水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

7/4 短冊に願いを込めて 1年生

7月4日(月) 七夕
1年生の教室の後方には、七夕飾りと短冊が下がっています。
週間予報は今一つですが、今週の水曜日は、七夕ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 体験学習 6年生 ブラインドランナー2

7月4日(月) 二人の絆
後半は、和田選手と長谷部選手の話に耳を傾けました。
東京大会では銀と銅のメダルの獲得、昨日、アジア記録も出され、パリ大会の金メダルを目指しているそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 体験学習 6年生 ブラインドランナー1

7月4日(月) ブラインド体験
パラリンピック東京大会のメダリスト和田伸也選手とガイドランナーの長谷部匠選手が来校し、6年生が体験学習を実施しました。
ブラインドの体験とともに、ガイドランナーの体験もしました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 今日の授業から 5年生 社会

7月4日(月) 新聞にまとめる
5年2組の社会科の時間です。
グループで、稲作の学習を新聞でまとめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 今日の授業から 4年生 算数

7月4日(月) わり算
4年生の少人数算数の時間です。
計算の基本学習も終わりに近づいているようです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 6年生スピーチ

7月4日(月) 
今日が3回目の6年生スピーチです。
よく調べてあることもあり、重ねるたびに上手になります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の授業から 5年生 家庭科

7月1日(金) ボタン付け
5年2組の家庭科の時間です。
ボタンを付けをしています。自分のボタンがつけられようになるといいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の授業から 1年生 国語

7月1日(金) 大きなかぶ
1年3組の国語の時間です。
ウクライナの有名な絵本のお話です。
音読をしたり、登場人物の気持ちを考えたりします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の授業から 1年生 生活

7月1日(金) 大きくなったね
1年2組の生活科の時間です。
校庭にあるアサガオをタブレットで撮影してきました。
よく確かめて、カードに書きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の授業から 1年生 算数

7月1日(金) ひき算
1年1組の算数の時間です。
計算の学習も終わりに近づいています。
たし算・ひき算、上手にできるようになったかな?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 社会科見学 3年生4

6月30日(木) 九品仏
最後の見学地は、奥沢にある九品仏で有名な浄真寺です。
たくさんの仏様のあるお寺です。また、「サギ草伝説」のお話の地でもあります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 社会科見学 3年生3

6月30日(木) 等々力渓谷へ
都内で唯一といわれる等々力渓谷です。日陰ではあるのですが、涼とはいきませんでした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 社会科見学 区内めぐり2

6月30日(木) お弁当
3年生はバスでの校外学習が初めてですが、お弁当を食べるのも初めてですね。
木陰に入りながら、楽しくいただきました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 社会科見学 3年生

6月30日(木) 区内めぐり1
3年生と区内めぐりに出かけました。
初めの見学地は、喜多見ある次太夫堀公園です。
ここには、近隣にあった旧家を移築しています。
水田もあり、江戸後期から昭和にかけての生活がわかります。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29  壁画の前で

6月29日(水) 思い出の1枚に
正門前の壁画をバックに、クラス写真を全学級撮影しました。
よい記念写真が取れました。後日、販売のご案内をします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今日の授業から 6年生 国語

6月28日(火) 自分たちにできること
6年3組の国語の時間です。
環境問題を視点に、自分たちが提案できることをグループでまとめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今日の授業から 6年生 社会

6月28日(火) むらからくにへ
6年1組の社会科の時間です。
縄文の時代から弥生の時代へと、学習が進みました。
教科書や資料集をしっかりと読み込みます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今日の授業から 5年生 算数

6月28日(火) 小数
5年生の算数少人数の時間です。
小数の計算です。整数と同じなのですが、小数点が付いたことで、難しく感じてしまいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今日の授業から 4年生 国語

6月28日(火) 編集会議
4年2組の国語の時間です。
学級新聞を制作するための相談をしています。
さながら、編集会議のようですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今日の授業から 4年生 社会

6月28日(火) 家庭のごみは?
4年1組の社会科の時間です。
家庭から出るごみは、どこへ運ばれていくのでしょうか?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31