留学生の話を聞く会4 12月10日(金)

タイからの留学生の方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会3 12月10日(金)

韓国からの留学生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会2 12月10日(金)

中華人民共和か国からの留学生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会1 12月10日(金)

6時間目、1年生では、4名の駒澤大学に留学している方々に来ていただき「留学生の話を聞く会」を実施しました。バングラデシュからの留学生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業9 12月10日(金)

3年生6時間目は、個人個人の2学期の振り返りを行いました。2年生は、クラスの反省の話をしていました。1年生は、留学生の話を聞く会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業9 12月10日(金)

技術のラジオ作り。I組では数学の授業中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業8 12月10日(金)

音楽の授業。タブレットを使って、仕分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の献立給食 12月10日(金)

生徒の献立給食第2弾。キムチ丼にチョレギサラダ。給食にアレンジして。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業7 12月10日(金)

1年生は、はじめてのダンス発表会です。自分たちの踊りをタブレットで撮影して見直したりしているグループもあります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業6 12月10日(金)

だんだんとダンスができてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業5 12月10日(金)

体育のダンス練習。班ごとに舞台で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業4 12月10日(金)

理科の実験、体育のダンスの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業3 12月10日(金)

昼休み。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2 12月10日(金)

久しぶりの昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1 12月10日(金)

2年生理科の授業。ペットボトルで、肺の動きを見る実験道具をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・声かけの日3 12月10日(金)

生活委員の皆さん、毎月ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・声かけの日2 12月10日(金)

朝からさわやかないあいさつが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・声かけの日1 12月10日(金)

毎月10日の朝は、生活委員があいさつ運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は先週に引き続き、2年生が家庭科の夏休みの宿題「家族に夕食を作ろう」で考案した献立で給食にできそうなメニューを提供しました。
今日は2C男子生徒の豚キムチ丼で、キムチを多めにして、仕上げにゴマと小ネギを入れるのがポイントでした。辛さはありましたがみんなよく食べていました。

今日の献立
・豚キムチ丼
・チョレギサラダ風
・卵と豆腐青菜のスープ

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   生姜:高知
もやし:栃木    人参:千葉
玉ねぎ:北海道   長ねぎ:千葉
白菜:茨城     万能ねぎ(小葱):福岡
きゅうり:宮崎   小松菜:茨城
豚肉:青森
鶏肉:岩手
卵:青森

今日の授業4 12月7日(火)

ダンス練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより