桜小学校の学校日記へ ようこそ

5月16日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 キムチチャーハン 炒めビーフン わかめスープ

【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 豚肉・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 竹の子・・・福岡県、熊本県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・徳島県
 ねぎ・・・茨城県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 キャベツ・・・愛知県
 もやし・・・栃木県
 ピーマン・・・茨城県
 白菜・・・茨城県
 えのき・・・長野県


☆今日は「炒めビーフン」を出しました。ビーフンはもともと西日本でよく食べられていた食材です。そのため、「初めて食べる!」「ビーフンってなに?」という子供もいました。これから、いろいろな食材に出会い、知って、たくさんの「美味しい」が広がるといいなと思います。
画像1 画像1

令和4年5月16日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、はじめにクイズを出します。昨日の5月15日は、ある記念日でした。さて、何の日だったでしょうか。ニュースを見ていた人は、気付いたかもしれませんね。答えは、沖縄が日本に戻って来た50周年の記念日です。
 今から75年ほど前、日本は第二次世界大戦という大きな戦争をしていて、沖縄では日本唯一の地上戦が行われ、皆さんのような子供も含めて 10万人もの人々が亡くなったそうです。そして、戦争が終わった後に沖縄はアメリカの一部となり、たくさんの米軍基地が作られました。
 沖縄に住んでいる校長先生の友達は、子供の頃にお小遣いが1ドルで、道路もアメリカと同じ右側通行だったと話していました。東京へ来るにも、パスポートが必要だったそうです
 それが、50年前の1972年5月15日に、ようやく沖縄が日本に復帰したのです。それはとても喜ばしいことですが、いまだに沖縄にはアメリカの基地がたくさん残っています。飛行機などの事故も多く、沖縄の人々は基地がなくなることを望んでいます。
 先週、6年生が音楽の時間に「HEIWAの鐘」という曲を歌っていました。これは、沖縄の人が「もう二度と戦争は起こさない」と平和を願って作った曲です。6年生が運動会で踊る「エイサー」も沖縄の踊りで、平和への思いが込められています。
 それなのに、世界を見てみると、今もロシアとウクライナの戦争が続いています。皆さんも、何不自由なく食べたり眠ったり勉強したりする平和がどれだけ素晴らしいことなのか、戦争をなくすために自分にできることはないか、考えてみてほしいです。

1年生 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(土)に1年生の引き渡し訓練がありました。

雨の中の訓練でしたが、教室での待ち方、避難時の経路や待機場所など、一つ一つ確認しながらの貴重な訓練でした。

5月13日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 グリンピースごはん 春野菜の旨煮 玉ねぎと豆腐の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 こんにゃく・・・群馬県
 竹の子・・・福岡県。熊本県
 グリンピース・・・熊本県
 にんじん・・・徳島県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 玉ねぎ・・・佐賀県
 さやいんげん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日は今が旬のグリンピースを使って「グリンピースごはん」を出しました。グリンピースは苦手な子供が多いというイメージがありましたが、好きな子供もたくさんいて、よく食べてくれていました。
 
 
画像1 画像1

運動会練習、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習が始まって、1週間ほどが経ちました。
朝練習に自主参加し頑張っている児童を手本にしたり、
5〜6人が集まって向かい合って練習したりするなど、
友達との教え合いも盛んです。
今後は太鼓作りも行いますが、太鼓には自分たちの気持ちを込めた文字を書きます。
本番では、太鼓に書かれた文字にもご注目ください!

5月12日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ぶどうパン 鮭のラビゴットソース焼き ゆでアスパラ コーンチャウダー


【食材の産地】
 鮭・・・チリ
 ハム・・・神奈川県
 玉ねぎ・・・佐賀県
 トマト・・・熊本県
 アスパラ・・・福岡県、佐賀県、栃木県
 にんじん・・・徳島県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 マッシュルーム・・・千葉県


☆今日は、今が旬の「アスパラガス」を出します。旬の味を知ってもらいたくて塩ゆでにしました。

5月11日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 常家豆腐 トックスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏卵・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 竹の子・・・熊本県、福岡県
 にんにく・・・青森県
 生姜・・・高知県
 にんじん・・・徳島県
 ねぎ・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県
 豆もやし・・・栃木県
 

令和4年5月9日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィークと呼ばれる、長い連休が終わりました。今年は3年ぶりに制限がなく、旅行に出かけた人もいるかもしれませんね。
 今日は、4月28日に行われた離任式のことをお話します。オンラインで行いましたが、代表の人たちの作文がとても上手で、3月に桜小を去られた先生方がすごく喜んでくださいました。先生方から「桜小の皆さんは、ここが素晴らしい!」とたくさん誉めていただき、桜小は本当にいい学校なんだな、と改めて感じることができました。
 そして、包括支援員だった青木先生は、京都から参加してくださいました。オンラインだと、遠くにいる方ともお話しできるし、保護者の方や卒業生も参加できて便利ですね。本当は直接会えるのが一番ですが、オンラインならではの良さもあるなと感じました。
 今週から、運動会の練習が本格的に始まりますね。自分の力を出し切れるように、精一杯がんばってください。皆さんの活躍を期待しています。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の21日(土)は運動会です。

桜の子供たちは頑張って運動会練習に励んでいます(^^)/

5月10日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ツナピラフ ユリアナスープ 甘夏


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんじん・・・徳島県
 玉ねぎ・・・佐賀県
 ピーマン・・・茨城県
 マッシュルーム・・・千葉県
 玉ねぎ・・・佐賀県
 パセリ・・・茨城県
 甘夏・・・熊本県


☆今日は、「ユリアナスープ」を出しました。「ユリアナスープ」はトマトスープにバターや牛乳など乳製品を加えたスープで、まろやかな味です。
画像1 画像1

5月9日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 わかめごはん ジャンボ餃子 ナムル 中華スープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 生姜・・・高知県
 キャベツ・・・愛知県
 ねぎ・・・茨城県
 にら・・・栃木県
 にんにく・・・青森県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県
 にんじん・・・徳島県



画像1 画像1

5月6日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 中華ちまき すき焼き煮 野菜のコチュジャンあえ

 もち米・・・岩手県
 焼き豚・・・神奈川県
 豚肉・・・群馬県
 こんにゃく・・・群馬県
 にんじん・・・徳島県
 玉ねぎ・・・佐賀県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 
☆5月5日はこどもの日でした。給食ではこどもの日にちなんで、「中華ちまき」を出しました。一つ一つ調理員さんが朝から竹の皮に包んで蒸して作ってくれました。愛情いっぱいの「中華つまき」を食べて健康に元気に成長してほしいです。
画像1 画像1

対面式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(木)の朝に、対面式がありました。1年生は、2年生から6年生のお兄さんお姉さんに見守られながら、少し緊張した様子で校庭に入場しました。6年生からの出し物を見て、緊張がほぐれ笑顔が見られました。また、学校が楽しくなる魔法の言葉「おはようございます。」を教えてもらい、大きく元気な声で「おはようございます!」と言うことができました。次の登校日から元気な挨拶が響きますように☆

学校探検2!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(木)の1・2時間目に1−3・1−4・2−3・2−4の学校探検がありました。1年生が「家庭科室はどこかな。」「ここは何階だろう。」と迷っていると「こっちが家庭科室だよ!」「廊下は右側を歩こうね。」と2年生に優しく教えてもらいながら探検をしました。終わった後は1年生も2年生も満足した顔で過ごしていました。
 これからたくさん関わりを増やせるといいですね!

運動会練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、表現の練習が始まりました。
高い集中力で真剣に取り組むところがさすが6年生!
どこまで踊りの完成度を高められるのか、ご期待ください!

学校探検!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(水)に、1−1・1−2・2−1・2−2の学校探検がありました。1年生は、2年生のお兄さんお姉さんに説明してもらいながら「プールが大きい!」「ここは何をするのかな。」などと興味津々で校内を回りました。2年生は「いっしょに回れて楽しかった。」「説明が難しかったけれど、がんばれた。」とふり返りました。
 28日(木)に1−3・1−4・2−3・2−4の学校探検があります。今から楽しみにしている子がたくさんいます。

委員会活動スタート!

画像1 画像1
初めまして!メディア委員会です。メディア委員会は、今年からできた委員会です。
学校の様子を記事にして、ホームページを更新していこうと思うので、よろしくお願いします。

先週の金曜日に新しい委員会がスタートしました。
写真の飼育委員会では、担当の先生からウサギの飼育方法を聞いていました。
それぞれの委員会で、1年間がんばります!

6年3組 メディア委員会

桜小学校の樫の木

画像1 画像1
桜小学校の校庭の真ん中に、この木が球のように葉っぱを見せて立っています。
木の生きている時間は約400年、木の高さは約13.5メートル、木の周りの長さは約3.4メートルで、東京都内にあるオオアカガシの中では大きい木です。
ぼくたちは、桜小のシンボルである、この樫の木を大切にしようと思います。

6年1組 メディア委員会

BOPを取材!

画像1 画像1
桜小学校で2022年度も始まったBOP。
みんなが元気に遊んでいます。
塗り絵やけん玉やこま、みんな楽しそうに仲良く遊んでいます。

6年4組メディア委員会

桜小のろうか

画像1 画像1
桜小学校のろうかはとてもきれいです。
こんなにピカピカなのは、掃除時間に一生懸命掃除をしたり、主事さんがきれいにしてくれているからだと思います。
これからもすすんで掃除をして、とてもきれいな学校にしたいです。

5年1組 メディア委員会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16
(月)
教育実習始
5/17
(火)
聴力検査(12)
5/21
(土)
運動会

学校だより

学校評価

PTAガイド

PTA会則

PTA委員会・係紹介