アーツフェスタ、中里小学校のみんなが輝きました!

自転車教室(4/13)

 右見て左見て右後ろを見てスタート。車の陰から出る時は、特に要注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(4/13)

 3年生は、自転車の乗り方を実際にやってみることと、教室でDVDを見ながら座学をすることを通して、安全な自転車の乗り方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室3年(4/13)

 3年生の自転車安全教室は、自転車の乗り方を学ぶ時間です。最近は、自転車同士の事故も要注意です。世田谷警察署の交通課の方から丁寧にご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員決め(4/12)

 代表委員になりたい人がたくさん出ました。決意表明に力が入った4年1組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力の検査(4/12)

 聴力の検査は、プレイルームで行います。静かに座って、説明を聞いている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子(4/11)

 とても良い天気です。元気に「さようなら」が言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の準備(4/11)

 1年生は、まだ給食がありません。ホールに集まり、コースごとに並びます。主事さんや、支援員の先生、すまいるの先生などが担当しています。学童に行く児童も、慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子(4/11)

 教室での活動、中休みの折り紙を使った遊びも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日全校朝会(4/11)

 「自分から」あいさつをすることの大切さが語られました。全校で、『あいさつゲーム』をしました。1分間に、何人とあいさつを交わすことができたか。子どもたちは、動き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また来週

 元気に遊び、元気に学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 下校の様子(4/9)

 今日も頑張りました。1週間目を黄金の4日間としています。学級開き、先生とのコミュニケーション、学級のルールの確認等スタートが切れました。1年生もハンドベルの鑑賞会の態度が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル鑑賞会その12

 最後は、6年生のみ、いろいろ触らせていただきました。音を出させていただいたり、持たせていただいたり、大喜びの6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル鑑賞会その11

 お礼の言葉は、後半は、6年生です。音色の多さに感動したり、ピアノで聞いたことのある曲を、ハンドベルで聞けてさらに好きになったり、いろいろな感情がわいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル鑑賞会その10

 「なぜハンドベルの位置を置き換えているのですか。」その答えは、子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル鑑賞会その8

 今日の一番大きなハンドベルは、5キログラムぐらいあるそうです。30万円くらいするそうです。お寺の鐘のような音がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル鑑賞会その7

 いろいろな大きさのハンドベル、音の違いに子どもたちの疑問がわいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル鑑賞会その6(2,4,6年)

 『クラシカル イースター』は、優勝旗授与の時に流れる曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル鑑賞会その5

 ハンドベルの中側もどうなっているのか、初めて見た子どもたちも多かったです。G線上のアリアは、クラシックの中でも有名な曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル鑑賞会その4

 音の出し方もいろいろな方法があるそうです。ご存知でしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル鑑賞会その3

 一番小さなハンドベルから大きなハンドベル、今日は40種類くらいのハンドベルを使った演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30