5月10日の給食

画像1 画像1
今日はコロッケでした。生徒はボイルキャベツと一緒にパンにはさんで、コロッケサンドにして食べていました。

今日の献立
・ミルクパン
・コロッケ
・ボイルキャベツ
・ABCスープ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   じゃがいも:鹿児島
人参:徳島     玉ねぎ:佐賀
キャベツ:愛知   小松菜:茨城
豚肉:青森
鶏肉:岩手

5月9日の給食

画像1 画像1
四川豆腐丼のお米には5分づき米という玄米と白米の中間のお米を使っています。ぬかや胚芽が少し残ったお米で栄養が豊富ですが、白米と同じような柔らかさで食べやすいです。

9日の献立
・四川豆腐丼
・ごまあえ
・ぶどうゼリー

9日の食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森    生姜:高知
人参:徳島      玉ねぎ:佐賀
キャベツ:愛知    きゅうり:埼玉
小松菜:茨城
豚肉:青森
5分づき米:岩手

河口湖林間学園2日目39 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あと少しです。4号車では最後の学活です。
他のバスも最後の学活です。
バスは世田谷通りにはいりました。
もう終わってしまうんだーと少し寂しいです。
おうちに帰るまでが移動教室。コロナかで実施ができたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
帰ってから、移動教室のお話しをお土産とともにおうちの人にしてください。
明日は通常通り授業があります。4時間で下校です。作文や
この二日間を振り返って一句。
河口湖 感動ばかりの 2日間
ありがとうございました。
運転手さんガイドさんありがとうございました。

河口湖林間学園2日目38(番外編) 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AB組の牧場体験です。バター作りもがんばりました。美味しかったですか?
おうちでも手作りバターが作れるらしいです。生クリームと牛乳を混ぜてください。

河口湖林間学園2日目37 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東名高速をおりて、懐かしい我が家へ。環八にはいります。16時38分です。
もうすぐ学校です。
混んでなければ20分くらいです。バスの運転手さんからです。

河口湖林間学園2日目36(番外編) 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AB組の牧場体験です。牛さんへのお世話、搾乳体験がんばりました。

河口湖林間学園2日目35(番外編) 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AB組の牧場体験です。牛さんへのお世話、搾乳体験がんばりました。

河口湖林間学園2日目34(番外編) 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AB組の牧場体験です。イン小林牧場。
私は河口湖移動教室でこの命をいただくの授業、牧場体験が大好きです。
牧場の匂いが苦手な人もいたかと思いますが、普段できない体験ができて、楽しそうでした。

河口湖林間学園2日目33(番外編) 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AB組の牧場体験です。イン小林牧場。
私は河口湖移動教室でこの命をいただくの授業、牧場体験が大好きです。

河口湖林間学園2日目32(番外編) 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AB組の牧場体験です。イン小林牧場。

河口湖林間学園2日目31 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の休憩場所、海老名のドライブイン。16時11分発となります。途中工事渋滞があるようです。
D組は、ズーラシアのDVDを楽しんでいました。爆睡の人もいましたがzzz

河口湖林間学園2日目31 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のドライブインもちやで、お土産を買いました。3000円のおこずずかい考えて使ってました。買い物を終えて、もちやを2時15分出発です。
予定より30分遅くなっています。
学校到着時刻は、今のところ5時くらいになります。よろしくお願いします。

河口湖林間学園2日目31 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
CD組が先にはミルクランドへついたので、クラス写真をとってお昼にしました。
AB組もつき、最後に学年写真を撮りました。

河口湖林間学園2日目30 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
CD組が先にはミルクランドへついたので、クラス写真をとってお昼にしました。

河口湖林間学園2日目29 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牧場をあとにして、ミルクランドへ。お昼です。
子やぎがお見送りしてくれました。

河口湖林間学園2日目28 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験終了。
最後に牧場の方から、命についてのお話しをしていただきました。牛の寿命だいたい20年くらいだけど、日本では、メスが6年、雄は2年です。すべてお肉となってしまいます。
私たち人間はこの命をいただいて生きています。すべての命をいただいて生きているのだから、食べ物を粗末に扱えば、命を粗末にしていることになります。その事を忘れてはいけないことを、体験から学ぶことができました。ありがとうございます。
命をいただく!

河口湖林間学園2日目27 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子やぎと戯れる子供たちです。

河口湖林間学園2日目26 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食べ終わった人たちは、生まれたばかりの子牛と子やぎを見に行きました。
かわいいです。

河口湖林間学園2日目24 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バター出来上がり。
パンと牛乳をもらって、自分で作ったバターをつけて食べました。
美味しい!!

河口湖林間学園2日目24 5月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次はバター作り。
がんばりました。もうすぐ出来上がり。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31