6/15 通学路安全点検・地区班登校(中班)地区班の友達と一緒に通学路の確認をしての登校です。 そして、地区班の友達と交流を深めました。 地区班担当の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 学校としては、実施して分かったことや気付きを共有し、課題を明らかにしていきたいです。 6月14日の給食*カレーライス *豆ちくわの和え物 *河内晩柑 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *じゃがいも 長崎 *セロリ 長野 *たまねぎ 愛知 *りんご 青森 *にんじん 千葉 *もやし 杤木 *しょうが 高知 *レモン 広島 *キャベツ 群馬 *こまつな 埼玉 *河内晩柑 愛媛 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 河内晩柑は、熊本県でうまれたフルーツです。色や大きさがグレープフルーツに似ていることから、和製グレープフルーツと呼ばれることもありますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、甘みもあるので食べやすいですよ。 6/14 学校運営委員会を開きました!最初に部会担当教員も参加して、委員の方々と3つの部会(学習支援部会、環境安全・地域連携部会、健全育成部会)での協議を行い、意見交換した内容について全体で共有しました。その後、教育活動の現況報告を行い、話題になった事柄について意見交換を行いました。 本日の概要については、学校運営委員会だよりで報告いたします。 6/14 5年 国語の学習「和語・漢語・外来語について」から学習のめあては「和語・漢語・外来語がどんなものか知り、それぞれの使い方について考えよう。」です。3つの語を使った文例から考えたり、教科書の解説を読んで確認したりしながら、和語・漢語・外来語についての理解を深めていました。 「外来語はすぐに分かるけど、和語と漢語はちょっとむずかしいな。」「3つの語の違いが、よく分かったよ。」など、学習後の感想が聴かれました。 6/14 6年生 自分の記録に挑戦!雨の合間を縫って、なんとか計測をすることができました! 友達に「がんばれー!」「すごい!!」「いいね!」と、前向きな声かけをする姿がさすがの6年生★ 協力して計測ができました! 6/14 4年 都児童・生徒の学力の向上を図るための調査を実施しました!6年生が5月17日に、5年生が6月1日に調査を実施し、今回の4年生が最後となりました。 *写真は、4年2組の調査の様子からです。 6/14 体力・運動能力等調査を進めています!学年ごとに時間を割り振り、2種目を実施しました。子どもたちは、測定の仕方を確認した後、一生懸命取り組んでいました。一部中断した学年があり、改めて時間を設け、実施することにしています。 6/14 6年 租税教室6/13 1年生 アサガオの写真今日はさっそく、大きく成長してきたアサガオをお家の人に見せよう!ということになり、一人一人が自分のアサガオの写真を撮りました。 1年生にとっては少し重くて大きいタブレット。 でも、上手に操作して、アサガオや、池に卵を産みに来ていたアカトンボ、シオカラトンボの写真も撮ることができた子もいました。 ルールを守りながら、たくさん学習に役立てていきたいと思います。 6/13 体力・運動能力等調査の校庭種目準備種目は、ソフトボール投げと立ち幅跳びです。 準備のため、放課後に教員で分担して、ソフトボール投げのラインを引いたり、立ち幅跳びで使う砂場をならしたりしました。 6/13 6年 算数「分数のかけ算」の学習から学習のめあては、「4/5×2/3の計算の仕方を考えよう」です。 課題を把握して、数直線に表し、式を考えました。 前回の学習を思い出して、「こうなるんじゃないかな。」と子どもたちは自分の考えを出して、解決を図ろうと意欲をもちました。 そして、自力解決でじっくり取り組む姿が見られました。 学習後半は、自力解決できたところまでをもとに、同じ考え方で取り組んだもの同士でこんなふうに考えたよということを伝えたり、聞いたりすることで納得したり、考えを深めたりしていました。 最後は、全体考察として、発表の場と考える時間をもちました。 「めあて」に対して今日の学習はどうだったか「振り返り」、日々進化する子どもたちです。 6月13日の給食*梅わかごはん *いわしの揚げびたし *粉ふきいも *沢煮椀 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *じゃがいも 長崎 *にんじん 千葉 *だいこん 青森 *もやし 杤木 *こまつな 埼玉 *ねぎ 茨城 *いわし 三重 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 6月11日は「入梅」でした。入梅とは、「暦の上で梅雨が始まるとされている日」のことです。入梅の頃は、いわしが特においしいと言われており、この時期にとれるいわしは「入梅いわし」と呼ばれています。また、入梅の頃には青梅は出回り始めます。梅はいろいろな毒をやっついけてくれると言われています。 6/13 6年道徳月間1校時…1組 2校時…3組 3校時…2組 教材「言葉のおくり物」を通して、互いのよさを認め合い、仲よく友情を育てていくことに必要なことを考えました。 ※写真は2組です。 6/13 全校朝会を行いました!校長からは、3つの話題についてと2つのお知らせをしました。 ○先週6日(月)に関東甲信地方が梅雨入りしたとの発表がありました。梅雨前線の影響で曇りや雨の日が多くなりますが、季節の変化とそのよさを感じながら過ごしましょう。今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」です。元気に過ごしましょう。 ○先週のあいさつ週間では、自分からすすんであいさつをするみなさんの姿がとても印象的でした。4年2組のみなさんがあいさつキッズとして活躍し、桜丘中学校のみなさんがあいさつ運動として2日間参加しました。7月の担当は3年生です。これからもすてきなあいさつを大切にしていきましょう。 ○今週のキーワードは6月の人格の完成を目指してのテーマ「責任」です。責任をもってやり遂げる、最後まで頑張ることがみなさん一人一人を大きく成長させます。6月後半も、責任をもって行動するみなさんの活躍を期待します。 次にお知らせを2つしました。○先週、新しい友達が2名、笹原小学校の仲間入りをしました。大きな拍手で仲間入りを歓迎しましょう。 ○17日(金)に創立65周年記念航空写真撮影を行います。昨年度の3学期にみなさんから募集した人文字のデザインが決まりました。記念に残す写真として全員が参加して撮影します。担当の先生から説明があります。 続いて、航空写真撮影を担当する教員から、募集と選考についての説明がありました。○未来に向かって夢と希望をもって進みましょうとの願いを込めた作品です。みんなで人文字を描いて撮影に参加しましょう。楽しみにしていてください。 最後に今週の生活目標「自分でできることは、自分でしよう。」についての話がありました。1週間、仲よく楽しく元気に学校生活を送りましょう。 6/11 4年 あいさつ週間最終日「今日は登校してきた友達みんなにあいさつできた。」「自分からあいさつできた。」「みんなと一緒だから元気な声であいさつできた。」と、あいさつ週間を振り返っていました。 最終日の今日は、最後に校長先生とエアハイタッチをして締めくくりました。 6/11 1年 学習用タブレット端末を配付しました!1年生の教室のある北校舎2階の理科室に準備してあった学習用タブレット端末を受け取りに行き、教室に持ち帰って担任の先生から説明がありました。 今日は、その他の配布物とともに自宅に持ち帰り、来週の学習の時間から少しずつ使い方について学び、学校と家庭で活用できるように進めていきます。 *写真は、1年3組での配付と子どもたちの様子からです。 6/11 6年 毛筆書写「文字の大きさと配列」から今日の1時間目、6年3組の教室では学習のめあて「文字の大きさと配列に気を付けて書こう。」を意識して、一人一人がめあてに向かって丁寧に筆を運び、俳句「さみだれを あつめて早し 最上川」のすてきな作品を書き上げていました。 学習後には、早速、教室廊下の掲示コーナーに展示し、互いに鑑賞し合っていました。 6/11 1年 体力・運動能力調査を行っています!測定を担当するすまいるルームと目の教室の先生方と顔合わせし、測定の仕方・運動の仕方について確認の説明を聴き、早速、それぞれの場に分かれて、測定を行っています。最後まで一生懸命頑張っている姿が印象的です。 来週、校庭で行う測定項目について実施する予定です。 *写真は、1年2組が測定を行っている1コマです。 6/11 2年 体力・運動能力調査を行っています!運動と測定の仕方について確認し、順序よく測定を行っています。 測定には、すまいるルームと目の教室の担当教員が学級担任とともに分担してあたっています。 6/11 1・2年体力・運動能力等調査担任だけでなく今日はすまいるの先生方のサポートもありました。 体育館種目は、長座体前屈・反復横飛び・上体起こしなので、学級3グループに分かれて、3種目の説明をしっかり聞いて取り組みます。 先生のお手本をみて「すごいー。」という子どもの声もありました。 ※写真は1年2組です。 |
|