令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

児童集会(TV放送)「シルエットクイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は集会委員会による「シルエットクイズ」がありました。
画用紙に黒色で何かの形がかいてあり、それが何か三択で当てるというクイズです。
集会委員が面白いお題を考えてくれて、どの教室も盛り上がり、楽しんでいました。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が遊びを企画し、目を輝かせてなかよし班の活動をリードしてくれています。
学年を超えて上小みんなが仲良くなり、大勢で遊ぶ姿は見ていてうれしい気持ちになりますね。
次回が、今から楽しみです。

What color do you like?  3年英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目、教室と英語ルームの2か所に分かれて、英語の授業が行われていました。
相手に好きな物を聞くときの「What ○○ do you like?」の言い方を習いました。
友達とペアになり、互いに相手の好きな色を聞き、何色が多いかワークシートに記入していました。
「What color do you like?」「Red.」のように上手に会話できました。
好きな色で一番多かったのは、水色でした。水色は英語で何というのかな?

「私たちにできること」 提案文を書こう 6年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に研究授業がありました。クラス目標達成へ向けて、どのようなことをみんなに提案するかをグループで話し合いました。
話し合いの進め方は、さすが6年生。司会の子が上手にみんなから意見を聞き出したり、まとめたりしています。身近な問題が話し合われていることもあり、具体的な提案がいくつも考えられていました。
次の時間では、話し合ったことをもとに、提案文の構成を考えます。

えのぐじま 2年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水彩絵の具を使い、大きな画用紙にカラフルな「島」をのびのびと表現しました。
筆使いを楽しんだり、色を重ねて塗ってみたり、島の形を工夫したりと、それぞれが思い思いの「えのぐじま」の世界を楽しみました。

あさがおの観察(2) 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
「ほんば」がたくさん出てきて青々とした葉っぱで植木鉢がぎゅうぎゅうな様子の1年生が育てている「あさがお」。
今日は、肥料の粒を土に置いたり、つるのために支柱を立てたりしました。「この棒より、つるがのびて(棒の長さが)足りなくなったらどうなるの?」とかわいい質問が聞こえてきます。
どの子も自分のあさがおに愛着をもって育てているのが伝わってきます。たくさんの「どうなるの?なぜだろう?」を学んでいる1年生です。

ブラインドサッカー 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
視覚障がいスポーツを体験する活動を、講師をお招きして4年生が体育館で行いました。
まず、目隠しをした状態で、ゴール場所にいる友達の声の誘導で歩くことを体験しました。ペアになっている友達の声をよく聞いて、どの子もゴールのラインまでちゃんとたどりつけていました。そのあとは、実際にチームに分かれてブラインドサッカーの試合です。チームごとの作戦会議の時間もあり、今までに体験したことのない活動に、ワクワクして取り組んでいる様子が見られました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の晴れ間の今日プール開きが行われ、トップバッターで2年生の水泳指導が始まりました。
日差しは強かったのですが、風が吹いていたのと、朝のうちは気温が低かったこともあり寒く感じる子もいたので、水位を低くして、まずは水泳の授業でのルールや安全についての確認をしながらの時間となりました。
それでも、楽しく水慣れができました。
安全な水泳の授業をすすめられるよう、ご家庭でも健康面などに気を付けていただくなど、ご協力をお願いいたします。

車いす体験授業 4年福祉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体が思うように動かすことが難しい人の疑似体験をしたり、車いすに実際に乗ったりする、福祉の授業を4年生が行いました。
疑似体験では、おもりを入れたベストを着て、足や腕が思うように曲げられないサポーターを付け、周りが見えにくいメガネをかけて杖をつきながら歩きました。
とても貴重な体験ができました。これからの自分の考えや行動が、何かしら変わってくるのではないでしょうか。

国際理解集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テレビ放送で、今年度1回目の国際理解集会がありました。国際委員会の子どもたちが中心になって運営をし、みんなにわかりやすく発表をしていました。
世界に目を向けていろいろな様子を知り、自分ではなにができるかを考えるきっかけになればいいな、と思います。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月のあいさつ週間最終日。校門脇の歩道では、高学年の有志の子どもたちが元気にあいさつ運動をしていました。登校してくる子を待っているときに、ピョンピョン飛んでいるので、どうしたのか聞くと、動いていないと蚊に刺されてしまうとのこと。
かゆいのを我慢してのあいさつ運動ボランティアをありがとう!

認知症を知るための出前授業 4年福祉

画像1 画像1 画像2 画像2
上北沢あんしんすこやかセンターの方を講師にお招きし、4年生にも認知症を知ってもらおうと、福祉の出前授業が行われました。
映像を見て認知症に関しての理解を深めたり、福祉に対して関心がもてたりし、実際に福祉にかかわる仕事をしている方たちの話を聞く体験をとおして、大切なことを学ぶよい時間を過ごすことができました。

古紙再生体験 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「古紙再生促進センターの出前授業」が行われ、4年生が古紙の再利用として、手すきの紙づくりに挑戦しました。手でちぎった紙(古紙)と水を入れたミキサーで紙をトロトロの状態にし、網目の枠ですくってからそっと枠を外します。タオルで水けを吸い取り、乾かすと…。自分ですくって作ったオリジナルの紙は家に大事に持ち帰りました。2、3日乾かします。どんな紙ができるのか、楽しみですね。

図書の時間 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は読書週間。図書室で2年生が図書の時間を楽しんでいました。
先生を囲んで嬉しそうに本をのぞき込む子や、どの本にしようかと真剣に選んでいる子、座ってじっくり本の世界を味わっている子など、それぞれがそれぞれの楽しみ方で図書の時間を過ごしていました。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
警察の方に来ていただき、2時間目は4・5・6年生、3時間目は1・2・3年生向けのセーフティ教室がテレビ放送でありました。
4・5・6年生はSNSのマナーやルールについて、また、1・2・3年生は連れ去り防止について学びました。3時間目には「助けてー!!」という大きな声が聞こえてきました。いざというときに逃げることができるよう、DVDの画面に合わせて声を出して練習をしていました。

のばす音の入ったことば 1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
入学してやっと2ヶ月が過ぎたばかりなのに、難しい国語を学んでいる1年生。
「おばあさん」「おにいさん」「ほうき」などの、のばす音があることばの書き方の学習です。おばーとのばすと「あ」が残るからおばあさん。なるほど、と納得します。しかし、そうはいかないのが日本語のむずかしいところ。「いもうと」は、いもーとのばすと「お」のはずですが、書くときは「う」になります。本当に難しいですね。これからも、楽しくたくさん学びましょう。

おはなし会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
じっと座って静かに前を食い入るように見ている2年生。今日、2年生は「おはなし会」があり、上北沢図書館の方がいらして紙芝居をしてくださっていて、その魅力的な絵や面白いお話の世界に引き込まれていたのでした。
どんなお話だったのでしょう。読書好きな子が増えると嬉しいです。

ベテルギウスの合奏練習 6年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室では6年生がパートごとに分かれて、「ベテルギウス」の練習に一生懸命取り組んでいました。音を合わせるには心も合わせることも大切。クラスのメンバーみんなの心が一つになって全員で合奏をしたら、メロディーが美しく響き合って聞こえてくるんだろうな、などと思いながら見ていました。
そんな中、ノリノリでリズムをとっている男子3人組が印象的でした。楽しそう!

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で救命救急講習会があり、先生たちが参加しました。心肺蘇生法やAEDの使い方、気道異物除去法、止血法など、実習を交えて学びました。
訓練用の人形や練習用のAEDを使い、感染症予防対策をしながら真剣に取り組みました。

今の気持ちを形に 6年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生ともなると、思っていることや気持ち、感じていることなど、形のないものを表現する課題に挑戦します。図工室では、粘土を使い、思い思いの形を楽しく表現していました。そうはいってもつい、作りたいものを作ってしまい、近づくと「これ、何だと思いますか?」と嬉しそうに食べ物を作っている子もいて、微笑ましく感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食
7/11
(月)
ジャムサンド
牛乳
シシリアン
野菜のイタリアンドレッシングかけ
7/12
(火)
麦ごはん
牛乳
さばの七味焼き
おひたし
かきたま汁
7/13
(水)
ナシゴレン
牛乳
フライドポテト
野菜スープ
7/14
(木)
冷し中華
牛乳
わかめサラダ
蒸しとうもろこし
7/15
(金)
フィッシュサンド
牛乳
豆入り野菜スープ
ピーチヨーグルト

学校だより

お知らせ

PTA運営委員会

PTA総会

学校評価 自己評価報告書

校長より

学校経営方針

いじめ防止基本方針