【4年生】

画像1 画像1
理科の授業では、電気のはらたきを学習しています。
実験道具を使って、乾電池とモーターをつなげてプロペラを回してみます。


【3年生】

画像1 画像1
「世田谷かるた」に挑戦しました。
世田谷区の特徴を先生が読み上げたら、子供達が絵札を取ります。

【1年生】

画像1 画像1
算数の学習では、計算カードを使って計算をします。

【避難所運営委員会】

画像1 画像1
本日、地域の皆さん、PTA、まちづくりセンター、学校で避難所運営委員会を開催しました。

【プール清掃】

画像1 画像1
今日はプール清掃を1日かけて行ってくださいました。
いよいよ水泳指導シーズンがやってきます。

【プール前健康診断】

画像1 画像1
保健室前では、プール前日健康診断の順番待ちを行っています。

【1年生】

画像1 画像1
3時間目の体育では、鉄棒の練習を行っています。

【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡小学校を開場に古典鑑賞教室が行われました。
さぎそう学舎の6年生が集まり、狂言を鑑賞しました。

【6年生】

画像1 画像1
図画工作科の授業では、定規を使って線を引いています。
「1mmずれちゃったけどだいじょうぶかな・・・」などと、正確に計測しています。
さて、なにができるのでしょうか。
楽しみです。

【5年生】

画像1 画像1
家庭科の学習では、住まいについての学習を行っています。

【4年生】

画像1 画像1
国語科の学習では、手紙を書く時の「時候のあいさつ」を調べながら手紙を書きました。

【3年生】

画像1 画像1
算数科の学習では、図を使って説明する学習を行ています。

【2年生】

画像1 画像1
音楽科の学習では、ドレミファソラシドの音が階段のようになっていることに気づきました。

【1年生】

画像1 画像1
体育の学習では、マットをつかった運動遊びを行っています。
いろいろな方向への転がり、手で支えてる体の保持を行っています。
とても上手に運動しています。

川場村2日目その9

画像1 画像1
学校に到着をしました。
現在帰校式を行っています。

川場村 2日目 その8

画像1 画像1
関越自動車道を降りました。
カーナビ等の情報によりますと、到着時間は16:00過ぎくらいになりそうです。環状8号線の混み具合で時間が前後すると思われます。

【3年生】

画像1 画像1
読売巨人軍の方々にお越しいただき、ボールを投げるポイントのご指導をいただきました。
後半は、バックホームゲームを行い、ゲームを通して投げるポイントを身に付けました。

川場村 2日目 その7

画像1 画像1
田園プラザでお土産を買いました。今年は野菜を買っている子どもが多かったです。今夜は野菜のメニューですね。

川場村 2日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村めぐりが終わろうかという時に、雨が降り出しました。昼食は体育館で食べています。

川場村 2日目 その5

画像1 画像1
村めぐりをしています。雨は今のところ降っていません。涼しくて快適です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30