給食室カレンダー&新しい配膳台カバー

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室カレンダーを見ると、私たちの食べる給食がどのように作られているのかがよくわかります。
各教室に新しい配膳台カバーが配られました。家庭科部が作っています。学年カラーで作られ、一つ一つフェルトでクラスカラーのアルファベットがついています。技ありの作品です。これで、何年何組のカバーなのか、一目瞭然ですね。

耳鼻科検診

画像1 画像1
本日午前に耳鼻科検診を行いました。治療のお知らせの用紙を受け取った人は、通院して確認しましょう。

教育実習生の授業

画像1 画像1
毎日のように教育実習生の研究授業を行っています。
生徒も教育実習生にうちとけ、休み時間にいろいろな話で盛り上がっています。

3年生 国語科授業

「報道文を比較して読もう」という単元で、東京オリンピックのボランティア募集の記事を読み比べて、記事内容の違いをまとめました。気づいたこと・考えたことをグループで交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝礼2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生が話の中で体育祭での一人一人の取り組みをねぎらっていました。今回の体験をこれからの人生に活かしましょう。
スポーツで活躍した生徒の表彰も行いました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校朝礼がありました。
1,2年生は体育館で3年生はzoomで参加しました。
しっかりと校長先生の話を聞いていました。

英語検定

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の英語検定は5級25名、4級22名、3級33名、準2級25名が受験しました。良い結果が出るよう祈っています。

学習習得調査2

画像1 画像1
1年生は国語・数学・社会・理科の4教科、2・3年生は国語・数学・社会・理科・英語の5教科を終えました。
7月下旬に結果が出ます。結果を受け取ったら、得意分野・苦手分野の確認をしましょう。

学習習得確認調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、学習習得確認調査の日になります。
学んだものがどの程度定着しているか、今の学力を知る機会となります。
結果を受けて、今後の学習への取り組み方を考えて欲しいです。
3年生は、どの分野が強く、また復習のポイントをしっかりと捉え、
データを基に、進路に向け、活用して下さい。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方も授業力向上のため、研究授業を行います。
昨日は英語でした。
レベルアップを目指し、研鑽に励んでいます。

耐震工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(水)から校舎の耐震工事がスタートしました。
夏休みの大規模工事に向け、準備段階となっています。
工事終了は、9月下旬になります。

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2
西日本コーナーを用意しました。ぜひ見に来てください。
これから「図書委員会の本の紹介文」を掲示します。興味のある本をぜひ借りて下さい。

3年 国語

画像1 画像1
説明的文章を読み、内容理解に加え、「具体化」「抽象化」「具体例」などの学習をしました。今後の文章を書くとき、説明するときなどに生かせるようにしましょう。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方も授業力向上のため、研究授業を行います。
本日は数学でした。
レベルアップを目指し、研鑽に励んでいます。

体育の授業

画像1 画像1
体育の授業では、ケガの防止のため、しっかりと話を聞く姿勢や空間を作り、1つ1つ丁寧に説明し、授業を展開していきます。
写真の様子は、「考え、行動する大切さ」を伝えています。

教育実習生

画像1 画像1
今年度は、教育実習生が4名います。
少しずつ、授業を行っています。
写真は、ラジオ体操の指導の様子です。

体育祭 17

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育祭では各クラスの点数の途中経過やクラス別・色別の最終結果を、得点・掲示係の整美委員会が担当してくれました。
途中からは「?」にして、閉会式の成績発表でのお楽しみにしました!

体育祭 16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式の成績発表と表彰の様子です。

体育祭 15

画像1 画像1 画像2 画像2
最終種目「色別対抗リレー」の様子です。
各学級のエースがそろった色別対抗リレーは抜きつ抜かれつの大接戦で、決着はアンカー勝負でした。

体育祭 14

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学年種目「台風の目」の様子です。
遠心力に負けないように必死に頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

おしらせ

学校保健

学校だより

学校関係者評価

学校経営