この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

4/21 6年 委員会活動の充実へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の時間を活用して、委員会発表集会を校内放送を使って行いました。
 6年生は、委員長さんの他は教室で集会に参加しました。委員会の活動内容が紹介された後、委員会のメンバーが紹介されましたが、学級内での各委員会の仲間が紹介されると、互いに大きな拍手を送り合っていました。
 6年生全員に「この1年間、委員会活動を充実させ、頑張るぞ!!」という向上心や意欲が満ちあふれていました。
 よりよい学校生活づくりを目指して活躍する6年生にご期待ください。

4/21 委員会発表集会

画像1 画像1
今日は「委員会発表集会」を放送で行いました。

笹原小学校には、代表、放送、図書、運動、保健給食、飼育、集会、エコ・グリーンの8つの委員会があります。
学校の様々な場面で、5・6年生(代表委員のみ4・5・6年生)全員が仕事を担っています。

今日は、それぞれの委員会の委員長・副委員長さんが集まり、活動内容を紹介したりお願いを伝えたりしました。
放送を聞いた教室からの大きな拍手が、昇降口まで聞こえてきました。

それぞれの委員会のこれからの活躍が楽しみです。

4/20 目の教室「おめでとうの会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての集団活動がありました。
いつもはそれぞれ別々の学校でがんばるみんなが集まります。

今日は、入学・進級を祝う「おめでとうの会」です。

自己紹介の後は、元気いっぱい遊びました。

終わりの時間が近づくと、とても残念そうにしていましたが、
今日できなかった遊びは、別の集団活動でまたやろうねと
6年生が言ってくれ、次を楽しみに終わることができました。

学年対抗の遊びでは、学年の中でグッと団結し、
みんなでやる遊びでは、学年問わず仲良くなっていきました。

心のパワーは充電バッチリ。

さぁ、今日からまたがんばろう。

楽しい一年になりそうです。


地域のみなさん、笹原小のみなさん、
今年度も、目の教室をどうぞよろしくお願い致します。


4/20 4年 全速力で!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4年生は、体育の時間に50m走をしました。
 スタートの笛を合図に、どの子も「さすが4年生」と思えるくらい力強い走りで50mを走りきりました。
 終わったあとにも「まだ走りたい!」とまだまだ元気な様子。
 これからの成長にますます期待がもてる時間となりました。

4月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *西湖豆腐
 *大根とツナのサラダ 
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが 高知 
 *にんじん 徳島 *トマト  愛知
 *ねぎ   茨城 *ピーマン 茨城
 *だいこん 千葉 *きゅうり 群馬
 *たまねぎ 徳島 *豚肉   埼玉
 
◆一口メモ
 西湖豆腐は中国にある世界遺産にも登録された美しい湖で、西湖豆腐とは、恵まれた気候で育ったトマトを使って作るこの地域でよく食べられている豆腐料理です。麻婆豆腐に似ていますが、トマトが入っているので少しさっぱりしています。

4/20 5年3組図画工作「自転車でGO!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3・4校時は、図画工作の学習で4・5年昇降口前で自転車をよく見て描く活動に取り組みました。
オリジナル割りばしペンを使って描きます。
オリジナル割りばしペンとは、割りばしの先をカッターで自分で削って作成したものです。
オリジナルなので、太さがそれぞれ…、使いやすさもそれぞれ…とのことです。
オリジナル割りばしペンを使って、墨で描く自転車はとてもすてきです。
完成が楽しみです。

4/20 全学年内科健診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全学年内科健診を行いました。
体育着に着替えて多目的室へ行きます。
男女別で行うため、男子が健診の時は、女子が廊下で待っています。
各学級10分から15分くらいの健診でした。

※写真は6年3組の様子です。

4/19 2年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組では、先週できなかった図工の学習に取り組みました。 
 「人のかたち」と題して、上手に人の絵を描くときのポイントを教えてもらいました。
4つの○を並べて描き、腕や脚、服や顔を描き足していくと、バランスの取れた人の絵ができあがりました。自分で上手に描けた!と嬉しそうな子どもたちの笑顔が見られました。

4/19 6年全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6年生は、全国学力・学習状況調査のため、ノーチャイムデーとなりました。
国語・算数・理科・質問紙の順番に取り組みました。
調査対象は、国・公・私立学校の小学校6年生と中学校3年生です。
出題範囲は、前学年までに含まれる指導事項を原則としています。
子どもたちの真剣に取り組む姿が見られました。

4月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *たけのこごはん
 *ししゃものごま天ぷら
 *さつまいもの天ぷら
 *豆腐と玉ねぎのみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 徳島 *新たけのこ 静岡
 *こまつな 埼玉 *えのきたけ 新潟
 *たまねぎ 佐賀 *さつまいも 千葉
 *ししゃも ノルウェー

◆一口メモ
 今日は、春の味覚であるたけのこをつかった「たけのこごはん」です。給食では一年中たけのこが出ますが、今日のたけのこはいつもと違います。採れたばかりのものを、給食室で皮をむき、じっくりゆでてからたけのこごはんにしています。とても手間のかかる作業ですが、旬のおいしさをみなさんに味わってもらうために、調理員さんが一生懸命頑張ってくれました。

4/18 4年 たくさん撮った写真を動画にしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、理科「あたたかくなって」の学習で春の植物や虫の様子を写真にたくさん撮りました。撮った写真は動画にして、曲を載せたり、効果音をつけたり、ナレーションを付けたり思い思いの工夫をしていました。

4月18日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *アップルチーズハンバーグ
 *パセリポテト
 *野菜スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 埼玉 *じゃがいも 鹿児島
 *りんご  青森 *にんじん  徳島
 *もやし  杤木 *キャベツ  愛知
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日のハンバーグには、細かく切ったりんごが入っています。意外に思うかもしれませんが、りんごなどのフルーツとお肉料理は、とても相性がよいのですよ。りんごのフルーティーな香りと酸味が、ハンバーグを爽やかに仕上げてくれます。
 


4/18 いよいよ“クラブ活動”が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちがとても楽しみにしている「クラブ活動」が、今日の6時間目から始まりました。4年生・5年生・6年生の3学年の子どもたちで構成する異年齢集団活動です。
 今年度の設置したクラブは、音楽クラブ・スポーツクラブ・パソコンクラブ・バドミントンクラブ・科学クラブ・室内遊びクラブ・手芸クラブ・創作クラブ・造形クラブ・卓球クラブ、全部で10クラブです。
 今日は初回ですので、顔合わせを行い、組織づくりや活動内容について、担当の先生を交えて話合いをしました。クラブによっては、早速活動に入り、友達と活動を楽しむ姿も見られました。
 子どもたちが1年間を通して自主的に活動を進め、よりよい集団づくりと楽しい学校生活づくりへつなげていきます。

4/18 5年 視力検査を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 視力検査2日目です。今日は5年生の検査日で、1時間目に3組、3時間目に1組、5時間目に2組の順で、保健室で行いました。
 最初に検査の仕方について説明があり、一人ずつ順番に検査を受けていました。
 検査の結果については、該当のお子さんのご家庭にお知らせを配付する予定です。

4/18 笹の子班長会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、中休みに笹の子班の班長(6年生)が集まり、第1回目の笹の子タイム、笹の子遊びに向けて、準備や役割分担についての話をしました。
笹の子班活動は、全校で行う縦割り半活動です。笹の子タイムでは、自己紹介や、1年間どんな活動をするか、どんな遊びをやりたいかなど話し合います。笹の子遊びでは、6年生が遊びの企画をして、班のみんなと遊んで仲を深めていきます。

みんな真剣に話を聞いて、ときどきメモを取る児童もいました。
いよいよ6年生として、笹の子班を引っ張っていく番です。みんなで協力して楽しい活動にしていってほしいと思います。

4/18 6年1組社会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2校時は、社会科の学習です。
「国の政治のしくみとはたらき」では、国会にはどのようなはたらきがあるのかめあてをもって学習に取り組みました。
6年生の社会科では公民分野の学習を4月から5月にかけて行います。
そして、6月くらいから歴史分野となる予定です。

4/18 6年3組理科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2校時は、理科室での学習となりました。
「ものの燃え方」4回目の学習です。
ろうそくが燃えた後の空気は、ろうそくが燃える前の空気と比べて何が違うのかを調べました。
二酸化炭素が増えていることからろうそくが燃え続けるためには新鮮な空気が必要だということを確認しました。

4/18 6年2組家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2校時は、第1回目の家庭科の学習でした。
家庭科カルテに自分がどんなことをどのくらいしているのかを記入して、先生へ伝えました。
「よりよい生活をつくりだす」ために、衣・食・住・お金環境などの学習に取り組むのが「家庭科」です。
子どもたちが張り切って取り組む姿が見られました。

4/18 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、○1年生を迎える会で全校の「仲間」入りをした1年生が、黄色い帽子をかぶって休み時間には校庭に出て一緒に過ごします。みんなで仲よく過ごしましょう。 ○先週のあいさつ週間では6年生が活躍するとともに、全校ですすんであいさつをする姿がたくさん見られました。これからもあいさつを大切にしていきましょう。 ○今週のキーワードは二十四節季の「穀雨」です。明後日20日(水)が暦の上では穀雨にあたりますが、「穀物を育てる雨」として農業を営む人々にとっては大切な雨となります。米・小麦・大麦・大豆・小豆・トウモロコシ・インゲンマメ・そばなど、私たちの食事に欠かせない作物がたくさんあります。春の季節最後の季節を表す言葉を心に留めておきましょう。 ○今週は先生方が「地域訪問」をします。自宅の位置や通学路の安全の確認をします。あいさつをしたり、場合によっては道案内に協力しましょう。 3つの話題について話をし、1点お知らせをました。
 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「友達と元気に外で遊ぼう。」についての話がありました。
 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」で元気に過ごしましょう。

4/16  3年理科「しぜんのかんさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から始まった理科の最初の単元は「しぜんのかんさつ」です。
2年生の生活科と違うところは、色・形・大きさに着目して観察をするところです。また、新アイテム「虫めがね」の使い方も学びました。
春ならではの生き物や植物を見付けては、楽しそうに学習に取り組んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営

教育研究

行事予定

地震対応

お知らせ

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針

PTA

学びの応援ページ(臨時休業中)