5/13 1年生 国語音読をした後、場面のちがいを見つけます。 季節のちがいに気付き、この物語のすてきな展開を読み取っていきます。 挿絵の動物と物語の中心の動物との会話を想像して劇にしました。 動物になりきって学ぶ子どもたちが楽しそうでした。 5/13 わかくさ学級3年生 理科大太鼓と小太鼓を使って、音を出した時の太鼓の革の響きを目と手で確かめました。 強くたたくと大きく動き、弱くたたくと小さく動くことに気付いてみんな盛り上がりました。 実感を伴って楽しく学ぶことはとても大切です。 子どもたちの笑顔が印象的な授業でした。 5/12 6年生 学級会司会、記録の役割分担もしっかりされています。 議長が話し合いを進行していきますが、提案に沿って意見を集約したり投げかけたりと見事です。 発言する子どももバランスのある建設的な意見を述べ、聴く側も非常によい態度です。 途中、近くの友達と話し合う場面もありました。穏やかに民主的に議事が進行していく様子は素晴らしかったです。 学級目標ができあがるのが楽しみです。 5/10 学び舎あいさつ運動深沢中学校の3年生があいさつにきてくれました。 お兄さん、お姉さんたちの元気なあいさつに子どもたちも元気よくあいさつを返していました。 中学生は小学生への思いやりを、小学生は中学校生活へのあこがれをもつことはとても大切です。 5/11 1年生 国語音読した後、挿絵をもとに登場人物の様子や気持ちを考えていきます。 たくさんの動物たちが出てくるお話なのですが、子どもたちは動物たちの会話を想像して言葉で表現していました。 豊かに想像することはとても大切です。 5/11 3年生 社会科世田谷区の人口の多さから「どうして世田谷区にはこんなに人が住んでいるのだろう」と考えました。 まずは自分一人で考え、お互いに発表し黒板に集約していきます。 多様な考えが出され、様々な要因があることに気付いていきます。 その後、子どもたちの言葉から学習問題を作りました。 「世田谷区の住みやすさの理由を探ろう」となりました。「探ろう」という言葉に子どもたちのこだわりが見られます。 これからの展開が楽しみです。 5/11 6年生 家庭科自分たちの生活を振り返り、夏の暮らし方を考えます。 衣食住の3観点から考え、友達の意見を聴いてさらに学びを深めました。みな真剣です。 グループや近くの友達と考えや意見の交換をする等、学び合いが随所に見られました。 共感・協働は探究的な学びにとても大切です。 5/11 6年 運動会練習小学校生活最後の運動会、どんな姿を見せていきたいか 自分たちがどんな姿でいるべきか、 話を真剣に聞く様子が見られました。 初めての練習、どんな動きをするのか 楽しみながらも、複雑な動きをする表現運動に 一生懸命取り組んでいました。 本番がとても楽しみです。 5/11 運動会練習(応援団)応援団に立候補した子どもたちは皆気合が入った様子で 練習に参加していました。 運動会を盛り上げるために、一丸となって応援していこうと 気持ちを一つにして練習に臨む姿がとても立派でした。 5/11 1年生 道徳知らない人についていくとあぶないということを4コマ漫画の展開から考えました。 子どもたち一人ひとりが自分事として捉え真剣に考え発言しているのが印象的でした。 拍手をしたり友達の発言にうなずいたり、反応しながら話し合いが進んでいくところがとてもよかったです。 最後に劇化しましたが、みな役になりきって演じ、よく学んでいました。 【3年生】運動会練習5/10 わかくさ学級1年生 国語「ひ」の字を学習します。書き方を練習して「ひまわり、ひつじ」等「ひ」のつく言葉を集めました。 たくさんの本から「ひ」のつく言葉を探したりもしました。 みんな興味津々で学んでいます。5時間目でしたが子どもたちはとても集中していました。 5/10 4年生 国語「話す人が話しやすい聞き方を考え、工夫してメモを取ろう」がめあてです。 役割演技でどのような聞き方が話し手にとって話しやすいかを学びます。 実際にやってみると、「下ばかり向いて話を聞かれるとなんだか本当に聞いてくれているのか心配になる」等、感じたことがどんどん意見として出てきます。 子どもたちが生き生きと真剣に学ぶ様子が印象に残りました。 5/9 5年生 理科音楽に合わせてふりこを動かそうという実験です。 ふりこの長さやおもりの重さ等、いろいろ条件が出てきます。 振るときの勢いなのか、果たして・・・みんな集中して取り組んでいました。 わくわくしていろいろ試しながら、大事なことを学んでいくところがとてもいいです。 東京都の教師道場の模範授業として行いました。 1年生消防写生会はしご車とポンプ車のどちらの絵を描くか、自分で決めてから描きました。 子どもたちは、間近で見る消防車の迫力に驚きながら、集中して描いていました。 2年生 運動会に向けて先生たちからの言葉をよく聴き、振り付けも練習し、運動会に向けて意識を高めていきました。 テーマは「心を合わせて」。お互いに助け合い、一人一人が全力で取り組めるように指導していきます。 5/6 2年生 算数たされる数とたす数のちがいを確かめ、たし算のきまりについて考えました。 筆算ゲームを通して同じ位の数字を入れ替えても、答えが同じになることを学びます。 要所に学び合いを取り入れた授業です。 5/6 3年生 道徳物語文から主人公の心の変容について考えました。 苦手なことに尻込みせず、挑戦することの大切さについて自分事として捉えます。 授業の最後に書いた道徳ノートには、具体的にどうしていきたいかが記載されていました。 よりよく変わっていくことの大事さに気付く授業でした。 5/6 4年生 音楽モーツァルトの魔笛を聴いて、歌声の「かけ合い」や「重なり」を味わいます。 パパゲーノ役とパパゲーナ役の歌声を子どもたちは楽しみながらしっかり聴いていました。 声の強弱や男声と女声の印象のちがいに気付く等、みな学びに集中しています。 音楽を味わうことのおもしろさが実感できる授業でした。 5/6 わかくさ学級 4年生社会科タブレットを使って、行ったことのある場所をマップで探します。 その後、東京都全体の特徴について学びました。西には森林が多い、商業地は東側に多い等です。 デジタルで資料を共有して学びが進みます。 みな一生懸命考えて、発言していました。 |
|