東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

朝スポが始まりました。

今年度の朝スポが始まりました。
3学期の多くは感染症予防のため中止になったので、久しぶりの朝スポです。
今日は2年生が元気に走りました。
運動会に向け4月は陸上に特化して実施します。たくさんの子どもたちの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 かけっこバトル カーブを攻略!

5年生の体育はかけっこのいろいろな競走を楽しんでいます。

今日はカーブ走の練習にもなる、ベースランニング風リレーをしました。
4つのコーンの対角線から2チーム同時にスタートします。
少しでも気を抜くと追いつかれてしまうので、みんな一生懸命です。
また、カーブの走り方を意識した動きを自然に繰り返すことでレベルアップしていきます。

途中、走順を変えたり、チームを変えたりと5年生らしく工夫をして楽しみながら力一杯運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4月も中旬になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が始まって2週間が経ちました。
 休み時間は、2年生の時に同じクラスだった友だちと遊んでいる様子が見られた先週から、少しずつ新しい人間関係が構築されてきているようです。

 また、学習も本格化しています。
 初めての教科、理科や社会は楽しみにしていたようで、教室を離れて校庭や屋上などを学習の場所にすることもありました。
 学習の振り返りには、「○○さんの考えを聞いたら、意味が分かりました。」「友だちの考えを聞いて共有できたので楽しかったです」などと学びの深まりを感じます。

 4月後半に向けて、子どもたちの意欲を大切に日々過ごしていきたいと思います。

5年 理科 ふりこの規則

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間にふりこの規則性を見つける実験をしています。

糸の長さ、おもりの重さ、振れ幅など、揃える条件、変える条件を気を付けて実験をしていきます。
誤差にも注意して実験結果を吟味していきます。

何度も取り組むことで、規則性を見つけていきます。
友達と楽しそうに、でも、真剣に実験をする姿が見られました。

5年 かけっこバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けてかけっこの練習が始まりました。

ただ走るのではなく、かけっこに必要ないろいろな動きを身につける学習をしています。

この日はかけっこの基本である競走を楽しむかけっこバトルをしました。向かい合って、先に中央のコーンにタッチした方の勝ちです。負けると次の勝負では一歩前からスタートしてもいいことにしました。

かけっこは自分の力を高める楽しさと競争の楽しさがあります。今の時期はとにかく楽しめる経験を積んでもらいたいと思っています。

4月18日(月)より朝スポが始まります。

今年度の朝スポは4月18日(月)より実施いたします。

4月は、
月曜日 2年生
火曜日 3年生
水曜日 4年生
木・金曜日 5・6年生 です。

5月は運動会練習のため、朝スポは中止です。

よろしくお願いいたします。

 

今日の給食4/15

画像1 画像1
☆こんだて☆

さんしょくピラフ
トマトスープ
くだも(あまなつ)
牛乳


☆食材産地☆

にんにく  青森
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島
トマト   愛知
じゃがいも 北海道
あまなつ  愛媛
ぶたにく  群馬

今日の給食4/14

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
シーホーどうふ
白菜の中華サラダ
牛乳

☆食材産地☆

にんにく  青森
しょうが  高知
にんじん  徳島
トマト   愛知
ねぎ    千葉
ピーマン  茨城
はくさい  茨城
もやし   福島
きゅうり  群馬
ぶたにく  群馬
たけのこ  九州

今日の給食4/13

画像1 画像1
☆こんだて☆

そぼろごはん
たまねぎとじゃかいものみそ汁
もやしと小松菜のごまじょうゆ
牛乳

☆食材産地☆

しょうが  高知
にんじん  徳島
さやいんげん  沖縄
じゃかいも 北海道
たまねぎ  熊本
ねぎ    千葉
小松菜   埼玉
もやし   福島
とりにく  岩手
たけのこ  九州

今日の給食4/12

画像1 画像1
☆こんだて☆

ハチミツレモントースト
ポトフ
フルーツポンチ
牛乳

☆食材産地☆

レモン  広島
にんじん 徳島
たまねぎ 熊本
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知
セロリー 静岡
パセリ  香川
ぶたにく 群馬


今日の給食4/11

画像1 画像1
☆こんだて☆

カレーライス
コールスローサラダ
くだもの(いちご)
牛乳

☆食材産地☆

にんにく  青森
たまねぎ  熊本
セロリー  静岡
にんじん  徳島
じゃがいも 北海道
りんご   青森
しょうが  高知
キャベツ  愛知
きゅうり  群馬
いちご   静岡
とりにく  岩手

今日の給食4/8

画像1 画像1
☆こんだて☆

ゆかりごはん
ししゃもからあげ
わふうサラダ
とんじる
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく  群馬
ししゃも  カナダ
こんにゃく 群馬
しょうが  高知
にんじん  徳島
たまねぎ  佐賀
だいこん  茨城
ねぎ    千葉
キャベツ  愛知
きゅうり  群馬

今日の給食4/7

画像1 画像1
☆こんだて☆

ジャージャー麺
フライドポテト
きゅうりの中華味
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく  群馬
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  佐賀
にんじん  徳島
じゃがいも 北海道
きゅうり  群馬
もやし   福島

果てしない挑戦 6年生 #3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「理科の学習…最初の単元は」

物の燃え方です。

火はどうすれば燃えるのかを考えています。

マッチ一本でも火の燃え方や広がり方がわかり、体験とともに自然の事象を確かめています。

学ぶときは真剣に、教え合いながら楽しく、順番に仲良く、こんな学び方が1年間続くと素敵ですね。

果てしない挑戦 6年生 #2

画像1 画像1
「一年生のお世話を頑張っています」


入学式の次の日。

まだ自分の下駄箱や教室の位置がわからなかった一年生。

登校初日から担当の6年生が朝の支度をお手伝いしています。

朝8時の登校にご協力いただきまして、ありがとうございます。

早速、6年生のお兄さん、お姉さんのことが大好きな一年生もいるようです。

果てしない挑戦 6年生 #1

画像1 画像1
「委員会、頑張っています」

今年から最高学年!

委員会では委員長や副委員長を務めている子もいます。

委員会は「子どもの活動」ですので、「子どもたちが進めていくのが理想の姿」です。


事前に担当の先生と打ち合わせをした上で、進行・運営を頑張る子どもたちの姿が見られました。


5年生とともに、1年間頑張っていきます!

3年生 新学期が始まりました!

画像1 画像1
 クラス替え、新しい担任、中学年の仲間入り・・・

 いよいよ3年生がスタートしました。
 ドキドキワクワクした気持ちで(担任も)始まった新学期ですが、どのクラスも落ち着いて話を聞き、友だちに優しく声をかける姿を見かけました。

 これから1年間、学年で一致団結して楽しい学校生活が送れるよう頑張ります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

全校そろって登校です。

新しい教室で、新しい学年の生活がスタートしました。
昨日の入学式で「1年生をサポートします!」と挨拶していた6年生は、さっそく1年生の朝の支度を手伝ってくれていました。
何でも教えてくれる6年生、心強いです。



画像1 画像1

令和4年度 入学式

新1年生89名を迎え、入学式を行いました。

1年生は校長先生の「まこと」の話をしっかりと聞き、立派な態度でした。
また、在校生代表の6年生から、1年生の入学を待ちに待っていた気持ちがあふれる歓迎の言葉がありました。

明日から6年生が1年生の学校生活をしっかりとサポートしてくれると思います。元気に楽しく、安心して登校してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期始業式

新年度が今日からスタートです。
始業式では校長先生から、新年度の自分のペースを作りましょうということや、心配なことがあったら相談してくださいというお話がありました。

児童代表の言葉は6年生です。
6年生として、できるだけ発言し、人の意見に反応できるようにしたい、下級生を引っ張り、自分から行動できるようにしたい、やってみようという気持ちを大切にしたいという今年の目標が語られました。

6年生の言葉を聞いて、下級生も改めて今年度の自分の目標について考えることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
4/23
(土)
土曜授業日
防災デー
引き渡し訓練

学校だより

おしらせ

学校評価

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生