ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【1年生】体育日和

 今日は久しぶりの好天で体育日和。1年生が楽しそうに体育をしています。少し、かなり暑くなってきました。水分はこまめにとっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【4年生】外国語活動

 4年生の外国語活動です。スケジュールについての表現を学んでします。ALTと担任の先生、そして子供たちとの連携で授業が盛り上がります。
画像1
画像2

5月24日(月)

5月24日(月)
今日の献立
チキンカレーライス じゃこサラダ 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
鶏肉…岩手県
ベーコン…茨城県・群馬県・千葉県
じゃこ…瀬戸内
にんにく…青森県
たまねぎ…長崎県
セロリ…静岡県
にんじん…徳島県
じゃがいも…長崎県
しょうが…高知県
だいこん…千葉県
きゅうり…埼玉県
画像1

6年生 調理実習

画像1
 様々な制限がある中で、体験的な時間は子供たちの目がキラキラしていました。
 食べることはできませんが、各班工夫をして盛り付けることができました!

【6年生】リモートで算数の授業に挑戦!2

 少人数担当の先生は手元を映す方法で6年生とつながりながら、授業を進めて言います。タブレット複数台使いながら、できるだけ対面に近い形を再現しようとしています。
画像1
画像2

【6年生】リモートで算数の授業に挑戦!

画像1
画像2
今日の算数の授業は、ズームで行いました。算数少人数の教室にいる先生と、画面越しに授業が進んでいきます。ズームで先生の話を開きながら、ロイロノートも使って学びを深めていく6年生。初めての挑戦でしたが、みんな真剣に授業に取り組むことができました。

【1年生日記】ねんどとなかよし

画像1画像2
ねんどをまるくしたり細長くしたりしながらおだんご大会をしました。作った形がなにに似ているかを話し合いながら楽しく活動しました。給食の時間の前だったからか、「おいしそう。」なんて意見も・・・!

【3年生】モンシロチョウの羽化

 先週、捕まえたモンシロチョウの幼虫が、無事に羽化に成功!今日の中休みに、みんなで畑に放しました。青い空に向かって、元気よく飛んでいきました。
画像1
画像2

【3年生】音楽の時間

画像1
画像2
 音楽の時間は、「歌はともだち」のリクエストからはじまります。子どもたちがすごく楽しみにしている活動で、今日は「この星に生まれて」を歌っていました。

空気と水の実験

空気の力を使って水鉄砲やペットボトルロケットの実験を行いました。
天気はどんよりとしていますが、子どもたちの目はきらきらと輝いていました。
毎日、楽しく仲良く学び合ってます。
画像1
画像2

【6年生】体力テスト迫る!

 再来週の体力テストに向けて、各学年練習に励んでします。今日は6年生が体育館で反復横跳びや立ち幅跳びの練習です。何事にも真剣な6年生の姿。うれしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】続・ナイスなイス

 6年生が制作している「ナイスなイス」。いよいよ完成が間近です。今日は丁寧に色を塗っていました。完成したら、座らせてもらいます。
画像1
画像2
画像3

【3年生】もっと知りたい、友だちのこと。

 今日は、友達のスピーチを聞いて、質問をするという授業をグループで行いました。相手に質問することで、より詳しく話を知ることができていました。
画像1
画像2

【3年生】校長先生との朝の時間

画像1
画像2
 今日の朝の時間は、いつもと一味違います。なんと!校長先生とZoomで朝会。あいさつについて、お話がありました。

5月20日(木)

5月20日(木)
今日の献立
グリンピースごはん 鶏肉の梅みそかけ おひたし 清見タンゴール 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
鶏肉…宮崎県
グリンピース…茨城県
もやし…栃木県
小松菜…埼玉県
にんじん…徳島県
清見タンゴール…愛媛県
画像1

【2年生】学級会で学級会のルールを考えよう

 2年生が机をコの字にして、学級会を開いていました。テーマは学級会を進めていくためには、どんなルールが必要かということでした。なかなか高度な内容ですが、一生懸命考えながら意見を発表していました。司会や書記役の児童もきちんと役割を果てしており、本格的です。
画像1
画像2

【4年生】木々を見つめて

 4年生が「木で楽しく遊んでいるようすをかこう」というテーマで絵をかいていました。カラフルな木で、子どもたちが楽しんでいます。どんどのイメージが広がる制作ですね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】いろいろな走り方

 体育館では1年生が先生のあとにくっついて、いろいろな走り方に挑戦していました。ウォーミングアップにはぴったりですね。先生のあとを懸命に追いかける子どもたちが何ともかわいらしい!
画像1
画像2
画像3

【2年生】くっつきマグネット

 2年生の図工では「くっつきマグネット」の制作です。紙粘土に色をつけ、思い思いの形をつくり、マグネットをつければ完成です。ぜひ、おうちで使ってもらいましょう。
画像1
画像2
画像3

【1年生】時計の見方

 1年生の算数では時計の読み方を学んでしました。長針と短針の関係は、デジタルな時代の今は、けっこう難しいのかもしれません。生活の中で身に付けていくことが大切です。時間をみて行動できる子をめざし、繰り返し学んでいきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ