3年修学旅行前日指導4 5月24日(火)

黒澤先生から、集合場所の連絡や持ち物についてお話をしてもらいました。
明日先生たちの集合時間は羽田7時です。みなさんは7時45分までに羽田第2ターミナル地下1階集合です。待っています。
遅刻しそうな場合は、必ず連絡してください。遅刻した場合、保護者の方が集合場所に一緒にきてください。
では、行ってきます。
I組も生活の時間、楽しく過ごしています。明日から3年生いないので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行前日指導3 5月24日(火)

自分のエピソードを交えながら注意事項を伝えて係長もいました。
明日からの2泊3日、参加する全員が元気で出発できるように祈っています。
中学校生活最初で最後の宿泊行事。お互いに思いやりをもって生活しましょう。自分たちで決めたルールをしっかりと守って、充実した素晴らしい3日間を創り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行前日指導2 5月24日(火)

各係長から生徒への最後のお願いがありました。温かい拍手につつまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行前日指導1 5月24日(火)

明日からの修学旅行に向けて、学年での前日導がありました。実行委員の司会進行。ff
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道9 5月24日(火)

I組は、今日の練習で自己ベストを出したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道8 5月24日(火)

ラジオ体操のあとは学年練習。体育大会実行委員も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道7 5月24日(火)

1年生とI組の合同学年練習がはじまりました。最初のラジオ体操もしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道6 5月24日(火)

教育実習生も2年B組で給食指導中。だいぶ慣れましたか。授業はどうですか。
午後は、1年生の学年練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道5 5月24日(火)

2年生のムカデ。ちょっとずつ上手になってきています。
今日の給食は何だろう。動いたので、腹ペコです。
みんなの大好きな「揚げパン」でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道4 5月24日(火)

まだまだ飛ぶタイムんぐが合いませんが、練習あるのみ。
明日から3年生は、修学旅行なので練習できませんが、ラストスパート。来週頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道3 5月24日(火)

体育大会3年生恒例の「大縄跳び」もやっとできるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道2 5月24日(火)

入退場の練習。全員リレー。たくましくなった3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道1 5月24日(火)

今日から2時間続きの学年練習がはじまりました。23時間目は、3年生。
暑い中ハチマキをつけて、気合入りまくりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道5 5月23日(月)

3年生の大繩。まだまだこれからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道4 5月23日(月)

クラス対抗ムカデ競争。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道3 5月23日(月)

2年生、学年種目「むかで」。感染症対策のために、いつもより間を広く取っています。だんだん足もそろってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道2 5月23日(月)

まずは、ラジオ体操。しっかりと体をほぐそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会への道1 5月23日(月)

I組体育大会に向けて、全員リレーの練習。ナイスバトンパス!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の給食

画像1 画像1
今週は3年生が長崎方面への修学旅行に行きます。それにちなんで、アジの南蛮漬けと熊本風のっぺ汁を提供しました。
南蛮漬けは揚げた魚や肉を野菜やトウガラシの入った甘酢に漬けた料理です。江戸時代ごろまでポルトガルなどを「南蛮」と呼び、その国々から伝わった酢漬け料理ということで「南蛮漬け」と呼ばれています。
のっぺじるは各地域に郷土料理としてある汁物ですが、熊本では野菜をサイコロ状に切って入れることが多いそうです。

今日の献立
・ご飯
・アジの南蛮風
・じゃこ入りおひたし
・のっぺ汁

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:佐賀    人参:徳島
パプリカ:熊本   生姜:高知
もやし:栃木    大根:千葉
里芋:千葉     長ねぎ:千葉
小松菜:茨城
あじ:長崎
じゃこ:広島
鶏肉:岩手

2年生横浜校外学習28〜帰りの集合場所赤レンガ倉庫前編〜 5月20日(金)

赤レンガ倉庫で集合して、予定通り3時15分にバスに乗車でき、横浜を出発できました。
10時から3時まで、お昼時間をのぞいて約4時間班の仲間たちとの行動でした。どうでしたか。苦労した班もあったと思いますが、できたこと課題に残ったことなどを事後学習で振り返ってください。
そこに行事を行う価値があります。
一人はみんなのために、みんなは一人のために。2つの目標を達成できましたか。目標以外に自分が成長できましたか。自分の中で反省することはしっかりと反省してください。2年生みんなで良い学年を作ってください。期待しています。
本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年

弦和会だより