梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生と2年生がペアになって学校たんけんです。
1年生は、校舎内にどんな教室があるのか興味津々です。
2年生は、1年生に分かりやすく、優しく教えている姿に成長を感じます。

5/2 今日の授業から 6年生 算数

5月2日(月) 対称な図形
6年生の算数少人数の学習です。
様々なところにとりいれられているのが対称な図形です。
性質やその特徴を考えました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日の授業から 4年生 社会

5月2日(月) 東京ってどんなところ?
4年1組の社会科の時間です。
4年生の社会科では、東京都について学習します。
土地の様子や産業などから、人々の暮らしについて学びます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日の授業から 3年生 算数

5月2日(月) 時間を身体で感じて
3年生の算数の時間です。
今日の学習のテーマは、『秒』という時間です。
時間の感覚を確かめていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日の授業から 2年生 生活

5月2日(月) 学校たんけんに向けて
2年3組では、大きな画用紙に絵を描いています。
描いていたのは、先生方の顔や教室の中です。
1年生とまわる、学校探検の準備のようです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日の授業から 2年生 音楽

5月2日(月) 空をおよぐこいのぼり
2年1組の音楽の時間です。
5月5日はこどもの日です。「こいのぼり」の歌が聞こえてきました。
ゆらゆらとするこいのぼりが目に浮かびます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日の授業から 1年生 算数

5月2日(月) いくつかな
言葉の数を考えて、「ことばさがし」をしています・
手拍子で「1,2,3」 3つの言葉を探します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2  今日の登校から

5月2日(月) 今日も元気に
連休の狭間の登校日でしたが、みんな元気登校してきました。
今日はお昼で終わりです。すぐ、さよならになりますよ。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31