくさんのご返信をありがとうございます。私もとても楽しみにしています。いろいろなご意見に励まされたり、教えられたり、深く考えさせられたり、真摯に受け止めています。
さて、2年ぶりの合唱コンクールですが、本当に実施できるのか毎日心配はつきません。しかし、子どもたちのために何としても実施したいと考えています。保護者の方のご意見の中に「生で見たい」とありました。私たちも目の前で子どもたちが頑張っている姿、頑張って取り組んできた姿を保護者の方々にも見ていただきたいと思ってきました。今でも思っています。しかしそれ以上に、子どもたちに見せたいと思っているのです。1つの行事を全校生徒で創り上げている実感を子どもたちに肌で感じさせたいと思っています。これが、約1年半弦巻中学校でできなかったことです。
 コロナの中で、合唱コンクールを実施するために、ソーシャルディスタンスをとって合唱の隊形、座席の配置を考えたところ、体育館の広さには、2学年の数(約280人)を入れることしかできません。学校だよりでもお知らせしましたが、学年+保護者1名の入れ替え制にするか、全生徒を入れるか(入らないのですが)で悩みに悩みました。そして、やはり子どもたちが弦巻中の合唱コンクールを生で見て、聞いて、感じてほしいと思いました。3年生の合唱を1・2年生に感じてほしかったのです。
 今回は苦肉の策ということで、保護者の方々には1名ですが、リハーサルを見ていただくことにして、1週間後のさらに成長した子どもたちの姿はライブ配信で見ていただくことにしました。学校公開中(27日〜29日)も練習している姿が見られると思いますので、ぜひ、授業で頑張る姿、合唱練習で頑張る姿、子どもたちの作品を見に来てください。
日ごろから子どもたちを陰ひなたになり支えてくださっている保護者の方々なくして、弦巻中の教育活動は成り立ちません。修学旅行も移動教室も延期や中止になって、本当に残念でなりません。今、コロナが少し落ち着いていますが、今後もどうなるかわかりません。これからも弦巻中の教育活動を止めずに続けていくためにも、今回の対応についてご理解・ご協力ください。
PS、合唱コンクール当日は、ズームでの配信になります。合唱コンクールのしおり片手にご覧ください。

学芸発表会・展示部門準備7 10月22日(金)

準備中です。だんだんと形になってきました。あと少し、協力して頑張ってください。
展示部門の見学も密を避けるために学年ごとに下記のとおり日程を決めさせていただいておりますが、もしご都合が悪い場合は、30日(土)にお越しください。そちらも都合がつかない場合は、ご相談ください。

10月27日(水)1年生とI組
10月28日(木)2年生とI組
10月29日(金)3年生とI組
10月30日(土)上記の日程で都合がつかなかった保護者の皆さま
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいいたします。子どもたちが授業や夏休みの課題で一生懸命取り組んだ作品です。ぜひ、一目でも見に来てください。
放課後来ていただいてもかまいません。どうぞよろしくお願いいたします。(加藤ユカ)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の給食

画像1 画像1
今日は先週に引き続き、社会科の野口先生の提案で東北地方にちなんだコラボ献立になっています。

今日の献立
・ごはん
・はたはたのから揚げ
・ひきないり
・おくずかけ

☆ごはんは宮城県産の新米「ひとめぼれ」です。
 東北の気候「やませ」による冷害の影響を耐えるために90年代に品種改良されたお米です。

★はたはたは秋田県で良く食べられている魚です。
 焼いて食べるだけでなく、はたはた寿司やしょっつる(魚醤)などに調理されて食べられています。

☆ひきないりは福島県の郷土料理です。
 大根などの野菜の千切りを「ひきな」というそうです。

★宮城県の郷土料理です。お麩や素麺(温麺)が入った精進料理です。

食材産地〔生鮮食品〕
大根:岩手     人参:北海道
さやいんげん:山形 人参:北海道
里芋:埼玉     長ネギ:青森
はたはた:鳥取
鶏肉:岩手

学芸発表会・展示部門準備6 10月22日(金)

準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会・展示部門準備5 10月22日(金)

準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会・展示部門準備4 10月22日(金)

4月から取り組んできたすてきな作品たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会・展示部門準備3 10月22日(金)

準備中です。お手伝いもたくさんきてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会・展示部門準備2 10月22日(金)

準備中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会・展示部門準備1 10月22日(金)

来週27日からはじまる学芸発表会展示部門に向けて、各学年会場準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより