開校記念行事「弽」講演会6 4月11日(月)

講演会の最後に、大木先輩が書いた本の紹介がありました。寄贈してくださいました。
最後に、全校生徒でお礼のあいさつをしました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念行事「弽」講演会5 4月11日(月)

桜新町の道路には、玉川線が走っていたり、そこから富士山が見えたりしたことも驚きの一つです。
最後に、生徒代表からお礼の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念行事「弽」講演会4 4月11日(月)

大木先輩が、当時中学校3年生の時の体育大会で、2階の教室から撮影した写真も見せていただきました。生徒数が多いことが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念行事「弽」講演会3 4月11日(月)

弦巻中学校が創立された1955年より10年前1945年に、日本は戦争に負け、政治体制や暮らし、義務教育も大きいく変わり、中学校3年間が生まれました。敗戦の2年後、弦巻中にほど近い駒沢中と桜木中ができて、深沢中ができ、人口がどんどん増えて、結果弦巻中ができたというわけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念行事「弽」講演会2 4月11日(月)

お話をいただくにあたり、「弦巻ちいさいおうち物語」の紙芝居を作っていただきました。子どもたちが生まれるずっと前の弦巻中学校周辺の地図や大木先輩が撮影された写真を見ながら、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念行事「弽」講演会2 4月11日(月)

弽講演会は、先輩から弦巻中学校の歴史や伝統について学び、愛校心や伝統を受け継ごうとする心を育むことを目的とした授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念行事「弽」講演会1 4月11日(月)

弦巻中学校67回目のお誕生日です。
毎年恒例行事、先輩のお話を聞く「弽」講演会を行いました。
今年は、第7期生のフリーカメラマンの大木茂先輩にお越しいただきました。
1年生はオンライン、2・3年生は体育館で対面で講演会を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動1 4月9日(土)

再登校で部活動がありました。保護者会のあと椅子の片付けをバレーボール部がボランティアでやってくれました。ありがとうございます。
弦和会の役員のみなさんも遅くまで、活動ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会10 4月9日(土)

3年生も修学旅行説明会が終わり、クラスに分かれて委員会・係決め。
この後、体育館等で合同委員会があります。
弦和会役員、旧委員会の委員長さん、新委員会・係のよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会9 4月9日(土)

1年生の保護者会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会8 4月9日(土)

1年生は、係決めが終わり、学年主任のお話しになりました。D組以外は、オンラインで視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会7 4月9日(土)

全体会のあとは、学年やクラスに分かれて、弦和会の委員会・係決め、学年保護者会、学級懇談会と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会6 4月9日(土)

3年生のあと最後に、副校長先生、私校長を紹介させていただきました。
今年1年このメンバーでよろしくお願いします。
その他の職員の方々は、土曜授業はお休みだったので、書面にて紹介をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会5 4月9日(土)

保健の先生のお話のあと、1年生から、職員紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会4 4月9日(土)

主任の先生からの話は続きます。
あまり時間がないので、駆け足になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会3 4月9日(土)

定時になったので、副校長先生の司会で、全体会がはじまりました。
校長あいさつ、教務・生活・進路・保健の順番で担当の先生に話をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会2 4月9日(土)

受付をすませて保護者の方々が着席されています。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご出席いただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回保護者会1 4月9日(土)

令和4年度の弦和会も本格的にスタートです。
本年度の会長・副会長をはじめとする役員の皆さんが、校長室へご挨拶にいらっしゃいました。どうぞよろしくお願いいたします。
第1回保護者会がはじまります。全大会は、2・3年生のみ体育館で対面で、1年生は各教室でオンラインで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ネットリテラシー醸成講座2 4月8日(金)

1年生と一緒に毎年I組の生徒も参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ネットリテラシー醸成講座1 4月8日(金)

毎年、1年生を対象に世田谷区では「ネットリテラシー醸成講座」を各学校で行っています。入学した次の日ですが、6時間目に体育館で行いました。SNSやライン等での友だち同士のトラブルは、中学生になったばかりの時期に起こりやすです。ルールをしっかり学び、誰も傷つかないように、スマホやインターネットを便利に使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30