水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

7/24 外壁改修工事

7月24日(日) 壁画はまだ見えます
夏休みに入り、改修工事も足場が組まれ、いよいよだなという感じです。
壁画の前は、足場はあるものの、その姿を見ることはできます。
週明けには幕が張られる予定です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 夏の花

7月24日(日) 夏真っ盛り
職員室から校長室前の花壇やプランターには、たくさんの花が付いており、その間をたくさんの虫たちが飛び交っています。
上段:ヒマワリはより一層大きな花を開いています。
中断:ヘチマの花の大半は雄花です。一番虫たちが集まっています。
下段:ピーマンの花です。うっかりすると見落としてしまいそうなぐらい小さいです。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 ミニトマト

7月24日(日) 収穫の時
校長室前のミニトマトに赤い実がたくさんつき始めました。
来週の個人面談の折に持ち帰るとのこと。
トマトが子ども達を待っているようです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 ラジオ体操

7月24日(日) 朝の催し
夏休みのラジオ体操が始まりました。
校庭と野球公園の2会場に分かれ、2年ぶりの開催です。
子ども達も元気に参加しています。
地域の皆様に感謝です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 10

7月21日(木) 見送り
あっという間の1日でしたが、充実感いっぱいの日となりました。
バスが見えなくなるまで、手を振る子ども達に胸が熱くなる思いでした。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 9

7月21日(木)楽しい時間はあっという間に
午前午後と6年生が一生懸命考え工夫した交流は大成功です。
その思いを代表の二人が発表してくれました。
冬の交流はできなかったけれども、5年秋と6年夏の2度の直接交流と数回のオンライン交流が実を結びました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 8

7月21日(木) スイカ
学校へ戻ってきたところで、スイカが待っていました。
冷たくて、甘くて、美味しい!
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 7

7月21日(木) リンゴ園で
網なし公園横の内海リンゴ園でトマトやキュウリをもぎ、いただきました。
水分補給にはぴったりの食べ物でした。ありがとうございました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 6

7月21日(木) 公園でミッション
学区域の内の4つの公園を回りました。
それぞれの公園には、千歳台の先生や保護者の方が待っており、決められたミッションを実行して次へ進みます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 5

7月21日(木) ウォークラリー
午後のレクリエーションは、学区域内の公園めぐりです。
班ごとに出発です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 4

7月21日(木) 仲よくなってい時
ゲームをしている間中グループで行動しているので、あっという間に仲が良くなっていくのがわかります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 3

7月21日(木) 午前のレクは?
午前中のレクリエーションは、校舎内での『逃走中』でした。
班で行動、走らないなどのルールが工夫されています。ハンター役は千歳台小の先生が4人がお面をかぶっています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 2

7月21日(木) ようこそ千歳台へ
両校児童のあいさつから始まった歓迎の会です。
ようやく実現したこの日を大事にしたいという気持ちが伝わってきました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏川場 1

7月21日(木) 久しぶりの夏川場
2年ぶりの夏川場交流です。
9時30分予定通りに、川場小の6年生が千歳台小へと足を運んでくれました。
待ちに待った日がやってきました。
6年生の厚い出迎えです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 6年生の夏休み

7月20日(水) 
明日は川場小の6年生が来校します。7月の終わりには日光林間学園もあります。
とはいえ、とてもガンがってくれた6年生です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 夏休みの課題

7月20日(水) 家庭学習に向けて
長い休みになる夏休みです。
一学期の復習をベースに過程で学習できるように準備しています。
計画的にできるとよいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20  のびゆく子

7月20日(水)一学期を振り返って
担任の先生から、通知表=のびゆく子をもらいます。
一学期に頑張ったところ、2学期の目標になることなどを聞きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20  終業式

7月20日(水) 
1学期の最後の日を迎えました。
児童代表のあいさつは3年生です。
いろいろなことに頑張った1学期でしたね。
松原先生からは夏休みの生活について
保健室の村瀬先生からは、感染症・熱中症予防の話がありました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 今日の授業から 6年生 外国語

7月15日(金) ビンゴゲーム
6年1組の英語の時間です。
習った単語を使って、ビンゴゲームをしています。
選んだ単語出ると、喜びもひとしおですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 今日の授業から 4年生 算数

7月15日(金) がい数
4年生の少人数算数の時間です。
がい数についての学習です。数に限らず、物事を大雑把にとらえる感覚も大事ですね。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31