4月19日(火)食材・産地

【栄養士からの一言】
旬のたけのこで、たけのこごはんでした。
奥小のみんなも‟たけのこ”のように
すくすく育ちます様にと願いを込めていただきました。
【食材・産地】
たけのこ…熊本県・愛媛県
にんじん…徳島県
白菜…茨城県
えのき…長野県
小松菜…埼玉県
ししゃも…カナダ
豚肉…茨城県
わかめ…三陸産
米…秋田県
画像1 画像1

4月21日(木)食材・産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
ソフトフランスパンに、ガーリックバターを塗って、焼いてガーリックトーストが出来ました。
【食材・産地】
にんにく…青森県
にんじん…徳島県
パセリ…香川県
かぶ…千葉県
きゅうり…埼玉県
じゃがいも…北海道
たまねぎ…北海道
レモン…佐賀県
清美オレンジ…和歌山県
鶏肉…山梨県

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は小学生になって、だんだん学校にもなれ、今日は校庭で元気に体を動かしていました。体育ではきちんと整列ができ、号令に合わせて全力疾走!

休み時間には、元気に校庭に飛び出してきて、楽しそうに遊んでいました。
高学年のお姉さんもしっかり面倒を見てくれています。


給食室たんけん6

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室では手作りの白玉団子を作りました。
白玉粉に豆腐が入っているのでもちもちした食感がします。
人気のメニュー、やきそばももちろん手作り。
たくさんの焼きそばを炒めるのは体力がいるようです。

1年生 視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で練習をしてから、保健室に移動して視力検査を行いました。
小学校での初めての視力検査。
ドキドキしながらも、「上、下、右!」と、指を差しながらしっかりできました。

1年生を迎えて

画像1 画像1
校内を回ると1年生を迎えるいろいろな工夫を在校生が作ってくれていました。

第1階段1〜2階へむけて1年間の学校の様子を4年生がカードにしてくれました。
1年生のみなさんが学校生活を楽しみにしてくれるように飾られています。

3年生 図書館探偵団

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で、司書の先生に、本の分類や、本の部分の名前、本の扱い方などを教えていただきました。クイズも交えて、楽しくお話を聞くことができました。

4月20日(水)食材・産地

【栄養士からの一言】
今日は、オイスターソースのうま味たっぷりのやきそばでした。
【食材・産地】
たけのこ…福岡県・鹿児島県・宮崎県・熊本県
キャベツ…神奈川県
大根…千葉県
にんじん…徳島県
きゅうり…埼玉県
豚肉…茨城県
いか…青森県
画像1 画像1

給食室たんけん5

画像1 画像1
フレッシュなたけのこが届きました。
今日は九州で採れたたけのこです。
食べやすいように細長く切りました。

給食室たんけん4

画像1 画像1
給食が出来上がりました。
もうすぐ4時間目終了です。
各クラスのおいしい給食を乗せたワゴンが廊下で待機中です。

4月18日(月)食材・産地

【栄養士からの一言】
今日は人気のチキンライスでした。
量がとても多いため、給食室では、炒めて作ることができないのですが、トマトジュースでご飯を炊き、風味をつけています。
高学年は少し量が多いのですが、たくさん食べてくれました。
【食材・産地】
にんにく…青森県
にんじん…徳島県
パセリ…香川県
キャベツ…愛知県
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
鶏肉…山梨県
豚肉…茨城県
米…秋田県

画像1 画像1

1年生 すきなものいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
図工「すきなものいっぱい」の学習では、クレパスを使って、自分の好きなものをたくさん描きました。
いちご、オムライス、チーター、電車。
教室はみんなの好きなものでいっぱいになりました。

第一回クラブ活動 

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の料理・手芸クラブは、わかば、つくし学級と、4年、5年の合わせて30人で活動します。
今日は自己紹介と、役割決めをしました。みんなの表情から、クラブ活動を楽しみにしていることが伝わってきました。

2年生 図工スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工と音楽の学習は、担任ではなく専科の先生が授業を行います。今年は、講師の先生にみてもらうことになり、早速授業がスタートしました。初めての図工室での授業に、子供たちはわくわくしながら活動していました。

給食室たんけん3

画像1 画像1 画像2 画像2
シチューとソテーの「お釜」を混ぜているチーフとサブチーフです。
120Lくらい入っている「お釜」を混ぜるのは見た目以上に重労働です。

4月15日(金)食材・産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士さんからの一言】
今日は1年生を迎える会があり、徐々に学校にも慣れてきたところでしょう。
1年生もお給食が始まり、こんなにきれいに食べてくれています。

【食材・産地】
エリンギ…長野県
にんじん…徳島県
パセリ…香川県
キャベツ…愛知県
チンゲン菜…徳島県
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
鶏肉…山梨県

つくし学級 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「せかいに 1つだけの はな」を作りました。様々な形に画用紙を切り、模様を描き、自分だけの花を咲かせました!

給食室たんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大きな「お釜」の紹介です。
160Lも入るこのお釜で、ほとんどの給食が作られています。
今日は、ワンタンスープを作りました。

4月14日(木)食材・産地

白菜…茨城県
にんじん…徳島県
しょうが…高知県
もやし…栃木県
たまねぎ…北海道
小松菜…東京都
豚肉…茨城県
えび…パキスタン
卵…栃木県

画像1 画像1

給食室たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年改築した給食室をたんけんしてみました。
衛生面に注意していつも清潔に保たれています。
各クラスのお皿はこんな風に準備されています。
昨日のケーキもこんな大きなオーブンで焼かれました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おしらせ

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より