この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

5/10 6年 算数「分数と整数のかけ算、わり算」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目、6年生は4グループに分かれて算数「分数と整数のかけ算、わり算」の学習に取り組んでいました。
 今日はどのグループも、今まで学習してきたことを振り返り、まとめと練習に取り組んでいました。教科書の練習問題、単元の学習を振り返っての感想、プリントや学習用タブレット端末でキュビナのプログラムへの挑戦など、自分の学習を確かめていました。
 

5/10 1年 5時間目の学習、2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から5時間目の学習が始まった1年生です。
 1年2組では、教科「日本語」の学習に組んでいました。春の様子を感じながら音読したり、体で「いちめんのなのはな」の情景を想像して表現したり、折り紙で菜の花をつくってみんなで詩に添えたりしながら、繰り返し詩を読み味わっていました。
 昨日はお休みだった2組の子どもたち。お休みの友達の分も頑張って一日過ごし、5時間目のある学校生活がスタートしました。

5/10 3年 算数「たし算とひき算」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目、3年生は4つのグループに分かれて算数の学習「たし算とひき算」に取り組んでいました。
 今日の学習では「3桁の数+3桁の数」の計算で、「くり上がりがあるの計算の仕方を考えよう。」です。子どもたちは、今までの学習経験を活用しながら、まず自分で考え、みんなで発表を通して話し合い、それぞれの考え方のよさを交流し合いながら学習に取り組んでいました。
 最後には練習問題に挑戦し、繰り上がりに気を付けて丁寧に計算していました。

5/10 2年 図画工作「すきなこと なあに」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が図画工作科の学習で「すきなこと なあに」をテーマに、クレパスを使って画用紙いっぱいに自分の「好きなこと」を描きました。一人一人のテーマに、遊びや生活での思いがたくさん詰まったすてきな作品です。教室前廊下掲示コーナーで紹介されています。学校公開の際、ぜひ、ご覧下さい。

5/10 あいさつ週間、2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 心地よい日ざしが射し込む中、子どもたちは元気で気持ちのよいあいさつをして登校してきました。あいさつ週間
 正門では、5年生のみなさんが担任の先生と一緒に声かけ活動に取り組み、登校して来るみなさんを「おはようございます!」のあいさつを通して迎えていました。
 各昇降口、廊下や階段、そして教室で、子どもたちの朝のあいさつが響き渡っていました。

*写真は8時10分頃の正門の様子です。子どもたちの登校は早く8時05分のチャイムを待って昇降口に入るため、この時間帯は少し静かな雰囲気になっています。

5/9 3年生「国語辞典を使おう」

画像1 画像1
国語辞典の使い方を学びました。
調べ方を覚えると、自分の興味のある言葉を次々と調べだし、あっという間の2時間が終わりました。

ここで皆さんに問題です。
「ボール、ポール、ホール」
どの順番で国語辞典にのっているでしょう。


正解は、国語辞典で調べてみてください。
これからは、日常の学習場面でも使っていきたいと思います。

5/9 1年生 算数 1〜10までの数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、算数の時間に1〜10までの数を学んでいます。

「8」は書くのが難しいですね。
何度も特訓して、お家でもたくさん練習して、上手に書けるようになった子もいます。
がんばりました。

今日は、1〜10までのカードを使って、友達と出し合った数の大きさを比べる学習をしました。

「7は、9よりも小さい数です。」
「5は、3よりも大きい数です。」

数って、並べたり比べたりするだけで、楽しくワクワクしますよね。

数の概念をしっかりと定着させて、たし算やひき算の学習につなげていきます。

5月9日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーうどん
 *ししゃもの新緑揚げ
 *ちくわの新緑揚げ
 *野菜のごま酢和え
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 佐賀 *にんじん 徳島
 *ねぎ   茨城 *こまつな 埼玉
 *もやし  杤木 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 カレーはインドやヨーロッパから伝わった料理ですが、うどんは日本の料理です。この2つが組み合わされると、日本人の大好きな味になりました。いつもは鶏ガラでだしを取りますが、今日のカレーうどんは、たっぷりのかつおぶしでだしをとっています。

4年生 理科 1日の気温と天気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科では、「1日の気温と天気」の学習をしています。
1日の中で暑いときと寒いときがあることから「気温の変化と天気は関係があるのか。」という学習問題をたて、実際に折れ線グラフに記録をしました。
また、記録をするために、自分たちでミニ百葉箱を作成し、思い思いの場所に設置しました。
その際、実際の百葉箱で工夫されていること(地表から1.2〜1.5mの高さ、風通し、直射日光が当たらないなど…)を意識しながら作成・設置しました。
本日は「曇りの日の気温の変化」でしたが、「晴れ」や「雨」の日にどのような変化をするかも予想したので、今後も観察していき、天気と気温の関連性をまとめたいと思います。

5/9 1年 初めての5時間目の学習です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から5時間目の学習が始まりました。
 4月中は給食を食べて下校していた1年生。今日から給食の後掃除をして、昼休みを過ごし、午後の学習に取り組む学校生活が始まりました。
 楽しみにしていた子どもたちも多く、とても張り切って、今日の5時間目の国語に取り組んでいました。1組では「はなのみち」の挿絵をもとにそれぞれの場面の様子を話し合ったり、担任の読み聞かせを聴いたりしていました。3組ではひらがな「た・ほ」の形や書き順を確認して、丁寧に書く学習に取り組んでいました。
 学校生活の広がりを味わっている1年生です。

5/9 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会を校内放送を使って行いました。
校長からは、〇「あいさつ週間」について 〇今月の人格の完成を目指してのテーマ「思いやり」について 〇「笹の子班活動」をよりよい活動にしていくことについて の3つのことについて話をしました。
続いて看護当番から今週の生活目標「だれとでも 気持ちのよいあいさつをしよう。」についての話がありました。
今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」で元気に過ごしましょう。

5/9 5年 あいさつ標語をつくりました。

画像1 画像1
5年生のみなさんは、あいさつへの思いや願いを込めたすてきな標語をつくりました。
2階渡り廊下掲示コーナーで発表しています。

5/9 「あいさつ週間」が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から5月の「あいさつ週間」が始まりました。
今回、あいさつ声かけ活動を担当するのは5年生です。正門で登校してくるみなさんに、率先して「おはようございます!」と声をかけていました。
今週は土曜授業日を含めて6日の取組となります。5年生の活躍を期待しています。

★今日は教育ネットワークシステムのメインテナンス作業のため、日中の学校ホームページと緊急連絡情報配信サービス「すぐーる」の情報提供等が遅れます。通常と異なる方式で提供してまいります。ご理解くださいますようお願いいたします。

5/6 2年 生活科 1年生に学校をあんないしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、生活科の学習で1年生と一緒に学校たんけんをしました。
4月から、学校のどこを案内してあげたいか、どんなことを教えてあげたいかなどについて話し合いを重ねてきました。そして、1年生にかかわりの深い場所を8か所選び、どんな説明をしたら笹原小学校のことをよく分かってもらえるかな?と考えながら、クイズなどの「ミッション」を決めました。
 体育館で「はじめの会」をしてから、ペアを作り、自己紹介をしてからスタートです。

 主事室・保健室・校長室・職員室・目の教室・ごみ捨て場・給食室・図書室
 この8か所を、スムーズに回るために空いているところから回りました。
 早く終わってしまったので、もう一度連れて行って詳しく説明してあげる子や、予定していた問題以外にもクイズを考えて出してあげている子など、1年生を喜ばせようと、一生懸命に活動している姿が見られ、立派なお兄さん・お姉さんに成長しているなと思いました。
 ぜひ、ご家庭でも今日の学校たんけんの様子を聞いてみてほしいと思います。

5/6 6年生 笹の子班活動の裏側

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は初めての笹の子班活動がありました。
6年生は何週間もかけて担当の先生へのあいさつや打ち合わせ、原稿、遊びの準備を進めてきました。

 ドキドキしながら「いってきまーす!」と教室を飛び出し、終わると安心した表情で「ただいまー!」と戻ってきました。今回の活動を通して、前に立つことの楽しさ、おもしろさ、むずかしさなど、様々なことを感じたようです★

 大きな学びがあった1時間でした!
次は笹の子班遊びがあります!
全校のために6年生の成長はまだまだ止まりません!!!

5/6 3年 社会科 町たんけん

画像1 画像1
3年生は、社会科で学校の周りについて調べています。
屋上から見ただけでは分からないところを、今日は実際に歩いて調べました。

「ここに畑がある!」
「環状八号線は車が多いな」

など、交通や土地の使われ方の視点をもって調べることができました。

次回は、5月10日(火)に町たんけんに出かけます。

5月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *山菜おこわ
 *かつおの竜田揚げ
 *若竹汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 徳島 *えのきたけ 新潟
 *しめじ  長野 *しょうが  高知
 *ねぎ   千葉 *たけのこ  徳島・香川
 *かつお  宮城

◆一口メモ
 昨日5月5日は「端午の節句」でした。端午の節句は、昔は男の子の健やかな成長を祈る日とされていました。こいのぼりを揚げたり、五月人形を飾ったりします。食べ物では、かしわもち、ちまきなどを食べる習慣があります。また、まっすぐ育つように願いをこめて「たけのこ」を食べたり、「勝男」にかけて「かつお」を食べたりします。

5/6 1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が企画してくれた「がっこうたんけん」を行いました。

1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんに学校の中を案内してもらいながら、ポイントごとにキーワードの文字を集めていきます。

2年生は、説明にクイズを用いたり、優しく声をかけてくれたりと、工夫して1年生を導いてくれました。

「たのしかった!」
「またいっしょにいきたい!」

帰ってきた教室には、嬉しそうな声が響いていました。

2年生、ありがとう!

5/6 4年 オリジナルの百葉箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、理科「1日の気温と天気」の学習で1日の気温の変化を調べます。
 そのための準備として百葉箱を自分たちで作ることにしました。
 学校にある百葉箱には、風通しがよくなっていることや、日の光が直接当たらない構造、気温を見るための扉がついていることに気付きました。
 それらの特徴を取り入れたオリジナルの百葉箱を制作しています。
 「風通しがよくなる窓をたくさんつける。」「扉に取っ手をつけて開けやすくする。」などの工夫をしながら自分だけの百葉箱を作っています。

5/6 6年生大活躍の笹の子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度初めての笹の子タイムがありました。

笹の子班活動で、どんなことをやっていくかの説明をしたり、自己紹介をしたり、今後の笹の子遊びでやりたい遊びを聞いたりしました。6年生は事前に班のみんなと話し合い、分担を決め、どのように話すかを考えました。
遊びを聞く場面では、どの学年も積極的に手を挙げて発言する姿が見られました。
初めて参加する1年生も6年生に案内されて自分の活動教室に行くことができました。

これから1年間の活動楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31