この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/8 目の教室 集団活動(世田谷パブリックシアター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも目の教室のへのご理解、ご協力ありがとうございます。

今日は2ヶ月ぶりの集団活動。
世田谷パブリックシアターのみなさんをお迎えして、
表現遊びを行いました。

鬼が振り返ったら、指示されたジェスチャーをする
“だるまさんがころんだ”では、
歯磨きをしたり、掃除をしたり、ほうきになったりと大忙し。

そのあとは、2人で相談して役割分担をし、
「鉛筆と消しゴム」になったり、「犬と猫」になったり、
2グループに分かれて、「海の生き物」を表現し合ったり。

あっという間に時間が過ぎてしまいました。

「みんなで海の生き物になったり、見たりしていたら、
 水族館に行きたくなりました。」という感想もありました。

想像力、コミュニケーション力、表現力、工夫する力、
素直に自分の思ったことをやって見せる勇気、
「いつもの自分」が出せる仲間との関係などなど、
たくさんたくさん、磨きました。

毎年、来てくださる「おなじみ」の講師の方もいらして、
子どもたちは、また会えたと大喜び。
今年は、学芸発表会がないから、1回しか会えないけど、
ぜひ、また来年もきていただこうね。

子どもたちの、のびやかな心をまっすぐに育んでくださる、
世田谷パブリックシアターのみなさんへ、感謝の気持ちでいっぱいです。
いつも本当にありがとうございます。

こうして1年生から6年生が「仲間」として過ごす時間を重ね、
まるで親戚のような近しい気持ちでつながっていきます。

自分たちがしてもらったように、
上級生は下級生にやさしく声をかけます。

仲間の前では、自然体の自分で過ごせる。

さぁ、またみんなで頑張ろう☆


目の教室の子どもたちの頑張りを
これからも温かく見守ってくださるとうれしいです。



6月8日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ふわふわそぼろ丼 
 *枝豆
 *大根と油揚げのみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *さやいんげん 千葉
 *たまねぎ 香川 *えのきたけ  新潟
 *にんじん 千葉 *えだまめ   千葉
 *だいこん 青森 *とり肉    宮崎
 
◆一口メモ
 枝豆は、初夏から秋にかけてが旬の野菜です。大豆が熟すまえに収穫したもので、大豆と同様に栄養がたくさん入っていますが、大豆にはない栄養もあります。それはビタミンCという栄養です。かぜをひきにくくしたり、肌の調子をよくしたりしてくれます。

6/8 6年  音楽の学習「いろいろな音色を感じ取ろう」 〜鑑賞の学習から〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の音楽室では、6年3組のみなさんが「オーケストラの響きの変化を感じ取り、曲全体のよさを味わって聴く。」学習に取り組んでいました。
 作曲家のホルストが作曲した組曲「惑星」の中の曲で、私たちの生活の中でも聴く機会のある「木星」について、その構造を確かめ、前回の学習でロイロノートにまとめた自分や友達の考えを振り返るところから、今日の学習が始まりました。
 今日の学習のめあては「『木星』のよさを見付けて聴こう。」です。それぞれの部分の音楽の要素と曲想とのかかわりを感じながら、気付いたことと感じ取ったことを全体で共有したり、音源を聴いて確かめたりと、とても主体的に学習を進めていました。最後に、「木星」のよさと魅力についてロイロノートのカードに記入し、全体で共有し、共有したことについて感想や意見の発表がありました。「ICTの活用」「主体的な学び」そして「せたがや探究的な学び」の中で、子どもたちは共に学ぶ楽しさを味わっていました。
 次回の音楽の学習も楽しみにしている子どもたちです。
 

6/8 あいさつ週間、3日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間3日目の朝を迎えました。
 今日は、「さくらの学び舎あいさつ運動」の一環として、桜丘中学校の生徒会生活委員会の5名のみなさんが担当の先生方3名とともに、7時50分から8時までの間、正門で朝のあいさつ声かけ活動を行いました。5名のみなさんは中学校2年生と3年生で本校の卒業生です。久しぶりに笹原小学校のあいさつ運動にすすんで参加してくれています。登校して来る後輩たちに優しく笑顔で「おはようございます!」と声かけをして迎えていました。小中のつながりの素晴らしさを感じました。
 次回は10日(金)に中学校1年生と2年生の6名のみなさんが運動に参加する予定です。卒業生に会えるのが楽しみです。

*写真奥が、桜丘中学校のみなさんです。

6/8 【4年生】 あいさつ週間3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ週間3日目、日に日にあいさつキッズとして参加する児童も増え、朝から元気な声が笹原小学校に響きました。
また、本日は桜丘中学校の生徒のみなさんも参加し、あいさつを行いました。
あいさつ週間も半分を過ぎました。残り半分も元気にがんばります。

6/8 4年 全力を出し切って走りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、体力・運動能力等調査のシャトルランをしました。
 シャトルランの記録の取り方を説明する時から、真剣に話を聞き、分からないところは質問してくるなど意欲的に取り組んでいました。
 本番は、一生懸命走っていました。走り終わると満足そうにしている子どもたちの姿が見えました。全力を出して走る姿はすてきでした。

6/8  3年 国語「もっと知りたい友だちのこと」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語では、友達の話を聞いて質問の仕方を学ぶ学習をしています。これまでに、自分が話す内容を考えたり、どんな質問をしたらよいか考える学習を行ってきました。

今日は、いよいよ本番です。
友達のサッカーの話を聞いて「いつから習っているんですか?」
ペットの話を聞いて「犬の名前はなんていうんですか?」
など、丁寧な言葉でやりとりをすることが出来ました。

6/8 3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2組担任が3組の道徳の授業をしました。
「学校しょうかい」という資料で、自分たちの学級のよいところを考えました。
「みんなでよく遊んでいる」
「くばりが大人気でけんかになるほど!」
「なんだかんだいってみんななかよし」など同じクラスになってたった2ヶ月ですがお互いのよいところをや集団のよいところをたくさん見付けることができました。

6/8 3年生 リコーダーの学習が始まりました!

画像1 画像1
先週から、楽しみにしていたリコーダーの学習が始まりました。

前回は、リコーダーの音を聴いて特徴を見付けたり、持ち方を確かめたりしました。
今日は、「シ」の音の指づかいを覚えて、演奏しました。

息の強さや指の押さえ方に気を付けて、優しい音を出すことができました。
とても上手に音を出せたので、「しあわせのシ」も演奏しました。

写真は3年1組の様子です。他の学級も、これから学習が始まります。

6/8 4年道徳月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月は「道徳月間」です。
4年生は、2組担任が道徳授業「雨のバスていりゅう所で」を本日1組で、土曜に2組で行います。
「きまり」と聞くと、どんなイメージをもつか聞くと…「守らなきゃいけない」「ルール」「義務」「マナー」「みんなが安全に」「法律」…とたくさんの言葉が子どもたちからでてきました。
みんなが気持ちよく生活するために、どんなことを気を付けたいと思うか考える学習となりました。
1組担任の道徳授業は来週の予定です。

6/8 1・3・5年歯科健診

画像1 画像1
今日は、1・3・5年の歯科健診を多目的室で行いました。
朝の歯磨きをしっかり行って登校しての健診です。
1クラス20分くらいで、待ち時間が長くなるので男女別に来てもらっています。
写真は3年1組の男子です。
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。
歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図っていきたいです。

6/7  2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日の雨で育てている野菜の様子が心配になり、2年1組では野菜の様子を確認しに行きました。心配した通り、茎が折れてしまっている子がちらほらいました。ぐんぐん育ってきているので、支柱を持ってきた子は支柱に茎をひもで結びました。雨や風に負けないように、支柱で支えてあげると少し安心ですね。梅雨の合間にもお世話を続けていきたいと思います。

6月7日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *とり塩うどん
 *野菜のかき揚げ
 *たまねぎドレッシングサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さつまいも 千葉
 *しめじ  長野 *だいこん  青森
 *ねぎ   茨城 *こまつな  埼玉
 *たまねぎ 香川 *キャベツ  茨城
 *もやし  杤木 *きゅうり  埼玉
 *鶏肉   宮崎
 
◆一口メモ
 野菜のかき揚げは、ひとつひとつ手作りをしています。天ぷらのなかでも、かき揚げはつくるのが難しいです。油の中で野菜がバラバラにならないように、工夫してつくっています。そのままでも、うどんと一緒に食べてもおいしいですよ。

6/7 4年 あいさつ週間2日目です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4年2組があいさつキッズとして朝から元気に「おはようございます」と、あいさつをしていました。
 登校してくるいろいろな学年の友達みんなにあいさつできる子や恥ずかしがりながらも勇気を振り絞ってあいさつする子、いつもよりはやく登校することを頑張ってあいさつする子などそれぞれが目標をもって取り組んでいました。
 残りのあいさつ週間も頑張ると意欲的でした。

6/7 6年体力・運動能力調査等調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、学年で体力・運動能力等調査に取り組みました。
体育館で行った種目は、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」です。
自分自身の体力や運動能力について関心をもって、体力を高めていこうとする気持ちを大切にしていってほしいです。

6/7 5年2組家庭科「小物づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1・2校時は家庭科の学習「小物づくり」で、フェルトのティッシュケースを作ります。
かがり縫い、並縫い(本返し・半返しぬい)、かざりつけを行います。
子どもたちが、一生懸命に取り組む中で、「かがり縫いはまぁまぁできるけど、玉留めや玉結びがちょっと難しい。」という声がありました。
裁縫は、繰り返し繰り返し取り組むことで上達していきます。
今年度は、展覧会で図画工作だけでなく家庭科の作品も展示予定です。
小さなことからコツコツと…頑張る子どもたちがすてきです。

6/7 2年  “はたらく消防の写生会”の作品展示から

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が5月12日に参加した「はたらく消防の写生会」の作品が完成し、各教室の廊下掲示コーナーで展示・紹介されています。
 2年生は、自分の好きな場所で消防車や消防士の方をじっくり見たり、作品の仕上げに向けて画像を参考にしたりしながら、丁寧に描いていきました。 
 2年生の作品は、クレパスと絵の具を使ったはじき絵になっています。
 子どもたちはた互いの作品を鑑賞し、それぞれのよさを発見し合っています。

6/7 1年  “はたらく消防の写生会”の作品展示から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が5月12日に参加した「はたらく消防の写生会」の作品が完成し、各教室の廊下掲示コーナーで展示・紹介されています。
 消防車と救急車を実際に見て、車体の形や大きさ、細かな部分までよく観察をして描きました。それぞれの作品に、初めて間近で見る消防車両への子どもたちの「描きたい!」意欲がつまっています。クレパスを上手に使って、色を濃く塗ることにも、一生懸命取り組みました。
 子どもたちは互いの作品を鑑賞し、それぞれのよさを発見し合っています。

6/7 6年  朝読書に取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日の朝の時間は、全校一斉での「朝読書の時間」です。
 運動会の競技や演技はもちろん係活動を通して運営面でも大活躍し、異年齢集団活動の「笹の子班活動」でもリーダーシップを発揮して活動を進める6年生。友達や先生との打ち合わせも積極的にこなし、時間を大切にして学校生活を送っています。
 今朝の「朝読書の時間」にも、自分で用意した本や学級図書を活用した読書に取り組み、とても落ち着いた静かな時間を過ごしていました。

6/7 あいさつ週間、2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいさつ週間2日目の朝を迎えました。
 昨日、関東甲信は梅雨入りしたとみられるとの発表がありましたが、今朝の登校時間には強い日ざしが射し込んでいました。
 子どもたちは、「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつをして登校して来ました。生活目標「気持ちをこめて」をキーワードに、今日の学校生活が始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30