2年 学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5校時に2年生が学年練習を行いました。
写真は、「台風の目」になります。
どのクラスもチームワークを発揮し、頑張っていました。

予行前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の予行に向けて、各委員や係の生徒がライン引き・テント設営・用具準備などを行いました。
放送委員は放送機器・音の確認などを行いました。

3年生 学年練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の記録は廊下に掲示されています。
本番も記録更新に向けて頑張りましょう。

3年生 学年練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年種目の「棒引き」の練習を行いました。

3年生 学年練習1

バトン練習、学級全員リレー、学級対抗リレーの練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、文芸部の活動の様子です。今日は百人一者の練習をしていました。
もう一つの写真は、職員室前の様子です。先生方は、放課後も、生徒の質問や一人一人に丁寧な対応を心がけています。

体育祭実行委員会

画像1 画像1
放課後、体育祭実行委員会が行われました。
今年の生徒は、一生懸命に動いてくれています。
体育祭の成功目指して、頑張れ!

英検事前指導

画像1 画像1
放課後、英検の事前指導が行われました。
みんな!取得目指して、頑張れ!!

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、避難訓練を実施しました。
今回は、2階調理室から火災が発生した設定での訓練でした。
今年度は初めての実施でしたが、生徒達は協力して、しっかりと取り組んでくれました。

1年生 体育祭の意気込み その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生にとっては最後の体育祭。そしてこの3学年で行う最後の体育祭!
1年生も今だせる全力を出し切ります!

クラスカラーは緑:D組、白:E組です。

1年生 体育祭の意気込み その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとっては初めての体育祭!
先輩方に負けじと1年生も頑張っています!

クラスカラーは赤:A組、青:B組、黄:c組です。

色別対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後には5クラスがそろって色別対抗リレーのレースを行いました。
バトンパスのうまさは流石各クラスの代表選手といったところでした。

1位から5位まで数秒差の大接戦でした。当日が楽しみです!

体育祭 全校練習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式と閉会式をひととおり練習した後、3学年の代表選手が出場する色別対抗リレーのコース決めと色別対抗綱引きの組み合わせ決めの抽選を行いました。
くじを引く大役は各色の色団長が務めました。

教育実習生の紹介

画像1 画像1
本日より3週間、4名の教育実習生をお迎えしています。
授業や部活だけでなく、体育祭もご一緒します。

体育祭 全校練習 その2

放送委員のアナウンス上手でした。本番も期待しています。
閉会式の通し練習後、応援席の場所確認をしました。今日確認したことをしっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭 全体練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、入場行進・開会式の通し練習・ラジオ体操・閉会式の通し練習を行いました。行進や表彰の練習では実際に吹奏楽の生徒が演奏しました。

1年生 第3回学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生は第3回の学年練習を行いました。個人種目の確認、いかだ流しの練習とレース、各クラス男女4名ずつによる学級対抗リレーを行いました。

いかだ流しや学級対抗リレーはどのクラスも接線で、これから先の練習次第ではまだまだどのクラスにも勝機がありそうです!
23日(月)の学年練習が最後になります。少しでも長く練習するためにメリハリを大事にして頑張りましょう!

体育祭 係会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭に向けて、係会を行いました。用具・放送・招集など、それぞれの仕事の内容を確認して仕事分担を決めました。

家庭科部の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科部では、全クラス分の給食配膳ワゴンを作っています。学年カラ―で素敵なものが完成間近です。

3年生 道徳

画像1 画像1
「あの日生まれた命」という文章を読みました。東日本大震災に出産した母親の思いと、その日生まれた子どもに「希望の君の椅子」を送ったプロジェクトの人たちの思いを考え、命の尊さについて考えました。
また、「セルフエスティーム」という「自分を受け入れる感情」や「自尊心」について、自分の長所も短所もすべてひっくるめて「ありのままの私」だと思う気持ちが大切ということを確認しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校保健

学校だより

学校関係者評価

学校経営