生徒会本部役員選挙に向けて3 9月7日(火)

昨日の2年生の動画撮影に引き続き、1年生を行いました。はじめに委員長のあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目23 9月7日(火)

技術の実技の授業です。実技をしない生徒は、キュビナ等自主学習に取り組ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目22 9月7日(火)

I組は学年別に分かれて、3年生は修学旅行すごろくづくり、2年生はボッチャをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目21 9月7日(火)

午後の授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目20 9月7日(火)

午後の授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目19 9月7日(火)

授業の前に黒板を書くのを手伝ってくれた生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目18 9月7日(火)

午後の授業も引き続き、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目17 9月7日(火)

昼休み。楽しいひと時。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目16 9月7日(火)

昼休み、校庭にて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目15 9月7日(火)

給食の後は、昼休み。雨で校庭遊びができなかったので、新学期初の校庭遊びとなります。元気よく走り回る弦中生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目14 9月7日(火)

給食がスタート。今日もDJ加藤で昼の放送をさせてもらいました。もう夏も終わり。夏にちなんだ曲を流しました。楽しんでくれましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目13 9月7日(火)

午前中の授業も終了。
給食です。今日の給食は、3年生の京都奈良修学旅行にちなんだメニューでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

画像1 画像1
分散登校(奇数グループ)2回目の給食です。

3年生は今日まで修学旅行の予定でした。残念ながら緊急事態宣言下のため、中止になってしまいましたが、今日は「京都・奈良」にちなんだ献立になっています。

今日の献立
・五目御飯
・さわらの西京焼き☆
・からしあえ
・吉野汁★

給食の食材産地〔生鮮食品〕
人参:北海道       ごぼう:群馬
さやいんげん:群馬    生姜:高知
キャベツ:群馬      もやし:栃木
里芋:千葉        長ネギ:秋田
小松菜:茨城
さわら:韓国
鶏肉:岩手

☆西京味噌は京都でよく使われる白みそで、甘さが強いのが特徴です。
★吉野汁はとろみのあるすまし汁で、昔はとろみを葛〔くず〕でつけており、葛の産地が奈良県吉野周辺だったためこの名前が付いたそうです。

分散登校3日目12 9月7日(火)

2年生の技術の授業。いつもより人数が少ないので、やりやすそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目11 9月7日(火)

オンライン句会中野3年生。
2年生は、技術の木工作品作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目10 9月7日(火)

学年から選ばれた4つの句から、1つ選んで、その理由も書いてロイロノートで提出です。子どもたちは、どんどんすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目9 9月7日(火)

3年生国語「オンライン句会」開催中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目8 9月7日(火)

2年生は技術の授業。全員が作業ができないので、半分のクラスは、職場インタビューのための自己紹介カードづくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目7 9月7日(火)

I組理科の授業です。理科室で実験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目6 9月7日(火)

河口湖新聞、いいですね。残念ながら宿泊行事は日帰りに変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより