【5年】 どんな仕事したのかな?
仕事体験が終わったら、友達との意見交換です。
どんな成果物を作ったのか。 どんな仕事だったのか。 ちょっとした友達との語らいが、さらに 絆を深めました。 【5年】社会科見学 2商社マン体験をしています。 【5年】社会科見学自分たちで様々なパビリオンを選んで、楽しんでいます。 ちょっと一休みのところで、パチリ。 【4年】最後の図書スペシャルとして、絵本の読み聞かせをしていただきました。 「かたあしだちょうのエルフ」 【4年】山崎バトンタッチに向けて【4年】山崎バトンタッチ練習があります。 4年生からの出し物は6年生「 」(まだ、題名はひみつです!) 学年での練習頑張っています! 6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。 【仲よし学級】折染の、小物入れ作り自分で、きれいだと思う模様が表に来るように考えます。 ボンドをつけて・・・ 和紙の端を折り込む時が、難しい! そして、小物入れと、鉛筆立ての完成です! 【5年】 山崎太鼓オーディション!! その1♪
今日は学年全体で練習を行った後、鉄筒のオーディションを
行いました。 まずは、決意表明で始まり、学年のみんなに想いを伝えました。 そして、平太鼓の四本打ちを行いました。 6年生の山崎太鼓実行委員の子どもたちも、5年生へのアドバイスや オーディションの審査員に参加をしてくれました。 こうやって山崎太鼓は繋がっていくのですね。 伝統工芸室の窓からありがとうございました。 4年生は山崎和紙の継承者として和紙作りを学びます。 その成果として和紙で作成した造形作品を、多くの皆さんに見ていただくために1年間展示をします。 ぜひご覧ください。 【5年】キャリア教育 「体幹について」
今日は、立正大学法学部准教授 西谷尚徳先生がご来校くださり、
「体幹」について実技講義を行ってくださいました。 プロ野球選手時代に培われた経験をもとに、お話をしてくださいました。 体幹を鍛えることは集中力を高めることになり、 子どもたちの普段の生活と結びつけてお話をしてくださいました。 「夢」の実現のためには、苦手なものにも挑戦し、失敗をおそれないこと。 子どもたちの心に響きました。 【5年】 山崎太鼓 学級練習
昼休みを利用し、学級で練習を行いました。
段々とバチのリズムも掴んできたようです。 明日から3月。バトンタッチまで、あと少し❗️ 楽天イーグルスのユニフォーム着た大学の先生貴重なお勉強が出来ましたね。 2月28日全校朝会副校長先生から年度末を迎えます。様々なことに、そして、人に「ありがとう」の気持ちをもってすごしてみましょう。というお話がありました。 そして、6年生のスピーチです。 今日は「人種差別」と「動物の殺処分」について、それぞれ語ってくれました。2人共に現状を知って、それに対して皆さんに考えて欲しいという素晴らしいスピーチでした。 きっと聞いていた山崎の子たちがそれらの問題について考える機会になったと思います。 さて、今週も山崎の子たちは元気に頑張ります。 ZOOM保護者会本当は皆さまのお顔を見て保護者会をしたかったんですが今回はやむをえません。 ご参加ありがとうございました。 担任は教室でこんな様子でした。 【仲よし学級】えらい えらい!えらい理由を考えました。 「くつはえらい。えらい、えらい。なんでえらい?」 というように、どんどんえらい物が出てきます。 「こどもはえらい。えらい、えらい。なんでえらい?」 「子どもは、けんかしても仲直りできるから!」 答えを当てた子がいました。えらい! 絵本を読んだ後は、友達のえらいところを見つけました。 みんな、よく考えていました。 朝の読み聞かせ読んだ絵本は、「八郎」です。 お話が長いので、今日は、前半だけでした。 続きは、来週です。 楽しみですね。 輝く 山崎の子どもたち第71会世田谷区民体育大会 小学校生バレーボール大会 Bブロック 第1位 東京新聞・東京中日スポーツ杯争奪 第42回東京都小学校生バレーボール選手権大会 第5支部大会 女子の部 第3位 世田谷区小学生バレーボール大会 「新人戦」 Aブロック 第1位 おめでとうございます! これからも、がんばってください!! 【4年】スポーツ祭り(冬)クラス全員で揃っての練習はなかなかできませんでしたが、今まで練習を積み重ねてきました。 本番では友達同士で助言したり励ましたりしながら207回という記録を達成することができました! 練習でもいったことのない200回越えに子供たちは大喜び。 練習した成果が表れていましたね! そしてまた1つ絆が深まりましたね。 応援してくれていた2年生から4年生の姿を見て勇気をもらったと振り返りがありました。 一生懸命頑張る姿は人の心に響くんですね。 心が温かい気持ちになりました。 【3年】スポーツ祭り冬1組も2組も、みんなが一つになって一生懸命跳ぶ姿。 「大丈夫!まだいけるよ!」と声をかけ合って最後まで諦めない姿。 隣で応援してくれる5年生の姿。 どれもが素晴らしい姿ばかりでした! 3年生は偶然にも1組、2組共に102回を記録。 目標としていた100回を超えました。 がんばりましたね!! 【仲よし学級】日記発表休みの日にしたことを自由にノートに書いてきて、発表します。 今日は、スポーツ祭のことや休みに遊んだことを書いてきた子がいました。 こういった積み重ねがとてもいい学習になります。 発表も上手になっていますよ! |
|