この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

7/15 音楽クラブの演奏の紹介

画像1 画像1
音楽クラブでは、1学期に「美女と野獣」の合奏に取り組みました。
ぜひ他の人にも聴いてほしい!ということで、1学期最後のクラブ活動で演奏を録音し、今週お昼の放送で流しました。

3分ほどの長さで、オルガン・木琴・鉄琴・バスマスター・ピアノ・打楽器とパートもたくさんある曲でしたが、4回の活動で合奏を仕上げることができました。さすが合奏大好きな音楽クラブです。どのパートも少ない人数で担当していて、実は旋律やリズムが結構難しいのですが、毎回集中して練習し、演奏できるようになりました。

音楽クラブの人からは、「高学年の人と一緒に合奏できて楽しかったです!」、「放送を聴いてくれた友達から、教室で「すごいね!」と言われました!」という感想を聞くことができました。
2学期の活動が今から楽しみです!

7月15日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *夏野菜のカレーライス
 *糸寒天と野菜の和えもの
 *メロン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ  愛知
 *セロリ  長野 *かぼちゃ  神奈川
 *なす   杤木 *ズッキーニ 長野
 *もやし  杤木 *じゃがいも 茨城
 *しょうが 高知 *にんじん  青森
 *きゅうり 岩手 *メロン   千葉
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日は1学期最後の給食です。みなさんが元気に夏休みを迎えられるように、夏野菜たっぷりの栄養満点なカレーを作りました。なす、ズッキーニ、かぼちゃ、トマトなどが入っています。1学期を振り返りながら、味わって食べてください。


 今日で1学期の給食が終了しました。64回の給食を、毎日子どもたちは元気に食べていました。保護者のみなさまや地域のみなさまには、学校給食にご理解ご協力をいただき、ありがとうござました。


7/14 6年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3・4校時に、6年生は「着衣泳」をしました。いつもとは違って衣服を着た状態での水泳でした。今回の学習のテーマは3つ。「衣服を着た状態での自分の動き(動きにくさや重さ)を実感する」「自分が万が一おぼれてしまった時の対応方法を知る。」「おぼれている人を見かけた人の対応方法」を学びました。水難事故に合わないことがベストですが、もしものために対応方法を知っておくことも大事です。
 もうすぐで夏休みになり、海や川などの水遊びをする人もいるでしょう。大人の人と一緒に、大人の人の目の届く範囲で遊ぶようにしましょう!!

7/14 1年生 体育「体つくり運動」でお店屋さんをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1年生は、体育「体つくり運動」の学習のまとめとして用具(フープ・ケンステップ・ボール)を使ったお店屋さんをしました。
 今回のテーマは、「工夫した遊び」です。子どもたちは、今までに楽しさを見付けてきた遊び方を工夫し、みんなで楽しめる遊びを考えました。
 フープのお店では、フープを投げてカラーコーンに通したり、10秒で何回腰で回せるかを競ったりしました。
 ケンステップのお店では、ケンケンをしながら5秒で指定のコースを通ってゴールを目指しました。
 ボールのお店では、はてなボックスから紙を引いて書いてあるお題に沿って投げたり転がしたりしました。
 子どもたちは、学級通貨の「コペソ」をつかって、お店屋さんでのお買い物気分で回りました。
 「他のグループの遊びがとても楽しかった。」「もう一回やってみたい」と、感想を話していました。2学期以降もすべての運動遊びでお店屋さんを計画しています。子どもたちの遊びがどんどん広がっていってくれることを期待しています。

7/14 5年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は着衣泳を行いました。自分が波にのまれた時、おぼれそうになった時に服を着ているとどうなるのか。実際に着衣をしての体験でした。「重たい!」「動きにくい!」「すぐ沈んじゃうね。」服を着ているからこその感想です。また、おぼれそうになったらどうするべきかを考えて、大の字浮きを行いました。また、身近なペットボトルなどが浮くためのアイテムになることを学習しました。ペットボトルがあるだけで、さらに上手に浮くことが出来ました。今日の体験は、自分の命を守るための大切な時間でした。この経験を忘れないでほしいなと思います。ご家庭でも、ぜひお話をしてみてください★

7月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *はちみつレモントースト
 *イタリアンサラダ
 *チリコンカン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 群馬 *きゅうり 岩手
 *レモン  高知 *たまねぎ 愛知
 *にんにく 青森 *しょうが 高知
 *セロリ  長野 *にんじん 青森
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 チリコンカンは、アメリカのテキサス州の郷土料理で、メキシコ料理が由来と言われています。ひき肉やたまねぎなどの野菜、豆やトマトをスパイスと一緒に煮込んで作ります。肉はもともと牛肉でしたが、豚肉や鶏肉で作ったもの、肉を使わない「ベジタリアンチリ」というものもあるそうです。この一品にたくさんの具材が入っていて、栄養満点ですよ。

7/14 児童集会 アニメあて集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は一学期最後の児童集会がありました。
今回は「アニメあて」にしたい、と計画をし、どんな問題にするか、だれがどのアニメを担当するか話し合いを重ねました。
休み時間にも何度も集まり、フリップ作りや撮影をしました。

編集時間が少なくて、はじめとおわりの動画が間に合いませんでした。
そこから、次回はもっと時間に余裕をもって計画をしていきたいという反省がでました。

それでも、見ている学級のみんなは、アニメあてを楽しんでいました。

2学期の集会も今から楽しみです♪

7/13 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、校内研究会を行いました。
研究主題「主体的に学ぶ子どもを育てる〜教師の『対応力』向上を通して〜」から目指す児童像をもって分科会ごとに授業提案をします。
本日の提案は中学年分科会で、4年2組の研究授業「空気と水」です。
硬い筒に閉じ込めた空気を圧すと中の空気はどうなるのか?という問題に対して予想と実験・結果から考察をする子どもたちでした。
研究協議会では、教師は授業のコーディネーター・ファシリテーター・調整役ということで子どもの言葉を受け止め、確認・整理をしていくことが必要であるということを研究会講師の先生にご指導いただきました。
明日からの授業に生かすことができるようにしていきたいです。

7/13 下校指導日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、下校指導日でした。
教員が分担をして通学路の危険個所点検とともに、子どもたちの下校の様子を観察して指導を行います。
13時過ぎはちょうど雨が激しかったので、傘の使い方と歩行についても声かけをしました。

7/13 6年生 音楽 合奏の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、「ラバーズコンチェルト」の合奏の学習に取り組みました。

今回の合奏は、音を合わせるだけではなく、イメージやパートの役割にどの楽器が合うか、グループごとに話し合って選びました。

表現するイメージは、「キラキラとかわいらしい」、「おだやかで落ち着いた」、「にぎやかで元気な」の3つです。演奏したいグループに集まり、それぞれのイメージを表現するにはオルガンやバスマスターはどんな音色を選んだらよいか、木琴や鉄琴のマレットはどの硬さがよいか、打楽器はどれが似合うか、グループごとに相談し、試行錯誤して決めました。

いよいよ合奏が完成したので、それぞれの学級の担任の先生に聴いていただきました。
なんと、先生にはどのイメージのグループが演奏したか、秘密です!3つの演奏を聴いて、最後に回答していただきました。

写真はそれぞれの担任の先生が、どのグループが演奏したか一生懸命考える様子を、全員で見守っている様子です。
見事!3クラスとも大正解!!!拍手喝采でした!

初めて演奏を聴く先生に伝わったということは、どのグループもイメージを表現するために音色を工夫できたということです。6年生らしいアイデアが輝いていました。

7月13日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *冷や汁
 *夏野菜と鶏肉の南蛮揚げ
 *もやしの塩こんぶ和え
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 青森 *かぼちゃ 神奈川
 *なす   茨城 *きゅうり 岩手
 *もやし  杤木 *ピーマン 岩手


◆一口メモ
 今日は郷土料理給食で、「冷や汁」を出しました。冷や汁は、宮崎県、埼玉県、山形県などで昔から食べられてきた料理です。細かくした魚、ごま、きゅうりなどを入れた、みそ味の汁をごはんにかけて食べます。食欲のないときにも食べやすい料理です。

7/13 1年生 図工 「ぱっくんちょ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1年生は、1学期最後の図工を行いました。今回の作品は、動物が口を開けた様子を工作で表す「ぱっくんちょ!」です。
 子どもたちは、「どんな動物が口を開けているかな?」と想像しながら作りました。「大きな口!」「舌も長くしたよ!」と、思い思いに工夫したことを話していました。それぞれの「思いを形に」がとてもよくできています。
 2学期の図工も楽しみです。家庭に粘土や粘土板を持ち帰ります。夏休みにもぜひ工作を楽しんでほしいと思います。

7/12 6年生 靴下を洗いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で自分たちがその日に履いてきた靴下を洗いました!
洗い終わったら、伸ばして干します。
物を大切にする気持ちが育ちました★

7/12 1年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、3回目の水泳学習を行いました。
着替えのしかた、学習の流れなどを覚え、スムーズに取り組めるようになりました。

水泳学習は、「命の学習」です。
楽しく学習しながら、いざというとき自分の命を守るために、水に慣れ、水と仲よくなってほしいと願いを込めて、すすめていきます。

7/12 第4回学校運営委員会

画像1 画像1
本日は、17時から学校図書館で第4回学校運営委員会を開催しました。
部会協議では、委員と教員で協議を行い、以下のような報告がありました。
学習支援部会…算数ゲストティーチャー、来年度の運動会テント、マスク着用
環境安全・地域連携部会…環境整備や給食指導・清掃指導の大切さ、学習用タブレット端末の扱い、ささっちガーデンの手入れ
健全育成部会…キャリア教育の日程、夏休みのラジオ体操など
そして、教育活動の現況報告や委員からの感想や意見などから協議しました。
次回は9月15日(木)の予定です。

7/12 3年 食育授業

画像1 画像1
 「まごわやさしい給食」にあわせて、3年生で栄養士による食育の授業がありました。「まごわやさしい」の意味を学んだあと、実際に今日の給食に入っている「まごわやさしい」の食材を確認しました。
 健康な食生活を送るために、「まごわやさしい」の食材をしっかり食べようという意識をもち、いつも以上にしっかりと給食を食べていました。

7月12日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *いなだの南部焼き
 *わかめときゅうりの酢のもの
 *厚揚げのみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *だいこん 青森 *きゅうり  岩手
 *にんじん 青森 *えのきたけ 新潟
 *たまねぎ 愛知 *じゃがいも 茨城
 *いなだ  岩手

◆一口メモ
 今日は「まごわやさしい給食」です。まごわやさしいとは、日本で昔から食べられている食べ物の、はじめの文字をならべた言葉です。「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海草、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいもです。これらの食べ物を毎日食べてきたからこそ、日本は世界で一番長生きの国になったとも言われています。今日の給食には、「まごわやさいい」がすべて入っているので、探してみてください。


7/12 第3回PTA運営委員会

画像1 画像1
今日は9時30分から第3回PTA運営委員会を開催しました。
議題は、区民センター・イベントのお手伝い、飯ごう炊さん、ワンデイボランティアの募集、来年度の委員決めについてと内容は盛りだくさんでした。
地域イベントが徐々に復活しているところでどのようなかかわりができるか、またワンデイボランティアをどう活用・募集していくかなど検討事項がありました。
そして来年度の委員決めについてPTAのしおり作成に向けて流れも確認しました。

7/11 4年2組 ハッピープロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の総合的な学習の時間は、目の見えにくさについて学びました。目の教室の先生方がゲストティーチャーとして特別授業をしてくれました。
 見えにくさの種類やどのような場面で困ることがあるか、見えやすくする道具について学んだり、見えにくさの体験をしたりしました。
 みんな集中して学習に取り組んでいました。

7月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ガパオライス
 *焼きとうもろこしのサラダ
 *タイ風春雨スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *赤ピーマン 高知
 *ねぎ   茨城 *たまねぎ  愛知
 *もやし  杤木 *にんじん  千葉
  *りんご  青森 *ピーマン  岩手
  *キャベツ 群馬 *きゅうり  岩手
  *しょうが 高知 *こまつな  埼玉
  *鶏肉   宮崎 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日は世界の料理給食で、タイの料理を紹介します。ガパオライスは、鶏肉をバジルと一緒に炒めたものを、ごはんにかけて食べる料理です。日本人にも食べやすい、タイで人気の国民食です。春雨スープは、いつもの春雨スープに「ナンプラー」というタイ料理によくつかわれる調味料を入れました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31