水泳指導が始まります。睡眠を充分にとり体調を整え、水泳に臨みましょう。

体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日の土曜授業は全学年体力測定です。室内と屋外種目を順番にグループごとにまわりました。最後に教室で自分の結果を清書します。記録は伸びているでしょうか。
体育員の皆さん、ライン引き等準備、片付けありがとうございました。

1年河口湖移動教室

17:30無事に到着しました。

1年河口湖移動教室

バスは若林を通過しました。到着は17:30前後です。

1年河口湖移動教室

17:00永福を通過しました。

河口湖移動教室(2日目)

17:00に高速道路を降りました。到着後は、学校には戻らずそのまま帰宅することとなります。17:20くらいには到着できる模様です。

1年河口湖移動教室

バスは調布市に入りました。到着予定時刻は17:30ごろです。
バス内学活で、到着後すぐに解散予定です。

河口湖移動教室(2日目)到着少し遅れそうです。

画像1 画像1
談合坂SAを16:05に出発しました。この後の道路の状況にもよりますが予定時刻よりも到着が遅れることになるかと思います。16:45現在、深大寺を通過しました。

1年河口湖移動教室

バスは府中市に入りました。

1年河口湖移動教室 16:05

談合坂を出発しました。

6月10日 給食

メニューは救急カレー、五目うま煮、大根とジャコのサラダ、牛乳です。
本日、ごはんに異物の混入の恐れがあったため、「救給カレー」になりました。駒留中は配膳員の方々のご厚意で、「救給カレー」を温めて配食いたしました。
画像1 画像1

河口湖移動教室(2日目)

11時に富士山レーダードームとミュージアムの見学を終えて、これから富士山五合目へ向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖移動教室(2日目)

画像1 画像1
予定通り9:00に、富士山レーダードームに向けて出発しました。

河口湖移動教室(2日目)

今日(6月10日)河口湖方面は天候もよく学園からも富士山が見られます。園庭で朝の体操を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖移動教室(1日目)

夜のレクレーションを行いました。この後、会議で連絡事項の確認、健康チェックを行って就寝となります。以上で河口湖移動教室1日目の報告を終わります。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖移動教室(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
感染対策を十分に行いながらの夕食です。オリエンテーリングで体を動かしたせいか、カレーライスをあっという間にたいらげていました。この後は、入浴とレクレーションとなっています。

河口湖移動教室(1日目)

行程も順調で、オリエンテーリングも無事に終え、15時45分には、宿泊先の学園に到着し、開校式を行いました。
画像1 画像1

1年河口湖移動教室 OL

一番早い班がゴールしました。順調です。
画像1 画像1

6月9日給食

メニューは、ミルクパン、魚のパン粉焼き、コーンポテト、卵とトマトのスープ、河内晩柑、牛乳です。1年生は河口湖移動教室でお弁当を食べている頃ですね。
画像1 画像1

1年河口湖移動教室 OL開始

早めの昼食を終え今からOL開始です。時間差をつけて班ごとに出発です。
画像1 画像1

1年 河口湖移動教室 緑の休暇村到着

10:15に緑の休暇村に到着しました。かなりスムーズでした。OLの予定を12:00に早めます。写真は到着と食事風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30