東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

3年生 運動会の準備は教室でも

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は雨模様の天気で、校庭練習ができませんでした。

 1日1日がとても大切な練習です。

 そして、運動会の準備は体育館や校庭だけでは終わりません。

 今作業していることも運動会で使います。

 どんな使われ方をするのでしょうか・・・?

 当日をお楽しみに!

3年生 気もちをこめて「来てください」

画像1 画像1
 今週はいよいよ運動会。
 ダンスも細かい部分まで毎日練習をしています。

 国語の学習で運動会の招待状を書きました。お家の方、おじいちゃんおばあちゃん・・・
書いた相手はそれぞれですが、どんなことを頑張っているか、見て欲しい所など気持ちを込めて書きました。
 書いた招待状は封筒に入れて家庭に持ち帰りました。ぜひ読んでくださいね。

今日の給食5/13

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
魚の西京やき
切り干し大根の煮付け
牛乳

☆食材産地☆

にんじん 徳島
さやいんげん 千葉
大根   徳島
さといも 千葉
さやえんどう 福島
さわら  神奈川、静岡
こんにゃく 群馬

今日の給食5/12

画像1 画像1
☆こんだて☆

ピザトースト
ビーンズシチュー
ポテトいりフレンチサラダ
牛乳


☆食材産地☆

とりにく  岩手
にんにく  青森
たまねぎ  佐賀
にんじん  徳島
パセリ   茨城
じゃがいも 鹿児島
きゅうり  群馬
キャベツ  茨城

今日の給食5/11

画像1 画像1
☆こんだて☆

ソースやきそば
きゅうりの中華味
フルーツ白玉
牛乳

☆食材産地☆

たまねぎ  佐賀
にんじん  徳島
キャベツ  茨城
もやし   福島
にら    栃木
きゅうり  埼玉
ぶたにく  群馬

今日の給食5/10

画像1 画像1
☆こんだて☆

親子丼
みそ汁
甘夏みかん
牛乳

☆食材産地☆

にんじん  徳島
たまねぎ  佐賀
じゃがいも 鹿児島
ねぎ    千葉
甘夏みかん 鹿児島
とりにく  岩手
たまご   茨城
こんにゃく 群馬

今日の給食5/9

画像1 画像1
☆こんだて☆

きんぴらごはん
なまあげそぼろあん
野菜のごまあえ
牛乳

☆食材産地☆

ごぼう  青森
にんじん 徳島
しめじ  長野
しょうが 高知
たまねぎ 佐賀
こまつな 埼玉
もやし  福島
ぶたにく 群馬

今日の給食5/6

画像1 画像1
☆こんだて☆

ミルクパン
白身魚のピザ風
クリームシチュー
牛乳

☆食材産地☆

とりにく  岩手
メルルーサ ニュージーランド
にんにく  青森
たまねぎ  佐賀
ピーマン  茨城
にんじん  徳島
じゃがいも 鹿児島

今日の給食5/2

画像1 画像1
☆こんだて☆

ちまき
あられふいりすまし汁
おかしな目玉焼き
牛乳

☆食材産地☆

ねぎ   千葉
にんじん 徳島
とうふ  宮城
もちごめ 秋田
やきぶた 神奈川

今日の給食4/28

画像1 画像1
☆こんだて☆

春キャベツのペペロンチーノ
ミネストローネ
いちごマフィン
牛乳


☆食材産地☆

ぶたにく  群馬
えび    インド
たまご   茨城
にんにく  青森
にんじん  徳島
たまねぎ  佐賀
しめじ   長野
キャベツ  茨城
パセリ   香川
じゃかいも 鹿児島
かぶ    千葉

今日の給食4/27

画像1 画像1
☆こんだて☆

もち麦ご飯
さばの立田揚げ
切り干し大根の煮付け
とうふ汁
牛乳


☆食材産地☆

とりにく  岩手
しょうが  高知
にんじん  徳島
さやいんげん 千葉
にんじん  徳島
ねぎ    千葉
こまつな  埼玉
さば    ノルウェー

3年生 アゲハチョウの幼虫の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の放送室前のみかんの木に、アゲハチョウがたまごをうみつけたのが4月の末。1mmに満たない程のたまごから約2週間で4cm程の幼虫になりました。

連休明けには、「えっ!こんなに大きくなっている!」
「先生、なんか黄色の角を出したよ!」「角を出すと臭いんだよ」
「あっ!今、糞をした!」

 見たこと、知っていることを口々に報告している毎日です。

 各クラスさなぎになりそうな幼虫がいるので、成虫になるのが楽しみです。

果てしない挑戦 6年生 #6

画像1 画像1
「補助倒立を練習しています」


今年の運動会の表現運動では2人技を行います。


コロナ感染症の対策を考えながらの実施になりますが、


2人技は「友達の体や心の動きを考えながら、自分の体を動かしたり、声かけをしたりする」という大切なことを学ぶ機会になります。


自分本位な考えだけではなく、「目配り、気配り、心配り」もできる6年生に育ってほしいです。


協力して、少しずつ技が成功する様子が見られ始めています。

3年生 道徳「きいているかい オルタ」

苦手だったドッジボールで、友達の強い球をキャッチすることができた「ぼく」の気持ちを考えることを通して、上手にできることや苦手だなと思うことに対して、どのようにしていきたいかを考えました。

友達とも考えを共有しながら、
「少しずつ、挑戦していきたい」
「得意なことをもっと得意にしたい」
など、一人ひとりが自分のことをしっかりと振り返っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月の朝スポはお休みです。

今日から5月です。
運動会の練習が始まるため、5月中の朝スポはお休みです。
6月から再開しますので、よろしくお願いいたします。

リレーや応援団の子どもたちは練習を頑張りましょう!

果てしない挑戦 6年生 #5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本国憲法を学んでいます」


基本的人権の尊重、国民主権、平和主義について学び合っています。


子どもと子どもとの関わりを大切にしながら、学校でしかできない学びを目指していきます。


「頑張って調べてきたから、発表の時間が足りない…」

という言葉が聞かれるほどでした。

離任式

今日は離任式です。
この春異動された先生、職員の方々に今までお世話になったお礼の気持ちを伝えました。
感謝の気持ちを伝える代表の友達に「がんばれ!」と声をかける子や、自然にわきおこる拍手や「ありがとうございました」の声など、世田谷小学校の温かい雰囲気があふれる会になりました。
お世話になった教職員の皆様、本当にありがとうございました。これからもお元気でご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲よし学級 図工「こいのぼりをつくろう」

「一人ひとり、自分らしいこいのぼりをつくろう」というめあてで、こいのぼりを作成しました。「こいのぼり」という題材は同じですが、工夫するポイントはそれぞれ違います。
うろこの形を工夫したり、模様をつけたり、うろこの色の配置を考えて丁寧に貼り付けたりしました。
めあて通りの「自分らしい」こいのぼりができました。

画像1 画像1

今朝(4月27日水曜日)の朝スポについて

今朝は、天気が不安定のため、朝スポを中止します。よろしくお願いいたします。

3年生 道徳「さと子の落とし物」

友達の落とし物をみんなで探すというお話を読み、友達と助け合うことのよさについて考えました。
手を挙げて発言するだけでなく、タブレットを使って互いの考えを共有する場面も見られました。
この時間、全員が自分の考えを発表することができました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/21
(土)
運動会<1部>
5/23
(月)
振替休業日

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

学校評価

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

校長室だより「まっつー」