弦中生活7 5月18日(水)

1年生学年種目「台風の目」の練習もはじまりました。怪我しないように気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 5月18日(水)

1年生も全員リレーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 5月18日(水)

ムカデの練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 5月18日(水)

体育は体育大会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 5月18日(水)

2年生は道徳の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 5月18日(水)

新聞づくり。みんな真剣に集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 5月18日(水)

放送で全校朝礼を行いました。まず月曜日から3週間弦巻中で教育実習を行う先生からあいさつをしていただきました。
そのあと、沖縄復帰50年のお話を校長先生からしました。
1時間目の授業1年生は河口湖移動教室の新聞づくりをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆先生3 5月17日(火)

3年生は25日から修学旅行長崎に行きます。2年生は、来年です。
ヒロシマで落とされた原爆の中で助かった人も、命を落とした人も同じように苦しみ、この先生に向き合ってきたのだということがわかりました。
「平和」…。そのために、私たちは何をすべきか。どう考えるのか。答えを見つけるのは、私たち一人一人ですね。
原爆先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆先生2 5月17日(火)

原爆先生のお話を聞いて、子どもたち一人一人が真剣にその事実に向き合う時間が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆先生1 5月17日(火)

5・6時間目に2・3年生の平和学習講演会「原爆先生の授業」を行いました。講師の先生のお父様が原爆に遭遇してからの広島での7日間を手記に残されていてその本を出版したことをきっかけに全国へ原爆先生として講演されているそうです。お話の中に引き込まれまさに「追体験」をしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 5月17日(月)

I組の教室で土曜日作った折り紙カーネーションが飾ってありました。きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活4 5月17日(月)

I組国語の授業です。どのグループも漢字の勉強を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 5月17日(月)

2年生体育大会ムカデ。はじめての練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 5月17日(月)

理科実験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 5月17日(月)

2年生の理科室で実験中。真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・セサミパン
・キッシュ
・コーンサラダ
・レンズマメのトマトスープ

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:佐賀    ほうれん草:群馬
しめじ:長野    キャベツ:愛知
もやし:栃木    人参:徳島
にんにく:青森   セロリ:福岡
卵:青森
鶏肉:岩手
ベーコン:大多摩ハム

5月17日の給食

画像1 画像1
スパイシーポテトはしっかり揚げたじゃがいもにカレー粉やチリパウダーなどをまぶして炒めたものです。

今日の献立
・塩焼きそば
・スパイシーポテト
・フルーツポンチ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
人参:徳島     玉ねぎ:佐賀
もやし:栃木    長ねぎ:千葉
にら:栃木     じゃがいも:鹿児島
豚肉:青森


折り鶴プロジェクト 5月17日(火)

3年生折り鶴プロジェクト参加メンバー。
出来上がった直後、金工室で「ハイポーズ」。
2年生の時から約1年以上、みんなで頑張ってきました。
素晴らしい折り鶴アートが完成しましたね。
お疲れさまでした。

画像1 画像1

5月15日(日)部活動6

サッカー部は、リーグ戦2戦目。三田国際との試合です。無観客なので、ライブ配信で観戦しました。4−0で勝利したそうです。
おめでとうございます。
次が最終決戦ですね。頑張って。全力で応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(日)部活動5

午前中校庭でも野球部が練習試合中でした。みんな頑張っていました。もうすぐ公式線ですね。頑張れ。全力で応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年

弦和会だより