現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

6/22  初夏のにおい

6月22日(水) 伸び盛りの植物たち
校長室から校庭に出ると、両側にたくさんの植物が植えられています。
1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、ピーマン、ナス、枝豆、3年生のヒマワリ、ホウセンカ、4年生のヘチマ。みんな葉が大きくなりはじめ、すくすくと育っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 今日の授業から 5年生 家庭科

6月22日(水) なまえ
5年1組の家庭科の時間です。
カタカナで名前を糸で縫います。
簡単そうで、やはり難しいです。肩が凝りそうですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 今日の授業から 3年生 外国語活動

6月22日(水) 
3年4組の英語活動の時間です。
ALTの先生が様々な形を出します。
なんていうのかな? みんなよく知っていますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 今日の授業から 3年生 算数

6月22日(水) 1Kmって?
3年1組の算数の時間です。
「1Kmってどのくらいあるのかな?こんなつぶやきがありました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 今日の授業から 2年生 生活

6月22日(水) トマトができてる!
2年1組の生活科の時間です。
ミニトマトの様子を見に、校長室前の植木鉢のところにやってきました。
すると、「校長先生!トマトができている!」と教えてくれました。
見に行くと、本当に小さなまだ緑色のトマトができていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 今日の授業から 1年生 算数

6月22日(水) のこりは?
1年2組の算数の時間です。
算数ブロックを使って、引き算の学習が始まりました。
手で動かすことで、量の実感を味わうことが大事です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22  朝遊び

6月22日(水) 梅雨の合間に
先週は雨が多かったのですが、今週に入り、晴れ間が見えたり、気温が上がったりするなど、外遊びができています。今日も、蒸し暑く、曇り空ですが、雨の心配はなく過ごせそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業から 6年生 図工

6月21日(火) 図面づくり
6年3組の図工の時間です。
板材を切り出し、木工作をするようです。
工作要旨を使って、イメージ作りから始まっています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業から 6年生 総合

6月21日(火) 日光に向けて
6年2組の総合的な学習の時間です。
夏休みに林間学園で出かける、日光についての事前学習です。
見どころ満載なので、下準備は大事ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業から 6年生 理科

6月21日(火) 変化の様子は?
6年1組の理科の時間です。
植物の葉から、デンプンを取り出してみる実験です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業から 4年生 国語

6月21日(火) 知ってる!
4年2組の国語の時間です。
「短歌」と「俳句」の学習です。
有名な俳句もあり、興味関心がワクワクです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業から 3年生 算数

6月21日(火) 距離と道のり
3年3組の算数の時間です。
長さの学習をしていますが、扱う距離が長くなってきています。
ノートから地図へと広がっています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業から  3年生 国語

6月21日(火) どんな感じかな
3年1組の国語の時間です。
教科書を読みながら、出てきた言葉から、様子や感じたことを考えいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業から 2年生 生活

6月21日(火) まちたんけん
2年3組の生活科の時間です。
先日行ってきたまちたんけんの画像をもとに、カードにまとめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業から 1年生 音楽

6月21日(火) 手をたたいて
1年3組の音楽の時間です。
リズムに合わせてみんなで手をたたきます。
教室いっぱいに楽しいリズムが広がります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業から 1年生 生活

6月21日(火) アサガオの世話
1年2組の生活の時間です。
毎日大きくなるアサガオです。水やり、蔓の世話など、欠かせません。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業から 6年生 社会科

6月20日(月) 比べてみて
6年1組の社会科の時間です。
縄文時代と弥生時代の生活の様子が描かれた絵を見て、違いを発見します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業から 4年生 算数

6月20日(月) わり算
4年生の少人数算数の時間です。
大きな数のわり算の学習です。工夫して計算することが大事です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業から プール開き 3年生 2

6月20日(月) 
3年3組と4組がプール開きを行い、すべての学年・学級で水泳の学習が始まりました。
天気もようやくよくなり、気温も上がってきました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業から 3年生 体育

6月20日(月) ボールゲーム
3年2組の体育の時間です。
前回見た時よりも、ボールさばきがスムーズになっていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30