現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

6/13 今日の授業から 2年生 図工

6月13日(月) ぼかしてみよう
2年2組の図工の時間です。
クレパスでぬったところをぼかしています。
不思議な感じの絵が出来上がります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業から 2年生 音楽

6月13日(月) どんな感じかな?
2年1組の音楽の時間です。
演奏された曲を聞いて、感じたことを発表しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13  今日の授業から 1年生 算数

6月13日(月) フラッシュたし算?
1年1組の算数の時間です。
画面には、足し算のカードが映ります。
先生の「答えはいくつ?」の声に、
子ども達の元気な声が答えます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の授業から 6年生 算数

6月11日(土) 分数の計算
6年生の算数少人数の学習です。
分数のわり算を使った学習です。
割る数と割られる数の関係の整理がポイントです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の授業から 5年生 国語

6月11日(土) 要旨をとらえて
5年3組の国語の時間です。
授業参観に来てくださった保護者の方にも参加していただきました。
互いに説明し合う学習でした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の授業から 3年生 書写

6月11日(土) 毛筆で
3年1組の書写の時間です。
3年生から筆を使って、半紙に書きます。
筆遣いについての練習です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 運動会を終えて

6月10日(金) メッセージ
3・4年生の昇降口に、運動会についてのメッセージが掲示されています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 セーフティ教室 3

6月10日(金) 意外と身近にあること
5・6年生のセーフティ教室のテーマは「SNSの安全な利用」です。
スマートフォンやタブレット端末が身近になって来たこの数年、SNSの課題は中高生だけでなく、小学生の課題でもあります。便利な道具は、使い方を不適切であれば、安全性が危うくなります。
小学生の時から、「適切な使い方をすることが大事」ということを理解していることが大事ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 セーフティ教室 2

6月10日(金) 万引きはゼッタイだめ!
3・4年生のセーフティ教室のテーマは「万引きの防止」です。
やってはいけないと分かっていることを、しっかりと守る心が大事です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 セーフティ教室 1

6月10日(金) いかのおすし
1・2年生のセーフティ教室では、「連れ去り防止」がテーマです。
安全な登下校の一つです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 田植え 5年生

6月10日(金) 田圃の中は
東校舎の南がわにある田圃に5年生が稲の苗を植えました。
社会科の稲作学習の一つです。
大きく育つとよいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 今日の授業から 5年生 国語

6月10日(金) 外来語
5年2組の国語の時間です。
普段使っているカタカナの言葉はどこの国から来たのでしょうか。
日本で作られている言葉もたくさんありますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 今日の授業から 5年生 国語

6月10日(金) 大事なところは
5年1組の国語の時間です。
教科書の説明文を読みながら、大事なところ抜き出しています。
タブレットで文章を作るのも上手になっています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 今日の授業から 4年生 国語

6月10日(金) つなぎ言葉
4年3組の国語の時間です。
「でも」「だから」などの接続詞についての学習です。
自分たちが作った二つの分が、うまくつながる接続詞を探します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 今日の授業から 3年生 国語

6月10日(金) こそあど
3年4組の国語の時間です。
『こそあど』言葉という、指示代名詞を使って文章を作ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日の授業から 4年生 国語

6月9日(木) 友達の声に耳を傾けて
4年2組の国語の時間です。
物語教材の主人公の気持ちを思い浮かべ、みんなの前で発表しています。
聴く方も、発表している子の言葉によく耳を傾けている様子が伝わってきます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日の授業から 3年生 外国語活動

6月9日(木) お気に入りの数字は?
3年3組の英語活動の時間です。
ビンゴなどのゲームをしながら、数字の読み方を覚えていきます。
上手にいえたかな?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日の授業から 2年生 教科「日本語」

6月9日(木) 季節の言葉
2年3組の教科「日本語」の時間です。
教科書に載っている写真を見ながら季節の言葉を探しました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日の授業から 2年生 教科「日本語」

6月9日(木) 論語
2年2組の教科「日本語」の時間です。
論語の読み下し分を読んでいます。
何度も繰り返し読んでみることをします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日の授業から 2年生 算数

6月9日(木) 
2年1組の算数の時間です。
長さについて学習していきます。
測るのは楽しいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30