いじめ防止プログラムの様子

画像1 画像1
?一年生は2.3時間目にいじめ防止プログラムを
受講しました。
さまざまなワークショップを行いながら、いじめについて考えました。


いじめの始まりは、自分の感情や考えを押し付けたところがスタート。
自分の気持ちを抑え込んで相手の立場によって我慢する必要はない。
自分と他者との境界を引けることで自尊心が高められる。
などといったお話を伺いました。
一年生の皆さんはただ聞くだけでなく、自分の考えを持ちながら参加することができました。

いじめをなくすためには人を思いやることが大切です。
自分の大切さとともに他の人の大切さを認めながら、温かい学年を作っていきましょう。
(有井)

卓球部今年度もがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
普段の練習にはコーチ、土曜日はスポーツ・文化クラブの方からもご指導をいただいています。(いつもお世話になっております!)
まずは目前の春季大会に向けて練習中です。

小寺

帰りの学活(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組の学活にはI組以外の先生もよく顔を出してくれます。
今日も帰りの学活に二人の先生が来てくれ、I組の生徒と挨拶を交わしていました。

I組担任 郭

野球部の様子

画像1 画像1
東深沢中学校の野球部です。
先日の練習後に外周を行った時の様子です。
豊岡

3B朝キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語、言葉の問題に取り組んでいます。
教室のあちこちから正解音が聞こえて嬉しいです。
頑張ろう3年生!

小寺

2学年3校時 学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいクラスの学級目標は、班毎に話し合いをしながら候補を出しました。クラスのカラーが決まる体育祭の応援旗にも使う大切な目標です。言葉に込められたクラスへの思いを班長が発表していました。とてもユニークなものがたくさんあり、ひとつに選ぶのがたいへんでした。

iPhoneから送信

委員会、係決め(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会、係決めをしました。
立候補者が多く、スピーチをして決める場面が沢山見られました。立候補者のクラスを良くしたいという思いに心を打たれました。
委員という立場でなくても、クラスや学年を盛り上げたいという気持ちを大切に学校生活を送っていきましょう。

上村

2学年3校時個人目標

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会や係決めが終わり、3校時は一学期の個人目標を立てました。予習復習の習慣をつけることを目標としている人が多いようです。素晴らしいですね!先生からは時間設定を具体的にした方がいいなどのアドバイスがありました。新しい学級、目標に向かって頑張っていきましょう!
佐藤牧

新学期初の教科の授業(3年A組、B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年です。今学期初の教科の授業、A組は国語、B組は数学です。I組の交流授業も始まりました!
(松田)

新学期初の教科の授業(3年C組、D組)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生です。今日から教科の授業が始まりました。C組は理科、D組は技術です。とても集中しています!(松田)

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は令和4年度最初の「あいさつ運動」の日です。
本年度より、「あいさつ運動」は土曜授業の日になりました。
PTAの方々や地域の方々が参加しやすくなりました。
今日も生徒たちはきちんとあいさつをしていました。
昇降口では、生徒会役員が登校してくる生徒にしっかりとあいさつをしていました。
昨日、説明があった「あいさつ4箇条」を意識して頑張りましょう。

昼休みの様子

画像1 画像1
今日は良い天気だったこともあり、元気に校庭で過ごす姿を見ることができました!

(倉橋)

1日の始まり

画像1 画像1
朝、玄関前では生徒会の生徒を中心に朝のあいさつ運動を行ってくれました。

一日の始まりのあいさつを気持ちよく言えるようになると、それだけで今日一日前向きな気持ちになります。

是非返すだけではなく自分から言えるようになると良いですね!


(倉橋)

朝学キュビナ 2年生

画像1 画像1
本日からキュビナがスタートしました。

とても落ち着いた雰囲気で学習を進めています。

3Bの植物

画像1 画像1
画像2 画像2
3Bのベランダには、去年の3年生が植えた多肉植物が大きく育っていました。
初めは小さな多肉でしたが、1年でここまで大きくなりました!
豊岡

3年生スタート?

画像1 画像1
3年生になって初めての学年集会でした。
各先生からお話をもらい、新たな気持ちでスタートする準備も整ったことと思います。
「初志貫徹」
初めに志したことを曲げず、諦めず、最後までやり通すことをモットーにこの1年最幸の日々を過ごし、そして最幸の卒業式を迎えましょう!!!
豊岡

3年生スタート?

画像1 画像1
画像2 画像2
新クラスになり自己紹介を行いました。
たくさんの思い出を作り、このクラスで最幸の卒業式を迎えましょう!
豊岡

3年生スタート?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生としてクラスでの活動が始まりました。
1時間目に生活指導主幹の先生から、東での生活の仕方の説明を改めて受けています。
これから東の最上級生として自覚を持ち、背中で後輩たちを引っ張って行きましょう!
豊岡

4月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麻婆豆腐丼
わかめサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬
豆腐    愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
だいこん  千葉
にんじん  徳島
もやし   群馬
こまつな  茨城
きゅうり  群馬
牛乳    北海道他

いよいよ令和4年度の給食が始まりました!
生徒のみんなや先生方から、早く給食が食べたい!と言われていましたが、給食室にとっても、待ちに待った給食スタートです!
入学したての1年生は、小学校とは違うエプロンや三角巾の装着に少し手間取りましたが、配膳が始まると、とてもスムーズに上手に配膳していました。
そしてモリモリとよく食べること!
食べることは、そのまま生きる意欲につながります。
中学校3年間は、成長期のピークです。
積極的に何でもよく食べて欲しいな〜と思っています。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3B 3年生になって。

画像1 画像1
画像2 画像2
作文を書いています。
タイトルは「3年生になって。」
目標、夢、自分が頑張りたいことは何か。様々考えながら書いています。

小寺
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30