【1年】かみすきってなぁに?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つひとつの手順を2年生が丁寧に教えてくれたので、木曜日が楽しみになった1年生の子どもたちです。 【2年】待ちに待った、この日が来ました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開きをしてから、すでに2週間・・・ 他の学年の、楽しそうな声に 「先生。2年生のプールはいつやるんですか?」と 何度聞かれたことでしょう。 今日は、ピカピカにこにこ、 お日様よりも眩しい2年生の笑顔がたくさん見られました。 【2年】紙すきのことなら、任せてね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室へ行き、紙の漉き方を教えてきました。 「伝統工芸室は、山崎小学校にしかないんです!」 「紙すきっていうのは、紙の赤ちゃんで和紙やハガキを作る伝統作業です!」 紙すきのことなら、2年生にお任せください。 【2年】紙すきって、なあに?![]() ![]() 紙を漉く手順を、動画や写真、パネルを使って知らせます。 どんなふうに知らせるか、どうすればうまく伝わるか・・・ 去年、自分たちが教わった時のことを思い出しながら準備を進めました。 【1年】生活科 すなあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやってつくったの? いっしょにあそぼう それいいね!ぼくもやろう 友だちと楽しく遊ぶ言葉がたくさん聞こえました 休憩中のミストシャワーも、ニコニコ楽しむ子どもたちでした お着替えのご準備やお洗濯、本当にありがとうございます 来週は「水と仲良し」をやります どんな遊びをしようかな〜♪ 【クラブ】山崎文化クラブ![]() ![]() ![]() ![]() カルタ、けん玉、お手玉、あやとりなどを楽しみました! 【6年】 国語「私たちにできること」
身の回りにある環境問題について、グループで
話し合い、発表のテーマを決めました。 今後、提案する文章の構成を考えていきます。 日本語で学習したSDGsをもとに考えていた グループもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 全校スピーチ
今朝は朝から気温が高かったため、放送朝会を行いました。
テーマは、「危険と安全」」「睡眠の質」についてでした。 両者とも、とても身近な課題だったので、自分のことに置き換えて 考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【科学クラブ】水中シャボン玉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉液をつくって、その液をストローで落とすと シャボン玉液の中に、シャボン玉ができる……という実験です。 何度も何度もシャボン玉液を落として、 ようやく丸いシャボン玉ができると 「できた〜!見てみて!」と楽しそうな声が上がりました。 コツを掴むまでが難しいですが、 色付きのシャボン玉にも挑戦する子がいました。 25m目指して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 創立80周年を祝おう!![]() ![]() 4年生で作っているのはロウソクです。 iPhoneから送信 【仲よし学級】リサイクル風鈴![]() ![]() ![]() ![]() 出来上がった風鈴は、仲よし学級の廊下に展示しています。ぶら下げた風鈴からはあまり音はしませんが、ゆらゆら揺れて、涼しい風が吹いているかのようです。 今日のような猛暑日でも、可愛らしく並んだ風鈴が、心を癒してくれました。 夢をかなえるために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷翔平選手が夢をかなえるために使っていた目標達成シートを紹介して自分でも考えてみようという授業でした。 嬉しかったのは、夢の発表で「山崎小学校の先生になりたい」と言ってくれた子が2人もいたことです。 その夢がかないますようにと願ってやみません。 なんて美しい姿なんでしょう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山崎小学校は本当に素敵な学校です。 なんて美しい姿なんでしょう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() は、毎年、この時期に2年生が先生になって、1年生に伝承します。 立派な先生姿の2年生 一生懸命に教わる1年生 あたたかい! あたたかい心に満ち溢れている伝統工芸室です。 なんて美しい姿なんでしょう 何度見ても感動です。 【6年】 なかよしタイム
金曜日には、今年度初めてのなかよしタイム
(縦割り活動)がありました。この日のために、 どんな内容にしようかと、一生懸命に内容を考えて きた6年生。 下級生に優しく接する姿、話し合いをすすめる ために、司会をする姿、仲良くなるためのゲーム を企画する姿。 どの姿も、教室とはまた違った姿でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】なかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() みんなで「なんでもバスケット」をしました! 分からない子に丁寧に寄り添って教えている姿…さすが6年生ですね。 振り返りでもまたやりたい!と大絶賛。 これからのなかよしタイムがますます楽しみですね!! 6年生楽しませてくれてありがとう!! [仲よし学級] 河口湖ポスター完成間近!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人思い出に残っているところが違っていて、おもしろいポスターに仕上がっています。 完成が楽しみです(^ ^) 【仲よし学級】墨汁を使いました!![]() ![]() ![]() ![]() 今日、初めて墨汁を使って漢字を書きました。みんな慎重に、「筆先は炎の形」に整えながら墨汁を筆につけていました。 「10時半でトン」 「筆のひもは真上」 「右上がり」に注意しながら、漢字の「二」を書きました。 「あぁ、楽しかった!」 と、子どもたちは、心から書写を楽しめたようです。形のいい文字を書くための注意点は沢山ありますが、毎週の積み重ねで身に付き、高学年になると立派な文字を書くことができるようになります。3年生は、まだ毛筆の書写が始まったばかり…これからが楽しみです。 【5年】算数・小数のわり算![]() ![]() 細かいところに気をつけて、習熟頑張っています! |
|