烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 6年生

道徳「わたしのせいじゃない」を読んで、いじめについて考えていきます。14人の周りを取り巻く子どもたちの言っていることから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語で漢字の同じ部分を探して仲間分けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語で、誕生日にほしいものを聞いたら答えたらしていきます。
What do you want for your birthday?
I want ○○
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

国語「言葉で遊ぼう」で、文のまとまりに気を付けて読んでいき、感想を伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

音楽で拍の流れに乗ってリズムを感じ取っていきます。2拍子、3拍子そして6拍子を手拍子や手を振って感じていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数「いくつといくつ」で、「10は、○と△」をカードを使って考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 放送朝会 【梅雨】

6月になり、今週は雨からのスタートとなりました。

本日の放送朝会は、

・副校長先生のお話
・週目標について

のお話がありました。
 
 副校長先生からは、「梅雨」についてのお話で、梅雨の由来や、こんな時期だからこそ、「深呼吸」と「笑顔」を大切にしようというお話でした。
 
 今週の目標は、「廊下・階段では右側を歩こう。」です。落ち着いて行動し、けがなく元気に一週間を過ごしましょう。

授業風景 3年生

国語の漢字の音と訓の単元です。音読みと訓読みの違いについて、予想した考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典芸能鑑賞教室 6年生

給田小に歩いて移動をして、給田小の6年生と一緒に狂言の鑑賞を行います。体育館に松の屏風が設置されてすっかり鑑賞にふさわしい空間になっています。説明を聞き、「附子(ぶす)」演目を鑑賞し、最後には体験コーナーで声の出し方など教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

駐在所のお巡りさんをゲストティーチャーとしてお招きして、烏や小学校の学区域の交通で危ない場所や防犯上危ない場所を教えていただきました。教えていただいたことを元にして、安全マップを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数の「ぜんぶでいくつ」で、ブロックを使って問題の様子を考えていきます。まずは、絵の場面を見てどんなお話しになるか自分でも考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

理科の「種子の発芽と成長」で、インゲンマメが成長し続けるには、水・空気・適温の他に何が必要なのか考えていきます。まずは自分で考え、考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力測定の様子

全学年が今日一日かけて体力測定を行います。自己ベストが更新できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび旬間

中休みは、全校で長なわに取り組みます。PTAからのサポートもありがとうございます。どの学級も楽しく取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

社会科「わたしたちの世田谷区の様子」で世田谷区の様子を知り、学習問題をつくっていきます。まずは9枚の写真を見て、どこの場所か予想していきます。全部、世田谷区の写真であることに驚いています。気付いたことをノートに書き出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

家庭科でアスパラの炒め物を作っていきます。包丁、ピーラー、ガスレンジを使って、安全に気をつけて炒め物を作ります。タブレット端末で確認したり、友達がアドバイスしてくれたりしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

図工「メタリックアート」で、作り方を考えながらテーマを決めていきます。アイディアスケッチを描いて、先生からアドバイスをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語「アップとルーズで伝える」で、筆者の考えを捉えて、それに対する自分の考えをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 表現

4年生の表現 うらじゃ です。ポーズがよくきまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

運動会のスローガンのとおり、それぞれの頂点を目指し、みなそれぞれが全力を出し、心を一つにして一致団結している姿がたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30