7/11 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

7/11 今日の献立

あぶたま丼
牛乳
野菜の中華風味
くだもの(冷凍みかん)

<主な食材の産地>
米・・・秋田
たまねぎ・・・愛知
ねぎ・・・茨城
卵・・・青森
小松菜・・・群馬
キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・山形

7/8 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

7/8 今日の献立

ごはん
牛乳
あじのしゅんゆい
バンサンスー
みそワンタンスープ

<主な食材の産地>
米・・・秋田
あじ・・・長崎
もやし・・・群馬
きゅうり・・・山形
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
豚肉・・・千葉
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・兵庫
ねぎ・・・茨城
こまつな・・・群馬

7/7 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

7/7 今日の献立

ちらしずし
牛乳
ツナサラダ
七夕汁
りんごゼリー

<主な食材の産地>
米・・・秋田
にんじん・・・千葉
ちりめんじゃこ・・・広島
さやいんげん・・・千葉
卵・・・青森
キャベツ・・・群馬
もやし・・・群馬
鶏肉・・・山梨
えのきたけ・・・長野
小松菜・・・群馬

7/6 通学路点検をしました

今日は、PTA会長・副会長、校外委員の方と一緒に通学路点検をしました。

交通量の多い交差点の危険性はもちろんのこと、大きな通りから少し中に入った「抜け道」での車の危険性について改めて実感しました。

道路を歩く時の約束を守り、信号を渡るときには必ず自分の目で「右・左・右」を確認すること等、安全な登下校について学校でも繰り返し指導していきます。

ご家庭でも通学路の安全について、ぜひ話題にしていただけますと幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5・6 みしまの森あいさつ運動

今週は2日間に渡り、朝の登校時間に東深沢中学校生徒会の皆さんが東深沢小学校に来てくださいました。

中学生に迎えられて、ちょっぴり恥ずかしそうにしている子もいましたが、心をこめてあいさつを交わす様子はなんとも微笑ましい光景でした。

学び舎で「あいさつのバトン」がつながったあいさつ運動。

東深沢中学校生徒会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みしまの森あいさつ運動

7月5日(火)・6日(水)の朝に、東深沢中学校生徒会の皆さんが小学校に来てくれました。

正門に並ぶ中学生に一瞬驚いた子もいましたが、心をこめてあいさつを交わす姿がさわやかな朝でした。

東深沢中学校生徒会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

7/6 今日の献立

セサミトースト
牛乳
米粉のクリームシチュー
ゆで野菜中華ドレッシング

<主な食材の産地>
鶏肉・・・山梨
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・兵庫
じゃがいも・・・茨城
小松菜・・・群馬
もやし・・・群馬
きゅうり・・・山形

7/5 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

7/5 6年生家庭科 手洗いで洗濯をしました

「夏をすずしくさわやかに」の学習で、手洗いの洗濯実習を行いました。
汚れにあわせて洗い方を工夫したり、水をしっかりしぼったりすることに苦戦している様子でした。

毎日洗濯をしてくださっている保護者の方に感謝している様子も見られました。
画像1 画像1

7/5 5年生理科 メダカの卵を観察しました

魚のたんじょうの学習で、メダカの卵を観察しました。
解剖顕微鏡の使い方も習得し、よく観察することができました。
小さな卵の中に、メダカの目を見付けていました。
画像1 画像1

7/5 今日の献立

ごはん
牛乳
韓国風焼き鳥
和風サラダ
チゲ風豚汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
鶏肉・・・岩手
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
万能ねぎ・・・福岡
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・山形
大根・・・青森
にんじん・・・千葉
豚肉・・・千葉
たまねぎ・・・兵庫
白菜・・・長野
えのきたけ・・・埼玉
ねぎ・・・茨城
小松菜・・・群馬

7/4 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

7/4 今日の献立

スパイシートマトライス
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
かわちばんかん

<主な食材の産地>
米・・・秋田
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・兵庫
豚肉・・・千葉
トマト・・・茨城
じゃがいも・・・静岡
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・山形
にんじん・・・岐阜
かわちばんかん・・・愛媛

7/3 避難所設営体験

今日は、町会・地域・PTAの方々が中心となった避難所運営本部の皆様による避難所設営体験が行われました。

実際に避難者が来た際の動きを担当ごとに分かれて一つ一つ確認されていました。

コロナ禍、猛暑の中でも災害はいつ起きるか分かりません。日頃からいざという時のための備えをしっかり行っていただいていることを改めて心強く感じる一日となりました。

今日の避難所設営体験に向けて、事前の準備から当日の進行等、避難所運営本部の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 全校朝会

7月の全校朝会では、先日、警視総監から贈られた感謝状について全校に紹介されました。

これは、何年もの間、交通安全のために努力してきた子供たち、ご家庭や地域の皆様、教職員等東深沢小学校にかかわる全ての人たちの頑張りに贈られた感謝状であることを校長先生から伝えられました。
全ての皆さんを代表して、計画委員会の委員長と副委員長が感謝状と記念品を受け取りました。正面玄関にしばらく飾ってありますので、ぜひ近くで見てください。

また、今月は4年生の「あいさつ宣言」がありました。

心をこめて
とどけよう・つなげよう
あいさつのバトン

一人一人の「あいさつのバトン」が学校の中で、そして、地域の中でつながっていくことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

生活時程表

チャット